爽やかな陽気♪キッズスクール♪♪10月28日

今日は素晴らしい秋の晴天の中、キッズスクールの日でした(%笑う男%)(%笑う女%) 先週の金曜日に収穫祭に顔を出したばかりだったので、みんなと会うのは『久しぶり』ではなかったのですが、それ以上にみんなも自分を忘れる事もないので、最初から打ち解けてやれました(%笑う男%)(%星%)

今日も2クラスを30分ずつやりましたが、メニューは同じものを用意しています。でも、クラスによったらうまくメニューにはまる、はまらないとかあるので、様子を見ながら変えるようにもしています(%ニヤ男%) 何と言っても一番飽きっぽい年代なのですが、集中したら半端じゃない特性もあるので、それをうまく引き出していけたらと思っています。

今日は最初に『こおり鬼』をやりました(%笑う男%) 鬼の先生、コーチにタッチされると凍ってしまうのですが、友達にタッチしてもらうとまた動けるというルールです。でも、最近気付いたのですが、コーチとも仲良くなってくると、鬼なのに『タッチされようとする子』がいるのです(笑) 本当に鬼泣かせと言いますか、楽しみ方が変わってくるのでわざとタッチしなかったり、してあげたり・・・子供の何らかのサインとしてうまく対処していきたいと思います(%ニコ男%)

その次はボール遊びとして、最初は右手から左手、もしくは反対の左手から右手というように、片手から片手にボールを投げて渡す遊びをしました。これは以外と難しいし、2つの事を考えないといけないので、なかなか難しいだろうと予想していましたが、子供にとっては『やった事がないだけ』の領域でした(%ニヤ男%)(%ニヤ女%) なので、一回やればすぐに出来るし、あっという間に覚えてしまいました(%笑う男%)(%笑う女%) さすが!!だったので、その次に手から手に渡すまでに一回拍手を入れるようにさせるとこれはさすがに3つ同時に考えないといけなくなり、なかなか出来なかったですが、挑戦してくれる姿はうれしかったです(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%)

その後は、リフティングとして、太ももに当ててキャッチ、足に当ててキャッチ、最後は頭に当ててキャッチするという事をやってもらいました(%笑う男%)(%音符1%)

『出来たで〜〜〜』(%笑う男%)(%音符2%)
『見て見て〜〜〜』(%笑う女%)(%笑う女%)(%音符2%)

と試験のように、一人ずつコーチに見せようと自信たっぷりに、並んで列を作るのが印象的でした(%笑う男%) 子供の自信溢れる表情っていいですね(%笑う男%)

その次は、『ころがしドッヂ』をしました。これも最初はコーチと先生が外にいて、ボールを転がし、みんなはそれを避けるしか出来ません。もしも、当たれば外に出て誰かを当てれば中に入れるようにしました(%笑う男%) 狭いエリアの中で逃げるので、とにかくパニック状態になったようにキャーキャー言いながら逃げていました(%笑う女%)(%笑う男%) もうボールを見て避けるのではなく、みんながキャーキャー言うから一緒になって動いているという感じで、ボールから逃げている感じではありませんでした(笑)

それでも、ルールを把握してくるとボールのスピードも速くなってきたりして、慣れると楽しみ方も分かってきたようでした(%笑う男%) コーチがあれこれ言わなくても自分達で考えてやってくれると楽しさは倍増するものです(%笑う男%)(%音符1%)(%音符2%) こういうのをこの年代からは特に学びますね(%笑う男%)(%王冠%)

最後は、円の外からコーンに乗ったマーカーを落とすゲームをしました(%笑う男%) ボールを投げてコーンごと倒してもいいし、マーカーをとにかく落とすゲームでした。一人一回だけ投げるようにしていましたが、予想以上にコントロールのいいみんなは簡単に落としていきました。それでも、当然数に限りがあるので倒せなかった子もいるし、落とせなかった子もいたから、最後は当てた子は座ってもらって全員がマーカーを落とすまでやってもらい、平等の達成感を味わってもらうようにしました(%笑う男%)(%星%)

僕だけ、私だけ出来なかった・・・そういう劣等感を残して終わりたくはないので、きちんと全員が成功する機会を作っていきたいと思うし、また子供には成功するまでがんばる気持ちを持ってほしいと思います(%笑う男%)(%笑う女%)

今日もあっという間の30分2回の1時間でした(%笑う男%) もっとやろうよ〜〜と言ってもらえた言葉を大事にしていきながらまた次回もがんばろうと思います(%笑う男%)(%星%)

スクールも終わると、何やらいい匂いが・・・・・(食いしん坊のコーチです(%笑う男%))

中庭では、焼き芋をしていました(%笑う男%)(%音符2%)(%音符2%) 小さな子もみんなが集合してフーフーしながらそれぞれで食べていました(%笑う男%) コーチにも大きなお芋をくれたので一緒に小さな子と食べました。隣にいると、初対面の子でもなぜか一瞬にして友達に・・・(笑)

『この芋な、めっちゃ甘いねんで!』(%笑う女%)
『おうちに芋ある?おうちはどこ?』(%笑う女%)(笑)

なんて質問もされながら、一緒にお芋タイムを楽しみました(%笑う男%)(%音符2%) 本当にキッズスクールを開始させてもらってから年々こうして一緒に何かをする機会を与えていただき、大変ありがたく思います(%笑う男%) このきっかけを作ってくださった有田コーチにも感謝したいですし、もちろん園内の先生方の配慮には感謝を忘れないようにしたいと思う。今となってはスクールをしている5歳児だけでなく、違う園児も顔と名前を覚えてくれるようになってきたのはありがたいし、これからも行事には積極的に顔を出していければと思いますので、よろしくお願いします(%笑う男%)(%音符2%)