今日は爽やかな冬の晴天の中、八千代の北小学校のマラソン大会でした(%笑う男%) 先週の水曜日に少年サッカーの後に河崎 凌くんが『一緒に走ってください』と言ってくれたのですが、そんなマラソン大会に大人が走っていいなんて今まで聞いた事がなかったので、ほんとにいいの?と逆に聞きたいぐらいでした(笑) 本当は先週の金曜日が大会だったらしいのですが、雨天だった事とコーチもキッズスクールがあったので金曜日に大会だったら行けなかったので、うまく雨になってくれて良かったです(%ニヤ男%) そして今日の日を迎え、朝からも鈴木教頭先生から連絡をいただき、開会式の時間に間に合うように学校へ行くと、6年生でサッカーをやっている河崎くん、中島くん、須原くんが迎えてくれました(%笑う男%)
開会式でも、一緒に走るという事で紹介までしていただきました(%笑う男%) 今日は、1,2年生の1キロ。3,4年生の1.5キロ。5,6年生の2キロを全部一緒に走る事となりました(%笑う男%)(%涙%) 走って戻ってきたらすぐに次の学年って感じで、3回マラソンをする事となり、貴重な体験をさせてもらう事となりました(%笑う男%)

北小学校は先日、オープンスクールにも顔を出したばかりだったので、顔を知っている子もたくさんいたと思います(%ニヤ男%) 今日は出来るだけ多くの子に声を掛けながら一日を過ごしたいと思っていました(%ニコ男%)
先日のトレセン練習では、大人気のない言葉と行動を繰り返し、必死にサッカーをしたのですが、あれはあれでトレセンという場なので空気を読んでがんばりました(笑) でも、今回は自分が必死になって一位になったからと言って誰が喜びますか???って話なので(笑)、今日は今日で空気を読んでみんなと走る。また走るのが苦手でもがんばっている子を励ましていこうと思っていました(%笑う男%)(%星%)
開会式が終わると、本当に間髪いれずに1,2年生のスタートとなり、おっさん体のコーチとしては全くアップなしで走る事となりました(笑) それでも、スタート前ギリギリまでみんなに声を掛けて、『自分の目一杯の力出してがんばろうな!!自分の中の一等賞を取ろうな』(%笑う男%) と男の子、女の子に声を掛けて、キッズで一緒にがんばった友達(笑)としてがんばりました!!(%笑う男%)(%笑う女%)

今日のコーチはコースには折り返し地点があるので、そこまでは先頭グループの近くを走り、折り返してからは一番後ろでがんばっている子と走るようにしました(%笑う男%) 最初の1,2年生は1キロしかないので折り返しもなく、そのままコースを回ってゴールするコースだったので、一番後ろでがんばる子供と一緒に走りました(%笑う男%)
『がんばって腕を振ろう!!』(%笑う男%)
『下を向いたら余計にしんどくなるから顔を上げてがんばろう!!』(%笑う男%)
『走りきるだけでも自分の中での一等賞になるぞ!!歩かないようにがんばれ!』(%笑う男%)
など、常に声を掛けながら走りました(%笑う男%)(%音符2%) その子も本当に苦しかったと思うけど、歩く事なく完走(%笑う男%)(%星%)(%星%) しかも、練習の時の最高タイムは8分9秒だったのに、今日は何と!!7分10秒(%ショック男%)(%王冠%) このがんばりは言わなくても分かりますよね(%笑う男%) 本当にコーチもうれしかった!!がんばって8分を切ろう!!って言いながら一緒にがんばったのですごくうれしかったし、そのがんばりには感動しましたね(%王冠%)(%王冠%)(%王冠%)

戻ってきて、次は3,4年生!!ここでもサッカーを習っている子がいたし、河崎 凌くんの弟の峰くんがいたので最初は一緒に走ろう!!って事になりました(%笑う男%) スタートしてから、すぐにトラックで密集につまづいてこけてしまったアクシデントが峰くんを襲いましたが、それでもやはり文句も言わずすぐに切り替えてがんばっていました!!そして、出遅れたもののそこから反撃のような走りを見せ、どんどん順位を上げていきました(%笑う男%)(%星%) そして、折り返しの場所まで一緒にがんばりコーチはそこから全員とすれ違っていき、一番最後の子の所でまた折り返し地点に向かって走るという形をして、一緒に最後まで走りました(%笑う男%) このやり方で、3,4年生と5,6年生は走ったので折り返し地点は4回も通りました(笑)
それでも、本当にみんながんばっていたし、子供のがんばりというものは多くの感動をくれる(%笑う男%)(%星%) 今日は隣で必死なみんなを見たから余計にそれが伝わって苦しくて仕方ないっていう中で、必死さが伝わってきた。当たり前だけど、長距離にしたって短距離にしたって、勉強にしたって、スポーツにしたって苦手はある。誰にでもある。だけど、苦手な事はしないとかがんばらないままではダメだし、苦手な中でもがんばる事で、『自分に勝つ』という最高の勝利を得られるんだと思う(%笑う男%)(%星%) 今日は、隣で、間近でそれを見せてもらって本当に元気と勇気をもらえた(%笑う男%)(%笑う男%)

最後は5,6年生と一緒に走りました(%笑う男%) 下の学年から走るから最初のスタートのスピード感はさすが!!でした(%笑う男%)(%星%) コーチはゆっくりのスピードに慣れて終わるから余計に最初はきつかったですね(%ニヤ男%)(%涙%)
それでも、最初はトップ集団にくっついてみんなに声を掛けながら走りました(%笑う男%) そして、同じように折り返し地点まではトップ集団とがんばり、折り返してからは最終の子の所まで走り、また一緒に折り返し地点を目指してがんばりました(%笑う男%) 高学年になる程、どうしても前と後ろの差が大きいから、最後の5,6年生の時はみんなよりだいぶ長い距離を走った事になりました(%笑う男%) ただ、みんなのがんばっている表情を見れる事で充実した走りが出来ました(%笑う男%)
ここでも、最後まで歩かずにみんなが完走をしました(%笑う男%)(%笑う女%) みんながんばったからこそ、終わってからの笑顔につながったと思う!!やりきった感じがしっかりと出ていたし、それを見ているコーチもうれしかった(%笑う男%) 今日は温かく、とても気持ち良く走れたし、何よりも子供のがんばりを肌で感じられた事で力をもらえた(%ニコ男%)(%星%) 子供ってすばらしいなぁ〜〜〜って改めて思った。スポーツやっている子もやっていない子も、みんなありったけの力を出してがんばっていたのはすばらしい成果です(%笑う男%)
今日は最後まで大人としてのがんばったし(笑)、空気も読めました(笑)。これからもこういう行事があれば参加をさせてもらい、子供や地域になるべく密着してがんばれるようにしたいと思います(%ニコ男%)
八千代北小学校の先生方、また紹介してくださった河崎コーチ、ありがとうございました(%笑う男%)(%王冠%)
