チームスポーツの鏡!!立正大湘南高校!!11月8日

今日は朝からキッズリーダーとして加西の善防幼稚園にキッズスクールを行う予定でしたが、朝から降り続く雨の為延期となりました・・・(%痛い男%) もしもキッズスクールに行く事になれば午前で終わりだったので、午後に中町中学校の文化祭を覗く予定にしていましたが、雨天で延期になったので予定を変更して島根県へ飛びました(えらい変更?!(%ショック男%))

ファルコの卒業生がサッカーをメインに進学してがんばっている高校は先日見た兵庫県の神戸科学技術高校、岡山の作陽高校、そして今日行った島根の立正大湘南高校です(%笑う男%) 兵庫県も、岡山県も先日準決勝を終えて明日が決勝となりますが、島根県は、今日が準決勝で明日が決勝の日程だったので見る事が出来ました。ファルコ卒業生の2人がいる高校ですが、試合を見る機会は今までなかったので楽しみにしていました。2人にも連絡をしておこうと思ったのですが、当日になってキッズの予定次第では変更になるのもあって連絡はせずに行きました。片道に2時間半かけて会場は、島根県の松江陸上競技場でした(%笑う男%) キッズの連絡を待ってからの出発となったので少し遅れてしまいましたが、前半開始の笛が駐車場で聞こえるぐらいだったので、ギリギリセーフと言った感じでした(%笑う男%)(%王冠%)

今日の準決勝の相手は、昨年決勝でPK戦の末、敗れた宿敵とも言える『江の川高校』でした。昨年の決勝の再現が準決勝で見られるとは、見る側とすればおいしい試合でした(%ニヤ男%) スタジアムに入る前から両校の大応援の声が響いていました(%笑う男%)(%音符2%) ここまで来ればさすがに知り合いもおらず、一人集中して見守るようにしました。

雨でぬかるむピッチに足を取られたり、ボールが早く転がるなどの状態にお互い戸惑った感じがありました。また、一発勝負のトーナメントは一つのミスが命取りになるので、セーフティなサッカーをどちらもやっている感じでした。。。そんな中、早いカウンターと前の破壊力のある選手がいる江の川高校の攻撃陣が少しずつ湘南の守備の穴を作るような形で仕掛けていき、最後でうまく対処していた湘南の壁を前半の30分ぐらいにこじ開けました(%痛い男%) 嫌な距離からのフリーキックを頭でうまく合わせられて先制を許し、苦しい展開になりました(%痛い男%) 確かに、攻めてチャンスもあった後だっただけに痛い失点だと思いながら見ていましたが、まだまだ前半だったので湘南は誰一人焦っていない様子でした(%笑う男%)←こういう精神力はさすが!!ですね(%ニヤ男%)

そのまま前半を終え、後半に入っても湘南のペースになかなかなりませんでした(%痛い男%) 先に追加点を取られると厳しいのは分かっているだけに守りに人数がかかる湘南は攻撃に厚みがなく、単調な攻めになっていました・・・。そんな中後半15分に悪夢のような失点・・・・(%痛い男%)(%ショック男%) 確かに相手もうまかったのですが、守備に人数が足りていたはずの湘南でしたが個人技でこじ開けられて失点!0−2とされました。

一人で見ているコーチの後ろからたくさんいる応援の中の誰かが・・・

『これで湘南あかんやろな・・・』言わないでほしい言葉が出ました(%痛い男%) 見ているコーチも厳しいと思っていたのですが・・・

ベンチの監督・コーチも、控えも、スタンドの応援しているサッカー部員も、もちろん戦っている選手も、誰一人諦めた様子も、落ち込んだ様子もありませんでした(%ショック男%) すごい!!本当にすさまじい勢いで『目覚めた』かのようにそこから選手は開き直って攻撃に転じました。逆に勝っているはずの江の川高校が守りに入ってしまい、むしろ湘南が勝っているような雰囲気になっていました(%笑う男%) そこから、怒涛の攻撃を仕掛けた湘南がついに後半30分にセットプレーからヘディングを決めて1−2に!!ここから生き返ったようにさらにたたみ掛け、焦る江の川高校を尻目に、冷静に攻撃のパスがつながるようになってきた湘南はチャンスも確実に作れるようになっていき、残り3分で起死回生の同点ゴールを生みました(%笑う男%)(%音符1%) この写真はその瞬間の喜びのシーンです!!

同点とされた江の川高校は、勝てると思っていたからがんばれていた緊張の糸がプツンと切れたかのように・・・疲労が一気に出たのでしょう・・・。そこからは走る気力もなくなっていました(%ショボ男%) 逆に追いついた湘南は同点で延長戦になったのですが、『勝利』しか頭にない様子で延長戦もさらに勢いを増して怒涛の攻撃を仕掛け、延長前半の3分にコーナーキックからのこぼれ球を押し込んでこの試合初めての逆転に成功(%笑う男%)(%音符2%) 本当に興奮する試合でした!!最後まで諦めない両チームの選手、応援団、汚いファールも野次もない雰囲気。。。最高でしたね(%笑う男%)(%音符2%)

試合も結局そのまま3−2で逆転した立正大湘南高校が明日の決勝進出を決めました(%笑う男%)(%星%)

今日は、サッカーの素晴らしさが全て凝縮されたような試合だった。

立正大湘南高校が勝者にふさわしい事はあらゆる面から納得させられた・・・。

まずは、コーチが見ていたすぐ前でアップをしていた控えの選手達。試合に出ていなくてもみんなが勝利を祈り、出ている選手を信頼していた。あいつ等なら絶対にやってくれる!!そう言っていました(%ニコ男%) さらにはスタッフ陣も焦る事なく、選手を平常心にさせ、いつも通りのプレーをさせる力はすごいと思った。

そして・・・

一番感動したのは、スタンドと選手の一体感(%笑う男%)(%星%) 部員が100名近くにもなってくると出られない選手のほうが当然多い。負けたら引退の子もいる。スタンドのまま引退の子もいる。でも、精一杯出来る事として声を枯らし、大声で選手を激励していた。そして出ている選手もその感謝を忘れていなかった。前半・後半・延長戦・・・全ての開始前には円陣を普通のチームは組む。でも、湘南は応援団の前で一緒に円陣を作っていた。本当に一緒に戦っていた(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%) 負けている時もより強い声で応援をした。勝った最後も相手チームに敬意を表して声援を送っていた。戦った選手は、勝った一番の喜びをスタンドと分かち合った・・・。

チームスポーツの素晴らしさを見せてもらった(%笑う男%)(%星%)

勝ったという結果以上の素晴らしいものを見せてもらった。心に響く、プレー、応援、気持ち・・・勇気をもらえた(%笑う男%) こういう場に、直接関わった教え子を誇りに思うしうらやましくも思う。そして、今のファルコ生にもやっぱり夢は持ってほしいと思うし、がんばらないといけないと思った。こういう経験は本当に一生ものだ!誰にでも出来る事ではない。一生懸命がんばった者へのご褒美だ(%笑う男%) 

久しぶりに観戦で、感動した(%笑う男%)(%星%) 明日も決勝で良い結果を期待しています!!がんばれ!!立正大湘南高校(%笑う男%)(%王冠%)