今日はスクールの終わりと共に雨が降ってきたのですが、時間もギリギリになるので室内練習の連絡を回せずに外でやる事となりました。始まる頃が一番ピークだったようにも思うけど、それでも外でやる事のメリットはとにかく多いので、こういう時にはこういう時にしか出来ない事をやりたいと思いました。グランドの条件が悪くなると一番明らかになってくるのが『基礎技術』です(%笑う男%) 本当に技術のある選手はどんなグランドにも対応をします。インサイドが出来ると言う選手はどんなグランドでも出来ないといけないという事も言えます(%ニヤ男%) 今日はそういう部分を意識しての練習をやるようにしました(%笑う男%)
加美中はテスト休みに入っているので今日も少ない人数での練習となりましたが、最初から一人一人が元気な声を出して練習を盛り上げていきました(%笑う男%)(%音符2%)

今日は練習時間を30分短縮して行いました。なので内容をしっかりとしたものにしたかったし、基礎へのこだわりを自分も選手にも持ってもらうように心掛けました(%ニコ男%) リフティングでは集中をしているように見えたけど、ヘディングになるとどうしても精度がかなり落ちる・・・(%ショボ男%) 浮いたボールを扱うのに、雨のせいには出来ないし、もっと全体の精度を上げないといけない。最近はこの練習は康次郎くんの精度が上がってきているし、1年生では近澤くんががんばっている。その次は??って所でみんなが日替わりで順位が変わっている感じです(%ニヤ男%) みんながクリア出来る上で競争しているような高いレベルならいいのですが、ミスのほうが多く誰がクリアするか?ぐらいのレベルなので、早く本物の競争が出来るように全員ががんばって技術を上げていこう!!(%笑う男%)
ちなみに今日の上位3人は、康次郎くん、近澤くん、誉樹くんでした(%笑う男%) 雨の日が大好きという誉樹くんは最初から最後まで言葉通りにがんばってくれていました(%笑う男%)(%王冠%)

その後はボール回しをしました。3人目の動きはだいぶ浸透してきているのですが、ここでも康次郎くんは、3人目にただこだわるのではなく、きちんとパスをつないで展開するという事を意識しています(%ニコ男%) 他の子はとにかく5本目だから反対のコートへパスをしないと!!って思い過ぎて明らかにパスコースがない状態でも狙ってしまう(%ショボ男%) そういう応用がきかないのが、みんなの弱点でもあるのでここは変えていってほしいと思う(%痛い男%) 自分で考えてプレーをする事はこのチームに与えている最大のテーマでもあるので、練習から意識を持って取り組んでくれないと変化しないと思う。いつまでも、与えられた最低限の事をやるとか、言われた事だけをするのではなく全員が各自のアイデアでサッカー出来るようになってもらいたいと思います(%痛い男%)

キーパーは全員でのゲームまでの練習時間からすでに泥だらけになってがんばっていました(%笑う男%) 失うものは何もない・・・ぐらいの勢いでがんばる姿は見ていても気持ちがいいです。反対に残りのメンバーは汚れるのが気になるのか?プレーも気持ちも小さい、小さい・・・(%ショボ男%) ヘディングはしない、足は出さない、最後の一歩は出ない・・・せっかく練習に来ているにも関わらずがんばらないといけない所でがんばらない弱さは本当に目立つ(%怒る男%) 今日はそれでも1年生の拓斗くんや近澤くんはスライディングをためらわずにやっていたけど、2年生は全くそれをしない。キーパーが、1年生が目の前でがんばっているのに・・・結局そういう『見て見ぬフリ』している状態がチームでがんばれない最大の要因ですね。自分が一番かわいいとグランド内で思っている時点で強くはなれないと思う。下級生のがんばりを見ても奮起しないのはちょっとおかしいとさえ思いました(%怒る男%)

最後はゲームをしました。もう下はドロドロです。まともに転がらないボールなのは分かっているはず。なのに、普通のグランドと同じ事をやろうとしている子が多かった(%ショボ男%) 出来る訳ないじゃないの??と言いたい(%ショボ男%) 晴れてたら出来る!なんて最低の言い訳だし、言い訳にもなっていない。今はどうなんだ?どんな状況だ?この状況だったらどうなるの?なんて考えたら分かる話。それでも、工夫がなかなか出ない。1年生はキーパーからパスをもらえない(%ショボ男%) 自分のマークなんて見ないでただボールを欲しがり、出されたボールをインターセプとされて失点・・・。それも一回二回の話ではない(%ショボ男%) 同じ過ちを繰り返していながらなかなか気付かないのは、考えてやっていない以外の何ものでもない。1年生はとにかく頭が休む。プレーしている最中に何度も何度も。2年生とゲームしているのに楽にやって勝てるはずがないのに・・・。そういう当たり前な部分をもっと考える必要がある。
失敗は誰にでもある。でも、同じ失敗を何度もしていると当然信頼を失う。失敗した事でどう変わるか?だと思う。これは2年生も同じ。失敗するのが練習であると言うけれど、その失敗を正すのも練習である。試合で悔しいと思えるなら、練習で負けるのも悔しいと思えるぐらい一生懸命やってほしい。今日のような出来では勝てる相手はない(%怒る男%) みんなでがんばろうというのが見えない(%怒る男%) みんなでやるのがサッカー。自分勝手な甘えをグランドに持ち込まないようにグランド内の妥協はしない、させないチームになろう!!
