テーマを強く意識しよう!! 12月9日

今日は火曜日のミーティングから練習をスタートしました(%笑う男%) 先週は全員が揃って活動出来なかったのですが今日は全員が揃ったので、しっかりとテーマを確認したり意識統一してからやろうと思っていました(%笑う男%) 今月の目標も決まっただけに『決めただけ』に終わってしまわないように・・・そうさせないように自分も強くテーマを強調してさせようと思っています(%怒る男%) 曖昧にしてしまうからどうしても中途半端で終わってしまうので、自分も確実にこの一ヶ月でチームが変わったと言い切れるようにがんばりたいと思う(%笑う男%)

今日は、練習のテーマをみんなが意識する事、考える事、そして月間目標している全力でやる事を特に強く意識させてやろうと思っていました(%ニヤ男%)

最初はブラジル体操をして体を温めてから、一週間の始まりなのできちんと体を動かす意味も込めてステップをやりました。ステップでも意識しているとしていないでは全く動きは違ってくるし、練習前に最近はしっかりとやろうとしてくれるのでこのステップ練習も意識は高くなってきていると思う(%笑う男%)

全体としては良い傾向だけど、やっぱりやっていない子はやっていない(%怒る男%) 軽き気持ちと言うか、単純に動いているだけと言うか。。。一人でもそういう意識でやっている子がいるとどうしてもチーム全体のテンションにも影響してくる(%怒る男%) コーチが注意してしまえばがんばっている子まで萎縮したりしてしまう事もある。そういうのも気付いた仲間が声を掛けていく必要があると思っている。良い時だけ一緒に笑ってやるのが仲間ではない。やるべき事をきちんと気付かせる事も仲間としての役目である事を理解してほしい。

その次はリフティングをしました。今日はリフティングの中にもコーチとしてはちゃんとテーマを持っていました。こういう意識でやってもらう為に・・・とメニューから考えていたのですが、やはりやっているみんなの意識は低かった(%怒る男%) 頭でやれ!と一つだけの条件を付けても『このボールはパスが悪いから出来ない』で終わらせてしまう(%怒る男%) 条件が少し悪いだけでやめてしまうから、月間目標だって先月は達成していないんだとコーチは思っているので今月の本気の気持ちは練習中から出させていくつもりです(%怒る男%) パスが多少悪かろうが、頭でやれ!と言ったらやる努力を最大限する必要がある。それでも出来ない事は出来ない。今は、そういう『やろうとする姿勢』をしっかりと出してほしいので、途中止めて注意をしました。テーマを意識する為に今日は何度も細かく話をしました。

その後はメインのパス回し練習をしました。と言っても自分の頭の中のメインは回すほうではなく、中の守備のほうでした。協力して奪う事を今週の目標にしています。先週末の試合でも、個人の力だけで奪おうとしてしまっていたので、今週は協力した守備が出来るようにやっていきたいと思う。その為に最初は何も言わずに数回やってもらったのですが、予想通り中の守備は個々がバラバラで一人一人が勝手な狙いでやっているからボールを奪えないという状況になっていました(%痛い男%)

そこで、途中集めて説明をしました。3人守備がいるなら、一人は聞く(ボールへのアプローチ)、一人は指示(次を狙う)、一人は感じる(予測する)事が必要であると言いました。その後からは狙いの守備が所々見えてきたので少しは成果があったかな、と思う。ただ、これが標準となってずっと当たり前のように出来ないといけないし、1年生の理解不足が目立っていたので、チームとしてやろうとしている事に学年は関係ないので、全員が出来るように理屈でコースを消し、狙って奪える守備を出来る選手にしたいです(%笑う男%)

最後は久し振りにシャトルランをしました(%笑う男%) 全力でやりきる!!言葉にするのは簡単だけど、実際にやるのは難しいものです。自分一人では甘えてしまうし、しんどい事からも逃げてしまうものです・・・(%ショボ男%) それをみんなで支え合ってがんばる事が試合でも、チームとしても必要になってきます。最後まで声を掛け続ける子もいれば、自分だけがしんどいみたいに下を向いてしまう子もいる。サッカーは一人では出来ない。。。だからこそ、最後までみんなでがんばるチームにしたい!みんながいるありがたみをみんなが理解出来るようにこれからもがんばろうと思う。

今日はテーマを意識してもらう練習をしたけどまだまだ曖昧な子はいる。そうやってまた一ヶ月が過ぎました・・・では意味がない(%怒る男%) もう一度各自でミーティング用紙にも目を通し、書いている事を理解し、木曜日からはまた全力の姿勢でサッカーをがんばりましょう!!(%笑う男%)