今日は中区スクールの日でした(%笑う男%) 今日は夜から天気が崩れる予報だったので雨降る前というのもあって少し暖かい気がしました(%笑う男%)(%晴れ%) 天気も全然大丈夫だったし、スクールを元気にやりました(%ニコ男%)(%音符1%)
今日もワンバウンドをさせながら前に進んでいくリフティングでスタートしました(%笑う男%) やり方を理解したみんなは、コーチがメジャーで30mを伸ばす前にスタートするなど、待ちきれない様子でした(%笑う男%) 意欲的に取り組んでくれる事は大歓迎なので、少しでも多くボールを触ろうとする姿勢は大事にしていきたいと思います(%笑う男%)
だいぶボールをきちんと触れるようになってきた感じのするみんなです(%笑う男%) ボールに向かって体を動かせるようになってくると落とさずにやってもしつこくボールに向かえるようになっている例をこれまでも見てきているので、是非みんながそうなってほしいと思います(%笑う男%)(%音符2%)
今日はフリーで、前に進む記録を伸ばしたのは、6年生の小西 大輝くんが101m→一気に150mに(%笑う男%)(%音符2%) 最近6年生が各自の記録を伸ばしてきている事に触発させたかのようながんばりを見せてくれました(%笑う男%)(%音符2%) もう一人は4年生の下山 拓也くんが、18m→19mに(%笑う男%)(%音符2%) 拓也くんもこの半年間で、見違えるようなボールタッチになってきました!!日頃のがんばりが伺えますね(%笑う男%)(%星%)

その後はフリーでのリフティングをします。これも毎回やっている事ではありながら、一生懸命普段からやっている子とやっていない子の差も当然出てきます(%ショック男%) とは言ってもスクールにはいろんな思いを持って来ている子ばかりなので、みんなが上達だけを目的にはしていないと思いますし、それでも教える立場としては回数が増えるという事を一緒に喜びたいと思うし、その為にがんばっている姿勢を評価しながら一緒に成長していく事を目標にやっていきたいです(%笑う男%)
今日フリーで記録を更新したのは・・・
・6年生の小西 大輝くんがここでも211回→270回に(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)
・同じく6年生の篠原 啓佑くんが、51回→55回に(%笑う男%)(%星%)
・4年生の岸田 玄太くんが65回→69回に(%笑う男%)(%星%)
なりました!!一回でも多く触るがんばりがあちこちで見られるようになっています!!そうやってみんなうまくなっていくので、がんばりを忘れないようにしましょう!!(%笑う男%)

その後は4チームに分けてのゲームをしました。最近はどのスクールでもやっているハンドパスゲームです(%笑う男%) 各スクールのレベルに合わせてルールは変えていくのですが、今日の中区ではハンドパスのままハンドパスでシュートする形にしました。誰でも出来て、誰でも関われて、ミスの少ない条件にすれば積極的に関われるので、毎回そうしています(%笑う男%) 普通のゲームをさせるだけでは、うまい子(みんなが決めている)ばかりがボールを持ってしまうので、見ている側にすると面白くありません(%ショボ男%) もちろん中で一緒になっている子もでしょうが・・・。そうなってはスクールの意味もないですし、みんなが関われて楽しめてこそ!スクールなので、ルールは意識しながら設定していきたいです(%笑う男%)
もっとみんながシュートを意識して、前に進む姿勢を持ってくれたほうがいいようにコーチは思いました。みんながシュートを目指して、みんなが得点チャンスがあったほうが盛り上げると思います(%笑う男%)

数回やってから、最後はフリーのゲームをしました。子供とは不思議なもので、普段は大人しくボールも呼んだりしない子が最初のゲームでいっぱいボールを触るとそのまま元気な声を出してくれるのです(%笑う男%) やっぱり子供に与える『成功経験』というのはとても大きいと思う。子供自身が『出来た!!』と思えたらそれ以上はこちらが何も言わなくてもやってくれるし、成長していく。ゲームをしてもみんながボールに積極的になった事は今日の大きな成果でした(%笑う男%)(%音符2%)

フリーのゲームで得点をすれば、恒例のみんなで喜び分だけ得点ルールです(%笑う男%)(%音符2%) これも、一緒に喜んだ団結力を持つと、後ろから応援の声もすごく出るようになります(%笑う男%) まさにチーム一体となったゲームは、人数の多い中区では特に盛り上がってきます!!今日も、みんなで円陣から入り、胴上げをやる一体感のある喜びが見られました(%笑う男%)(%音符2%) 人生の中で胴上げしてもらえる経験って自分でも2,3回なのに、スクールでは当たり前のようになってきました(笑) でも、誰もがヒーローになれるこのチャンスはものにしてほしいと思う。決めたら一気にチームの英雄となり、みんなに祝福される(%ニコ男%) それっていいな〜っていつも見ていて思います。喜ぶ事に遠慮したりするのはコーチは大嫌いです(%痛い男%) 子供らしくないと言うか、子供は素直に喜怒哀楽を表現してもらいたいです。こういう一回の喜びが自信になる子もいると思うし、これからも協力してがんばって喜ぶ経験を多くしてもらえるようにしたいです(%笑う男%)(%王冠%)
