今日は中区スクールの日でした。明日から雨になるという予報があるし、そのせいか夕方は少し暖かい感じがしました(%笑う男%)(%涙%)
先日、昼間に中区の小学校から学校帰りにスクールに来ている子が指定された道を通っていないという注意を受けました(%痛い男%) その件については一斉に皆さんへメールをして説明とご理解をいただいたのですが、今日はみんながきちんとその約束を守ってまとまって来てくれたのはうれしかったです!やはり何事もルールはあるし、それを守ってこそ、楽しいし逆に守らずに来ていたらコーチが注意する形となり、そうなると楽しさもなくなってしまうので自分達できちんとこういう行動をしてくれたのは良かったと思います(%笑う男%) ここにいた高学年の子がきちんとしたからでしょうね!!えらかったと思います(%笑う男%)
今日からまた新しく一人見学&参加をしてくれました(%笑う男%)(%星%) 5年生の笹倉 悠希くんです(%笑う男%) 5年生が本当に多くなってきましたし、中区スクール全体でもこれで32人となりました(%ショック男%) 多くなるのはうれしい事ですが、それによって一人一人に対しておろそかにならないように気を配ってやっていきたいと思います(%笑う男%) 見学してくれた悠希くんも最後には入る決断をしてくれたので良かったと思います(%笑う男%)

今日も前に進むリフティングからスタートをしました。みんなの元気ながんばる姿勢で一斉にスタートします(%笑う男%) すっかりうまくなってきたみんなですし、いい笑顔が増えてきました(%笑う男%)(%星%) 出来ないと面白くなくなるし、元気もなくなるのですが、出来るようになってくると楽しいものだし、元気になる。そのいい方向へ向いている事ですごくいい雰囲気になってきました(%ニコ男%)
そのままのいい雰囲気で5箇所で触るリフティングからフリーの測定をしました(%笑う男%) 集中したいい雰囲気になると記録もどんどん出てきます(%笑う男%)(%星%) 本当にみんなががんばるようになってきたのですが、その中でも回数の記録を更新したのは・・・
・5年生の春木 駿佑くんが、18回→24回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく山口 克樹くんが、247回→300回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく美喜 湧斗くんが、126回→248回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく小西 幸成くんが、103回→107回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく山本 尊志くんが、183回→190回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく大西 広才くんが、79回→89回に(%笑う男%)(%星%)
・4年生では木原 啓作くんが、38回→47回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく世登 奨麻くんが、94回→145回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく三村 凌くんが、217回→224回に(%笑う男%)(%星%)
・同じく藤井 萌くんが、35回→48回に(%笑う男%)(%星%)
でした(%笑う男%) 今日は5年生の新しい子が来てくれた事でライバル心に火がついたのか?!5年生のがんばりが目立ちましたね(%ニヤ男%)(%王冠%)

みんなのボールへの執着心(しゅうちゃくしん)はすごく増えてきています(%笑う男%) コーチがいつも見ながら言ってるのが、
『簡単に見て落としたらあかん!最後の一歩をどうにか出そう!』です(%笑う男%)
みんなはうまくなる為にがんばっているし、努力をしている。その努力をコーチは無駄にさせないようにしたい!だからこそ、がんばる必要があると思います。そういう意識がどんどん出てきたおかげで記録も増えているし、6年生の子は記録の更新はならなくても、タッチそのものがすごくうまくなっている(%笑う男%)(%音符1%) きちんとした技術が見に付いてきているし、記録が出ないからと焦る事のないようにやってほしいと思います(%笑う男%)(%音符1%)
また、サッカーを習っていない子も数名いるけど、そういう子も遠慮とか適当にやったりする事なく、一生懸命限られた時間にボールを追いかけるようになっています!すごく中区全体の雰囲気が上がっているだけに大切にしていきたいです(%笑う男%)
やれば出来る!!(%笑う男%)(%王冠%) みんなは本当にその言葉の『お手本』です(%王冠%)

最後はゲームをやりました(%笑う男%) 本当はもう一つメニューを入れたいのですが、人数が多くなってくるとコーチ一人ではなかなか対応がしきれないので、メニューを減らしてしまう形となってしまいます・・・(これはもちろんコーチの技量のなさですが(%痛い男%)(%涙%)) それでも一つ一つのメニューに心を込めてやっていきたいと思います。今日は、ゲームは全員が相手コートに入って得点しないといけないルールにしました(%笑う男%) また得点後は2チームに分けているので15名ずつで喜びを表現してその喜びの度合いによって得点が入るルールでやりました(%笑う男%)(%音符2%)
このゲームで見学をしていた笹倉くんも一緒に入ってやってくれましたが、非常に元気にしっかりと動いてボールに関われていたと思います(%笑う男%)(%音符2%)
今までは自分の近くをボールが過ぎても気にしない・・・なんて事がありましたが(笑)、今では自分からボールに向かっていく姿勢がみんなにあります(%笑う男%) だからそれだけ迫力のあるゲームになってきました(%笑う男%)(%音符2%)

得点後は、喜びの表現では恒例になってきた『胴上げ』です(%ニヤ男%)(%星%) この胴上げの前に得点を決めたのは梅田 和輝くんだったのですが、チームで『梅田くんが決めたら胴上げするで』(%笑う男%) と報告してくれた本当にすぐの出来事でした(%笑う男%)(%音符1%) チームが一体となって喜ぶ姿はいつ見てもいいものです(%ニコ男%)
サッカーっていうスポーツは味方がいて成り立ちます。いくらすごいドリブルでシュートを決めても、その前に守ってくれた味方がいます。走ってくれる味方がいます。パスを受けようとがんばってくれる味方がいます。万が一奪われても後ろにまた味方がいます・・・どうでしょうか??常にみんながいるおかげで得点って生まれるのです(%笑う男%)(%星%) だからこそ、一人で喜ぶのなんて間違っているとコーチは思う!こういう喜び表現をやっていると決めた本人もいつも以上にうれしいものです。みんなに祝福されるのですから(%ニコ男%) みんながヒーロー!!みんなが主役!!スクールはそういう場にしていきたいです(%笑う男%)(%星%)
今日も元気に楽しく一致団結したすばらしいゲームとスクールでした(%笑う男%)(%晴れ%)
