今日は朝からすごく良い天気に恵まれました(%笑う男%)(%晴れ%) そして、加美の野球場が借りられたので、外で元気にやる事にしました。明日は試合だし、なるべく昼間の外に慣れておきたかったので野球場を借りられたのはすごくありがたかったです(%笑う男%) 今日は月の最初の日でもあり、新チームになってからは毎月の初めには選手間のミーティングをしてもらってその月の月間目標を決めてもらうようにしています。まだ、100%全部は選手同士では出来ないけれど、前の月に比べてもはるかに積極的な意見とか出てきている。それだけにもう数回ミーティングをすれば確実にみんなだけでやれるだろうから、まずはそこまで話し合える力をつけてほしいと思っています(%笑う男%)

10月の月間目標は『一人一人が声を出す』でした。まずはその反省からしてもらいました。反省と言っても、どこまで出来て、何が出来なかったのか?をハッキリと把握してほしかったのです。自覚もないと課題への取り組みは出来ませんから(%ニヤ男%)
10月の目標に対してみんなの意見は、『前よりは出るようにはなっているけど・・・』『ブラジル体操とか全体での声は出ているけど・・・』という良くなっているけど・・・という事でした。そして、その『けど・・・』の部分をフォーカスしていくと『肝心な声は出ていない』『必要な声がない』という課題も出ました。そしたらどうしていこう??という議題になり、各自が意識する、だけでは変わらない事も理解してきたみんなはいろんな方法を自分達で討論し、課題の修正と11月の目標を決める形になりました!そして決まったのが、
『局面での声を出す』
です(%笑う男%) 10月と同じ声をテーマにしながらも10月が曖昧だった事にも気付き、そして的を絞ったこの案にはコーチは大賛成です。何をやるにもこうしてみんなが気付き、意見し、まとめていく事は大事な事です(%笑う男%)(%星%) みんながどんどん意見できるようになっているのも成長している形だと思います(%ニコ男%)

話もまとまると今度は気持ちをサッカーに切り替えて、みんなでがんばるようにしました!!今日の練習はゲームを中心にしていく予定でした(%笑う男%) 全体でブラジル体操をしてからパス回しをして、ゲームという流れにしていく事に決めていました。みんなの意欲がどれだけグランドで表現されるか?楽しみな練習時間でした(%ニヤ男%)
まずは全員の元気な声を響き渡る事で、全体の声においては良かったと思うけど、ここまでは自分達でもがんばれている実感は持っている。その次からが大事でした。。。次のリフティングではやはり出来る子だけが出来て出来ない子は出来ない・・・(%ショボ男%) そして、出来ない子に限って集中の途切れが早く粘りがない(%ショボ男%) だから今日のみんなが気付かなかった部分で注意をしたのが、出来る子が出来ない子にも目と気を配って声を掛けよう!という事でした(%笑う男%) もちろん個人ががんばるものではあるけど、自分だけでがんばれるならとっくに変わっているだろうし・・・。周りの力が必要で変化する子もいるだろうからみんなで気配りが出来るようになってほしい。

そこから少し変則ルールのパス回しをしました。最初は通常通りでしたが、途中から動きを入れてやりました。そこには切り替えの早さとか、パス&ゴーとか、考えるべき要素はたくさんありました。でも、考える事がたくさんありすぎたからなのか?声というテーマが意識されていないのも出ていたので、それではみんなが決めたテーマなのに意味がなくなってしまうので、動きもルールも一番単純な形にして、ただただ声を出す事を唯一のテーマにしてやってもらった(%ニコ男%) でも、そうなってもやっぱり出さない(出せない?!)子はいる。意識が弱い、甘い、そこしかない(%ショボ男%) ここまで強調してやろうとしている中でまだやらないのだから、相当意識は低いし、自分に甘い。やらないと!!って気持ちに自分でならないと変化はないし、そのままではチーム全員がやっていない事にもなる。みんなで決めた責任を持って、やっていない子に気付いたら声を掛け合う・・・気配りってそういう意味だし、みんなでやろうよって雰囲気がほしいな(%笑う男%)

最後はゲームをしました。それぞれに何かは考えてやってくれていたと思うけど、ここではチームでどうやって守るか?攻めるか?の会話をしてほしいと思ったのと、個人的な部分ではミーティングでも出ていた『自分の長所を出す』事への意識がほしかった。ただ、何となく走って、パスをもらえるように呼んではみたけれど・・・次のアイデアもないし、自分のマークの相手も見ていない。そういう子が半分ぐらいいた。
何にテーマを置いているのか?考えないといけない(%ショボ男%) 今日なんて一番分かりやすい局面での声、だったと思う。それすらやっていないとすると結局、時間だけが過ぎて中身がないって事になる。。。言葉の責任をもっと理解してほしい。誰が決めたの?コーチが決めたのではないし、みんながやろうよって話したんだからやらないといけない。どんな言い訳をしてもダメ。それだったらミーティングの時に意見しないといけない。みんなでやると決めた以上は毎回の練習、試合で意識しながらやっていかないと!そして、声が出せるようになれば『質』のもこだわろう。いつ?どんな大きさで?こだわればいくらでも上はあるものだ。みんながより上を目指してがんばれるようにみんなでしっかりと盛り上げていこう(%笑う男%)(%音符1%)
