サッカーと同時にこの合宿では、多くの経験をしたみんなは明らかに初日よりも心が成長しました(%笑う男%) そんな成果も簡単に紹介したいと思います(%笑う男%)
まずこの合宿のテーマは『お互い(コーチを含めて)知る事』でした(%笑う男%)
そのテーマから言うと、この学年は本当にみんなが一緒になって行動していたし、小さなグループが出来たりもなく常にみんなが一緒になって行動していたという点ではかなり良い面があると思います(%笑う男%)(%音符2%) 初対面の子もいるし、どうしても遠慮したり敬遠したりするのが人間関係だからこうして初日からみんなで一緒の輪の中にいるという事はすごいプラスの要素だし、この学年が大きなパワーを発揮出来る力があると感じました(%笑う男%)(%音符2%)
まず初日のミーティングでは、
『気付く事』
が合宿のテーマであると伝え、施設内での行動ではいろんな面でその気付く事が試される場面があり、初日はとにかく自分達だけで生活しているような感覚だったので周りへの配慮など一切ありませんでした・・・。(%ニヤ男%)(%涙%) それを初日の夜にみんなに話をした事で、みんなに一番欠けていると感じた事は、
物事の意味を考えないでやっている
事でした(%痛い男%) どういう事かと言うと、例えば相手に対して『ありがとう・ごめん』などを言った際に、『どうしてそれを言ったの???』と問いただしていくと答えられないという事ばかりでした。つまり、『普段から考えずに言葉だけ、何となくの行動だけで生きてきている』という事なのです。これも翠明湖マラソンの運営の話を出しましたが、みんなは選手に対して『適当な拍手』をしました。どうして拍手したの??聞くと、答えられません。。。
みんながやっていたから・・・・
という気持ちだったと思います。そうではなく、がんばっている選手を応援したい!という気持ちがあれば自然とその思いは拍手の大きさや言葉、行動、表情に表れるから相手に伝わるって事を話しました。だから、逆に何も考えずにそうやって送った拍手なんて誰の何の力にもならないという話をしました。
物事の本質を考える力を持とう!!って事です(%ニコ男%)
これはサッカー面での最後でも『まずサッカー選手にしたい』という事と同じで、自分で考える力を持たせたいという事です。今までは自分が黙っていても助けてくれる大人や友達がいたせいもあって、考えずに済んできているのです(%痛い男%) ですが、これは新2,3年生でも同じ事が言えるけど、苦しい試合でみんなの為にがんばれる選手ってそういう『自分で考える力』がある選手です。当然ですが、疲れた時に人の指図なんて誰も聞きたくありません・・・。だったら自分で考えるしかないし、その力を持っていないと『ただ止まっているだけの選手』になってしまうのです(%ショボ男%)(%涙%) それは要するに、『サッカー選手ではない』って事が言えるのです。
サッカーには攻撃と守備とかありません。それ以外はないのです!!『何もしていない時間』があるという事は『サッカーをしていない=サッカー選手ではない』という事です。これが生活面にも直結し、考えて行動する力がないと常に誰かの指示を待たないといけないし、人のせいにして逃げようとするばかりになります(%怒る男%) そういった『卑怯』な人間にならない為にも、今たくさん失敗や反省をしながらでも正直な人間になってほしいと思います(%笑う男%)(%音符2%)
2日目の夜のミーティングでは、『謙虚』という事について話をしました(%ニコ男%)
良い選手は必ず謙虚だし、そうだからこそ良い選手になれるって事です(%ニコ男%) みんなはまだこの言葉自体を知らなかったし、これからがんばっていく過程で常に謙虚な自分であってほしいと思います。一瞬たりとも、『自分はうまい、自分は人よりも出来る』なんて思ったらいけないのです(%痛い男%)(%涙%) 自分よりもうまい選手なんていくらがんばってもいるはずです!!その自分よりも上を常に見ている人間と、弱いからこそ自分の下を見て『あいつよりはマシやわ・・・』なんて言ってる心の小さい人間になってはいけません(%痛い男%)(%涙%)
自分は好きだからサッカーをやっている。という純粋な気持ちのままがんばってほしいし、そんな中でこの日の審判協力などをやって審判をするってどれぐらい大変なのか?なども感じただろうし、いつもやってもらっているありがたみを感じたみんなは常に謙虚な姿勢で当たり前にある事への感謝の気持ちを忘れないでほしい(%笑う男%) 自分に近い存在、物にほど実は一番忘れがちな感謝の気持ちを持てる人間になればそれだけで素晴らしい成果が出てくるはずです。
今、自分の身の周りにいる人(親、友達、仲間)、物(毎日使うような物)に感謝出来る人間になろう!!『当たり前』なんてこの世にはないって事を理解しよう(%笑う男%)
この3日間は良い経験もたくさんしています(%笑う男%)
自分達から起こしたアクションは必ずコーチ以外の人に評価をしてもらえました(%笑う男%)(%音符1%) みきぼうパークでは試合が終わってから施設内をみんなで本当に綺麗に掃除した事で、協会の方々には何度も何度も誉められていました(%笑う男%) そうやって見返りを求めずに起こした行動は必ず成果として戻ってくる『ギブ&テイク』の話もしました(%笑う男%) 新2,3年生にも言い続けているけど、この法則は絶対だし自分から行動する事が本当に大切なんだって事は分かったと思う(%笑う男%)(%音符2%)
ルールを守る
マナーを守る
謙虚に生きる
この3つを合宿では言いました(%笑う男%)(%星%) 合宿ではコーチの監視の目を気にしてやっていた子もいるはずです(%ニヤ男%) 続けてこその成果です!!今日から家でも、外でも、この3つを常に頭の中に置いて生活をがんばりましょう!!
3日間本当にお疲れ様でした(%笑う男%)(%音符2%)