今日も一日激しく雨が降ったりする天気でした(%痛い男%)(%涙%) それでも今日も八千代中学校さんの体育館がお借り出来たので練習を行ないました(%笑う男%)

火曜日の練習で見ていたコーチはその後からとにかく考えました。。。

どうすればみんなが自分で考える選手になるだろうか???と。。。

言葉では簡単です。『みんなが考える環境を作って仕向ける』という事ですが、その環境をいかにして作るか?が自分の中の大きな課題です。やらされて得る成果と自主的に得る成果では全く違うし、それが日々重なっていくとかなり大きな差にもなると思うので、どうにか自分なりの答えを見つけ出したいと思っています(%ニヤ男%)

今日はそういう目線で指導をしたのもあって、自分の中に『たくさんの収穫』がありました(%笑う男%)(%音符2%)

と、その収穫は置いておいてまずは全体のアップからスタートしました!!いつものようにブラジル体操をしてからステップ練習としていろんな動きをやってもらいました(%笑う男%)

そこからすぐに分かれての活動でしたが、今日もAチームは最初にミーティングをしていろんな確認などをしていました。

Bチームは今日も最初はリフティングでインステップ100回をやってから、テニスボールでのリフティングをやってもらいました(%笑う男%) 小さなボールへの集中力などをここでは自然とやってくれていたのですが、回数はまだまだ・・・・。もっともっと技術って言葉を考えてくれたらいいですね(%笑う男%) うまくなるって事に終わりや限界はないですから(%ニヤ男%)

その後はヘディングの技術と判断力をイメージした練習で、4対1のボール回しをしました(%笑う男%) ただし、このパス回しは手→ヘディングの繰り返しでパス交換していきます(%笑う男%) ここではヘディングする人の判断が最も大事であり、投げる選手の意図も同時に大事なものでした(%笑う男%) 一緒に入ってやりましたが、みんなの中に『駆け引き』というようなズル賢い事がなかったので、もうちょっとそういうのを意識してほしいと思いますね(%笑う男%)

その後は1対1をやりました。今日は時間制にして、その間にいろいろな子と勝負をして『勝った回数』を競ってもらいました(%笑う男%) 負けた事よりも勝った回数のほうを大事にしてもらったのですが、今日はその結果、最大が15で、最小は0でした・・・。この『15』という差はとても大きいと思うし、またその15の差が20と5ではなく、片方が0というのがコーチとして一番考えさせられる結果でした・・・。

この結果を受けてみんなに聞いてみました。

『15もの差と、一回も勝てなかった理由ってどこにあるだろうか?』と。。。

みんなの答えはいろいろありましたが、多くの答えに『メンタル面』の事を言っていました。勝ちたい気持ちとか、諦めない気持ちとか。確かにそういうのは一理はあると思うけど、それが原因とはコーチは思いません。実際、1対1という勝負をやる以上は『勝ちたい』とみんな思っている訳です。ではどうしてその差が出てくるのか?と考えたら、

『どうしてなのか?』を自分で考えていないからだとコーチは思います。人に言われて気付く事よりも、自分で気付いた事のほうが改善は出来ます。君は足が遅いから速くなったほうが良い、と言われるよりも自分で『僕は足が遅いからもっと速くなりたい!』と思うほうが速くなると思う。

つまり、この回数の差に出たのは、『プレーをしながら考える力の差』だと自分は思います。

自分は指導者であって教師ではありません。教師は『TEACHER』(教える人)ですが、『コーチ』は『考えさせる人』なのです!

この違いってかなり大きいと思うし、みんなに答えを教えるのは簡単ですが、それではみんなの中に残らないのです・・・(%ショボ男%) それよりも『あ!!そうか!』と考えて出した答えのほうが何倍も意味があると考えています。だからこそコーチという存在は大事になってくると思うし、自分が未熟なのは『教えてしまう』事です(%痛い男%) もっともっとみんなに考えてもらえる良いコーチにならないと自分はみんなにとって『価値のない指導者』となってしまいます(%痛い男%) 教師には教師の役割があって、正しい役割なのです。でも、自分という指導者の立場になると変わってきます。学校は『義務』ですが、サッカーは『自分で選択したもの』です。つまり『やらないといけない事』と『やりたい事』の違いです。勉強でも好きな子はどんどん勝手にやるし、でも苦手な子も絶対にしなければいけません。ただ、サッカーに関しては自分で好きだからやるスポーツであり、自分が選んだ責任の元でやっているのですからいわば『自由の中からの責任』です。

そう考えれば自分の役割は、

『教える』ではなく『自分の好きな事をもっと良くする為のサポート』なのです(%笑う男%) サッカーが好き=プロになる!でもありません。目標だってそれぞれにあるのです!その目標に対して各自にどのようにサポートしていくか?が大切な事ですね(%ニヤ男%) でも、集団(チーム)でやっているからにはその中の決め事もあるので全部が自分だけの為にやるという訳にもいきません。そういうバランスを全体で考えながらうまくサポートしていく事が自分のやるべき事だと今日は改めて痛感しました。

答えは現場にあると感じるし、みんなが教えてくれるものだと思った。今日もみんなの自主練習の時間やトレーニングをやっている時間を観察しているといろいろ気付いた(%笑う男%)

今日の最大の自分の成果は、

『見る』ではなく、

『観察する』事で分かるという事でした(%笑う男%) 一言で言えばどちらも『みる』事なのですが、全く意味が異なってきます!そして指導者としてこの差を実感出来た事は大きいと思うし、これから違う角度からまた見れると思います!!

みんなにとっての良い指導者になる為にも、自分もみんなと同じように何が足りないのか?を模索しながらこれからも一緒にがんばりたいと思います(%笑う男%)(%音符2%)