今日の夜は割と暖かい気温の中でした(%笑う男%) 今日は神戸で日本代表の試合があったのでそちらに行ってる子もいて少し人数が減りましたが、その分と言いますかアミーゴから拓朗くんと大橋くんが来てくれたので同じ人数でやれるようになりました。2人は週末の試合の為に体を動かしたいと言って参加をしてくれたのですが、ファルコにとっても刺激のある時間となったのでありがたいと思います(%笑う男%)(%音符2%)
今日も火曜日と同じような練習をしていきましたが、その中でしゃべるという事に関してはさらにこだわってもらえるようにしました。各練習の中身にも質を意識した声も掛けながら『ただやっている』という状況をなくすようにしたいと思いました(%笑う男%)
まずはいつものようにブラジル体操をしてからリフティングの流れでいきました(%笑う男%)

その後はロングキックをヘディングするものですが、今日はこのヘディングの時に『ヘッド』ではない事を言いました。ただ頭に当てるだけではヘッドと言えますが、ヘディングとは遠くに飛ばす、強く当てるなど、意識の入ったものを言います。その部分を今日はみんなに納得してもらうように言いました(%怒る男%)
そこからパス回しにいきました。ここでは3人目の動きと今日はダイレクトでのパス回しだったのでファーストタッチがそのままパスになる分、しっかりと狙いと判断を持ってやってもらうようにしました。この練習もだんだん意識が上がってきて、3人目の動きが少しスムーズになってきているようです(%笑う男%)(%星%) この調子で、誰が飛び出すのか?試合の中でも誰かが飛び出す事を意識してもらいたいです(%笑う男%)

今日もコーンを横並びにしてのコーチングの練習をしました。横でただ見ている選手をなくすようにしていきたいと思っています。今日はまだ2回目でもあり、みんなは局面の声と言ってもコーンが近いとしゃべるけど遠いと安心してしまって声が出せていない・・・。試合でも、自分がボールを触っていない時間のほうが圧倒的に多いし、そんな時にどんな声を出せるか?いつ出せるか?によってはチームを助ける事は出来る。11人がそうやって何かを考え、何かで助けられる選手になってほしいのがコーチの理想であり、チームとしてやっていきたい部分です。どんなサッカーを?という段階までは自分の中でも意識はしていません。それよりも、各自が自分の責任を果たしつつ、味方に気と目を配れる選手になってほしいというのが願いです。人の事まで考えられたら自然といいサッカーは出来ると思うので・・・。大橋くんも一緒に入ってもらい、中で考えてしゃべってもらうようにしました(%笑う男%) 最初は大橋くんが遠慮している感じでしたが、時間の経過と共にいい声が出ていましたね(%ニヤ男%)

最後は5対5+フリーマンでゲームをしました。ここでも、練習で何度もやってきた声をどれだけ出せるか?が全てと言ってもいい。ここで個人的にいいプレーが出来る事よりも何を練習してきて、その成果がどれだけ出せているのか?のほうが大事なのです!みんなは今のチームになってからは『自分達で』という事にこだわっています。声、考え、全てを自分達でやっているんだから、テーマに対してのプレーをやっていく事がつながっていくと思う。ただのゲームをこなして、がんばって走って、得点して・・・ってそれでは意味がない。最後に聞いたけど、練習を意識してやれた子はたったの3人。これでは寂しい(%痛い男%) 一日も早く、全員が手を挙げられるようなゲームにしよう!!そうすれば自然と楽しいゲームになっているはずだから(%笑う男%)(%星%)

練習の最後は1対1の勝ち抜けをやりました。今日はいつものメンバーとは違う選手が残ったけど、いつも早く勝ち抜ける子が決まっていてはチームのレベルも上がらない。みんなが必死になって喰らい付けるようになっていこう!!
練習後には拓朗くんと大橋くんからの一言がありました(%ニヤ男%) 2人は自分の経験談を基にしてみんなに伝えてくれました(%笑う男%) もっと今のうちに出来る!!という事を伝えてくれました(%笑う男%) 今日は拓朗くんはキーパーをしながらゲームでもみんなにいろいろと積極的に伝えてくれていたし、ファルコにとってもいい刺激になったはずです。大人だから・・・って教えるだけにならずに2人にとっても原点の気持ちを学びながらやってもらえたらうれしく思います。またいつでも来てくれたらいいと思うので、気軽に参加をしながら一緒にがんばりましょう!!(%笑う男%)(%王冠%)
