毎回の目標を持って!加西スクール!! 12月1日

今日は一日いい天気に恵まれました(%笑う男%)(%音符2%) 絶好のスクール日和の中で加西スクールを行いました(%ニコ男%) 今日は学校が休みの所もあったようで(土曜日の振り替え休日)、コーチが行った時には先に来ている子もいました(%笑う男%) いつも早い子がいますが、今回は体操服じゃなかったしランドセルもなかったので、早く学校が終ったのだと思って質問したらそういう風に、休みだった事を教えてくれました(%笑う男%) 加西スクールも月日を追うごとに子供達とも仲良くなれてきたし、いろんな会話が自然に出来るようになってきたのでうれしく思います(%笑う男%)

今日も元気にスクールを開始しました(%笑う男%)(%星%)

今日も最初はワンバウンドをしながら前に進みます。このリフティングはどのスクールでもやって効果が出ています(%笑う男%) ボールに対してがんばる姿勢が確実に上がってきました!!ノーバウンドでやるのが本来のリフティングではありますが、出来ない事をただ繰り返しやっても出来ないし、出来ない子供にしたらやりたくなくなっていまします・・・(%ショボ男%) だからこそ、最初は簡単だ!って思える事を増やしていきながらしっかりとコツを掴むようにしてほしいと思って始めたワンバウンドですが、この成果はしっかりと出てきて、ボールに自分の体を持っていくという姿勢が明確に出てきました(%笑う男%)(%星%) みんながんばるようになってきたのも大きな変化ですし、続けていきたいと思います。今日はフリーでノーバウンドで前に進むリフティングでも、記録更新はなかったのですが、大半の選手が自己記録と同じであったように、記録的にも成果が出てきてます(%笑う男%)(%音符2%)

その後はフリーでのリフティングをしました。ここでは前に進むのではなく、落とさないようにがんばる事をいつもやってもらえるように声を掛けています。落としてもいいけれど、最後の一歩を出して終わるようにしてもらっています。その時は最後の一歩は『ただの一歩』かもしれないけど、積み重ねたそういう一歩が確実な力を付けていくのです!一気に100回も200回も記録が増える訳ではありません。そういう地道であっても確実なものを残してもらえるようにこれからも最後の一歩にはこだわって指導をしていきます(%ニヤ男%)

リフティングでも集中力が全体的に増してきました。まだ3分間という時間をずっと集中出来ない子もいるけど、がんばっている子もいます!そして今日記録を更新したのは、

・5年生の大西 朔栄くんが105回→162回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく5年生の藤本 天巴くんが121回→163回に(%笑う男%)(%星%)

いよいよ3桁選手!!が出てきました(%笑う男%) やれば出来る!!みんなが自分を信じてがんばってほしいと思います(%笑う男%)(%音符2%)

その後はコーン倒しゲームを少しやりました。2チームでドリブルをしてからコーンを倒すゲームです。ルールは簡単でも単純な事だからこそ、焦るとパニックになってしまうものです(%ショック男%)(%涙%) 今日もたくさんのミスが起こりましたがそれは当然でもあります。ミスを起こさない事も大事ですが、プレッシャーを感じる事も大事です(%笑う男%) いつも余裕がある状態だと甘えてしまうものです。人は必ずプレッシャーを感じる経験は必要です(%笑う男%) そういう時にプレッシャー=自分との戦いに勝てばものすごく自信にもなります。負けたり逃げたりもするだろうけど、どんな結果になっても自分の中で戦う事が大事だと思います。いつも自分にプレッシャーをかける必要はないですが、楽しいスクールの中でもがんばってほしい時はもちろんあるのでうまく子供の精神もコントロールしていけたらと思っています(%ニヤ男%)

最後はゲームをしました!!ここではみんながいっぱいボールを触り、楽しむ事だけを考えてやってもらいます(%笑う男%) ややこしいルールも条件も、最後は一切なし!!楽しむ事だけに全力を注いでもらいます(%笑う男%)

ゲームの最後は、スクールで初めてのPK戦をしました(%笑う男%) スクールのPK戦は独自のルールでキーパーはありません。ゴールへうまく蹴りこむだけです。ただし、距離が通常よりも倍以上は長い距離からなので、ここでもプレッシャーがかかってきます(%ニヤ男%) と言うよりも、自分が『決めないと!』と思う子は勝手にプレッシャーがかかります(%笑う男%) 今日はこのPK戦は2回勝負をしました。一人一回ずつを蹴るのですが、2回共藤本 天巴くんのみが決める結果となりました(%ニコ男%)

終わってから得意の『もう一回やらせて〜』(%痛い男%) と言いますが、コーチはそれが嫌いのなので(笑)、もう一回を頼む前にやるべき時にがんばれ!!といつも思うので(%ニヤ男%)

それでも全員がプレッシャーも楽しんでやってくれていました!!加西スクールも集中するべき点やコーチがどうすればみんなに注意をするのか?分かってきていると思います。がんばっている子をバカにするような事は絶対にしないし、みんなのがんばりこそが自分の楽しみでもあります。だから、その日その日の自分の目標をしっかりと持ってがんばるようにしてください(%笑う男%)