北播フェスティバル!! 12月23日

今日も朝から北条中学校で、北播フェスティバルの試合を行いました(%笑う男%) 昨日はおかしな天気だったし、今日も朝からの冷え込みによってグランドは多少ゆるい箇所があったものの、きちんとコートを書いて準備してくださった事はありがたく思います(%笑う男%) 

今日もチームとしては狙いのあるプレーをしようという事を言いました。攻撃、守備関係なく、各自の狙いを持ったプレーをしてもらう事を一番期待をして、まずはアップでいい準備をするようにしました(%笑う男%) アップも何の為にやっているのか??をもっと考えてもらたいたいです。ここでもやらされてやっているような雰囲気の子が多いし、試合に向けて自分の気持ちを高めていこうとする子がいない。試合の為に、いい動き、いいプレーが出来る為にやっている事をもっと理解してほしいですね(%怒る男%)

試合は予定通りに、9時半にキックオフで始まりました(%笑う男%) 今日はチームで狙いを持ったプレーをしてもらえるように最初に話をしたのですが、開始してすぐに得点が入った事で、個人個人が『いける』と思ってしまったのでしょう・・・各自の個人プレーが多くなったし、チームとしてチャンスを作る事とか守備をする意識が低かったと思う(%痛い男%) 相手のミスで難を逃れたシーンも多く、自分達の狙いで奪えているシーンが本当に少なかった(%ショボ男%) 攻撃もいい形は作るものの、最後の場面の気持ちが甘く、簡単に奪われたり、シュートを打たなかったり、オフサイドにかかったり・・・。出来は決して良くはなかったですね(%ショボ男%)

それでも3得点を挙げて、3−0でハーフタイムとなったので、選手を変えてもっとみんなでやってもらたいたい意図をシステム変更によって考えたり、気付いてもらいたかったのですが。。。

後半になるといつも中盤でしっかりとキープしてくれている拡樹くんを休ませて翔悟くんを上げたりしたのですが、頼り切っている事が露骨に表れ、簡単に守備網を突破されると2失点(%ショック男%) 得点も2点挙げたのですが、後半だけで言うと2−2な訳だし内容は悲惨な状態でした(%ショボ男%) でも、我慢をしてみんなに責任を預ける事で何かを見出してほしかったのですが、失点すると下を向くいつもの悪い雰囲気で、気持ちも下がり、やりたい事がどうこうではなく受身になったようなみんなには収穫なんてほとんど残らなかった(%痛い男%)

チーム内の競争もずっと言ってるし、やっているのに、そのポジションを奪ってやろう!!みたいな強い気持ちの子もいないし、呼ばれたから出よう・・・なんてそんな軽い気持ちじゃ1試合のフル出場はまずないだろうと思うし、もっと自分がやってやるんだ!!って気持ちを持ってほしいと思った(%怒る男%)(%怒る男%)(%怒る男%)

試合を終えて、勝ったものの中身がだいぶ乏しかったので、その辺りの話をしてからもう1試合やってもらいました。前半は相手がBチームを出したいとの要望だったので、こちらも1年生を中心に試合をしてもらい、、各自の良さで勝負をしてほしいと今回は言いました。それぞれの持っている長所で勝負する事を求めたこの試合は開始から、A戦でも前の起点となっていた一仁くんがどんどん突破するとゴールも決め、サイドからトップに変更し、突破が増えた近澤くんもゴールを決めた(%笑う男%) でも、全体的にはシュートへの、得点への意欲は低かったと思うし、シュートで終わる事で満足している感じがチームにはあった(%ショボ男%) それがどうしても気の緩みにつながってしまうと思う(%ショボ男%)

合間にコーチや監督からも話をしたけど、こういう場合はどうしたらいいのか分からないとかあればきちんと聞くようになってほしいな、と思う(%笑う男%)

前半は前の個人技がメインではあったけど、きちんと得点を決めていき5−0でリードしました(%笑う男%) 後半は再びA戦をして、さっきの試合の反省を生かしてやってほしいとコーチは望むものの、みんなが改善しようと必至にならない限り、その日に変わる事は不可能だと思っている(%ショボ男%)

だから試合の内容も1試合目とほとんど変わらないし、攻撃の精度の悪さはかなり目立つ形となった(%ショボ男%) 

後半も康次郎くんのゴールで結局、1−0だったけど、失点がなかった事だけは評価出来る(%笑う男%) それでも、みんなの気持ちでゼロにしたとは言えないし、相手のミスが多かっただけに、きちんと狙って守備を出来る選手に全員がなってほしいと思う。人に任せるのではなく、人の文句を言うのではなく、自分の意思でチームを助け、味方を助けるようにしてください(%笑う男%)