今日も寒さの厳しい夜でした(%痛い男%) 八千代は本当に山に囲まれているので夜になると気温の下がり方が半端ではありません(%ペンギン%) 今日は風邪で体調を崩して休む子が多かったので、しっかりと体調を整えてから復帰してほしいと思います(%ショボ男%) 来週になると期末テストも入ってくるし、学校を休む事にならないようにしてほしいですね(%痛い男%)
今日も練習は火曜日と同じ形にしました。だいたい同じなのですが、意識は細かい部分にまで気を配って見ていくようにしました(%笑う男%)
アップはいつものようにブラジル体操からのスタートで、そこからリフティング、ロングキック、ボール回しでした。

今日のロングキックからのヘディングは蹴る側の精度が良かったほうだと思う。ヘディングをする、出来るボールをやっと意識して蹴れるようになってきた成果でしょう!ミスしても意図が伝わってくるようになったし、それだけ細かく蹴るという動作への意識は変わってきていると思う(%笑う男%)
その後のパス回しは『3人目の動き』を一番のテーマにしています。今日みたいな、4対1のパス回しなんて回せて当たり前です。それだけに、3人目の動きをもっと強調してやるように途中説明もしました。どこにテーマを絞っている練習なのか??選手自身が理解する事で内容というものは変わってくる。説明した後は確実にいい動きが増えてきただけに、言われる前に明日は意識を上げてやってほしいです(%ニヤ男%)

今日もコーンを連動して守る練習をしました。何度もやってきただけに質は高くなってきている。でも・・・やられる形が同じという反省点を考えると、まだまだ細かい部分の修正が出来ていないという事。良くなっても良くなっても、どこまでやっても終わりなんてないし、みんなでやられない守備を連携しながらがんばってほしいと思う。
今日は人数の関係もあって、最初から攻撃が2人という設定でやりました(%ニヤ男%) 当然守備としてはボールも人も見ないといけないけど、守備は意識出来るように、しようとするようになった。逆に今度は攻撃側の意図が見えない(%ショボ男%) こちらもそろそろ言っていこうと思うのですが、パスに意味がない。ドリブルに意味がない。もらい方に意味がない・・・そういうプレーが多い(%痛い男%)
見ていて思うのが、曖昧にボールを受けるから次のプレーも曖昧なんだってよく分かった(%痛い男%) これからの大きな課題です(%ニヤ男%)

その後はコートの広さを実際のコートぐらいの間隔で守備を配置させてやりました。ここでも最初に目立ったのは、守備の選手の重心(%痛い男%) 必死に動きすぎて、片方の方向に全ての重心が乗っかっている様子がありました(%痛い男%) それでは次の動きに対応出来ないので、まずはそこを修正。足の運び方も言いたいけど、まずは重心のほうが先なんで、少しずつ改善していこうと思う。
攻撃もアイデアが足りないし、個々で打開するには技術が足りないからフリーランニングの質を上げていくほうがいいと思う。技術も平行してあげていくものだけど、いきなり上がるものではない。ただ、フリーランニングに関しては考え方なので、そちらは出来る、と言うよりも気づいてほしいと思う(%笑う男%)

最後は5対5でゲームをしました。今日も声というテーマをボヤけないように外から言いました。『今しゃべらないと!!』と何度も何度も選手に伝えました。実際に、黙っている時間のほうが確実に多いし、しゃべっても声が届いていないなんて事が多かった。いくらすごいシュートを決めても、ドリブルで抜いても、チームのやろうとしている事、今日の練習でやろうとしている事が出来ていないなら意味がないんだと思う。コーチの自己満足の為ではなく、みんなのチームとしての課題修正の為だ!ドリブル出来たって試合になって相手のレベルが上がれば通用しない。だからこそ、練習で一緒にみんなとやれる時間に、一緒にやらないといけない。成功も、ミスも、全部をみんなで考えていく必要がある。声を出して意見を伝える。黙って、ボソボソ言ったって、そんなのチームの力にならないどころか足を引っ張るだけだ(%痛い男%)
毎回、2年生の最後の一言には『もっと試合の中でしゃべれるようにがんばりましょう!!』と言う言葉がある。聞き飽きた。。。次は・・・次こそは・・・っていつだろうか??
その日にその日の目一杯を出せるようになろう!!自分も、チームも(%ニコ男%)
少しずつ良くはなっているだけに、今こそみんなで変えていこう!!
