アイデアを持って!中区スクール!!

今日も昼間は寒かったですね(%痛い男%) 夕方以降になると寒さはより一層増しますが、まだまだ半袖で自転車で来ている元気者もいます(%笑う男%) 若いですねぇ〜(%ニヤ男%) 風邪が周りで流行ってきているので体調管理はしっかりとしてほしいです(%笑う男%)

今日は中町の北小学校の4年生が社会見学旅行に行ってたので人数が少し減りましたが、それでも20人で出来ました(%笑う男%) 中町中学校の部活も隣でやっていたので、今日は最初のほうは窮屈になりながら端っこでやる事となりましたが、出来る場所がある以上はがんばって有効利用したいと思います。リフティングの前に進む形からスタートしました(%笑う男%) ボールに慣れるワンバウンドでのリフティングはだいぶみんなの成果が出てきています(%笑う男%)(%音符2%)

今日は前に進むリフティングでは6年生がやはり意識が上がってきていて、ミスをしても悔しがったり、目標記録が明確にあったりして見ていてもいいな〜って思う。そんな中、福井 啓悟くんが48m→57mにまで記録を伸ばしました(%笑う男%)(%星%)

100mを越えられる子も増えてきているし、6年生はまだまだ伸びていけると思う。今の前向きな気持ちを大事にしてほしいです(%笑う男%) 5年生も全体的に力はすごく持っているんだけど、どうしても仲良し過ぎるのか?しゃべってしまう時間が多くなっているので、各自が本気になって集中したら自分でも知らない自分に出会えると思うのでがんばってほしい(%笑う男%) 4年生はみんな一生懸命にやろうとしているし、黙々とがんばる子が多いので、コーチがいつも言っている『最後の一歩』を大事にしてほしい。落ちる!と思って見送るのと、最後の一歩を出すのでは次の自分に大きな違いが出てくる。最後の一歩を大事に、しっかりと出せるようにがんばりましょう!!(%笑う男%)

フリーのリフティングでも、がんばりはすごく見えてきた(%笑う男%) というがんばりはやっぱりさっきも言ったような『落ちる手前の一歩』が出せている子。簡単に落としてしまう子はどうしても努力も淡白になってしまう(%痛い男%) 成果が出てきている子はやっぱりここが違う!!努力をしないと人は成長しないものです。勝手に成長するほど世の中は甘くない(%怒る男%) みんな、自分の記録や目標と戦えるようにがんばりましょう!!

そんな中で今日記録を更新したのは・・・
・6年生の小西 大輝くんが、270回→291回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく篠原 啓佑くんが60回→63回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく大内 凛くんが149回→176回に(%笑う男%)(%星%)
・5年生では、小西 幸成くんが98回→101回のついに3桁の大台に!!(%笑う男%)(%星%)
・同じく山本 尊志くんが142回→161回に(%笑う男%)(%星%)

どんどん自分の記録を更新出来るようにがんばりましょう!!(%笑う男%)

最後はゲームをしました(%笑う男%) 今日はリフティングからすぐにゲームをしたけど、みんなにアイデアを出してもらう為でした(%ニヤ男%) 当然、アイデアを引き出すには時間がかかるので、短い時間だとすぐに終って楽しむ間もなくなるので長くゲームをやる事にしました。

今日のゲームは、ゴールをお互い後ろに向けて、反対側に出ないとゴール出来ないようにしました(%ニヤ男%) 設定を変えると子供がどうするのか?がとても楽しみになります。あれこれ考えながらやる子供はキラキラ(%星%)(%笑う男%)(%星%)しているものです!!正解をコーチが作らずに、みんなでアイデアを出し合ってくれる事が楽しむ一番の近道です(%笑う男%)

最初は戸惑っていたみんなでしたが、それぞれに回数をやるといろいろ意見を出し合ってきました(%笑う男%) 各チームごとに作戦があったり、一人がゴール前に固定しているとかやっていました(%笑う男%) そして最後のほうになると、『このルールのゲーム、面白い!』なんて声も出てきました(%笑う男%)(%音符1%) やはり自主的にやってくれると楽しめるものです。いつも同じサッカーをやってしまうとボールに触る子は限定されてきます・・・。みんなにチャンスのあるサッカーをこれからもやっていきたいです(%笑う男%)

来週も寒くなるかもしれないから、各自で手袋や長袖、タオルは用意してくるようにしよう!!(%笑う男%) 風邪をひいて、せっかくの好きなサッカーが出来ないのも辛いだろうし、体調管理をきちんとやりましょう!!(%笑う男%)(%音符2%)