フレスカ大会!!新2年生!!4月2日

今日は朝から淡路のほうへ行きました(%笑う男%) 昨日まで新1年生の大会に帯同していたのですが、昨日から同時にフレスカ大会がこの淡路の佐野運動公園と淡路文化会館にて行なわれていたので、昨日は今中代表と市位監督が帯同してくださり、今日と明日は新2年生だけの試合になるので今日は自分が、明日は監督が帯同する事になりました(%笑う男%) 新1年生との3日間があったので、新2年生と会うのが何か新鮮に感じたりもしたのですが今日は久しぶりに一緒にがんばれる機会は楽しみでした(%笑う男%)(%音符1%)(%星%)

昨日はこの新2年生チームは2敗を喫したようですが、今日はまず得点を挙げる事と勝利を目指してがんばろう!!という事を思いながら、バスの中では『対話(考える)トレーニング』を遊びのようにしながら行きました(%ニヤ男%) 子供としゃべるのは当然ですが、どうせ話すなら内容のある事を話したいし、それがトレーニングとして習慣になっていけばどんな時でも考えるようになると思うので、理屈を持てる人間になってほしいです(%笑う男%)(%音符2%)

今日は快晴の一日だったので、ご覧のように海も綺麗で(安藤くんの撮影です(%笑う男%)(%音符2%))、最高のサッカー日和と芝生の良い環境でした(%王冠%)

今日は自分は自分達の試合前の審判だったのでアップには帯同出来ませんでしたが、自分達でやる試合の準備はきちんとやってもらいたかったし、2試合目の前のアップでは審判をしながらでも『遊んでいる』のが分かったし、アップの意味も理解していないままやり続けるのに意味がない事をハーフタイムに審判の合間を縫って言いました(%怒る男%) こういう『コーチが見ていない時間』こそが価値になってくるのに、まだコーチが見ているからがんばる、とか見えるのが残念ですね(%ショボ男%)(%涙%)

今日の1試合目はアグア姫路さんでした(%笑う男%)(%音符2%) 非常に技術のあるチームだし、何度か交流をしてもらった事もあったので分かっているのですが、しばらく試合はしていなかったのでどんな風になるかは分かりませんでした(%ニヤ男%)

今日の試合はボランチに啓作くんを置いてやったのですが、まずこれが完全にハマった事で相手の攻撃の芽を早めに摘んでくれたので、高い位置から攻撃が出来たし、前は創史くんと雄飛くんの起点がうまく使えていたので序盤から相手コートで試合をする時間が長く、前半は本当に完璧に近い内容でした(%笑う男%)(%星%)

前半は雄飛くんの2ゴールで2−0とリードしていました(%笑う男%) ボランチの安藤くんと啓作くんの厳しく、激しいチェックは相手を苦しめていたし、後ろの井上くんや板場くんはうまくボールを動かしながらも常に縦を狙う姿勢は持っていました(%笑う男%)(%音符2%) そこに両サイドの祐太くんがもうちょっと視野を確保してパスを受けられると、楽な展開が出来たと思うのですが、それでもタイミングの良いオーバーラップもあったし自分の良さは出ていました(%笑う男%)(%音符2%) 全員の個性がうまく融合していた試合だったのでかなり良い出来だったと思うのですが、後半に入り交代選手が入っていくとバランスが乱れてきたし、それだけ出ていない選手がどうすればうまく出来るか?を考えていないし、バラバラなのが後半の失点に繋がったしファールも多くなったりと後半も2得点したものの、終わり方は悪かったし、そんな終わり方をしておきながら『僕達は勝利したので満足です』と言わんばかりの表情には、大きな違和感がありました・・・。

それと、同時に一足先にベンチに戻っていたコーチはアグアさんが同じくベンチに戻ってきている選手同士の話を聞いているとうちに対する敬意はありませんでした・・・。それは相手に問題あるのではなく、うちがあれだけファールをすれば相手だって嫌な気分になるのは当然だったと思うし、それなのに勝利という結果だけでそういったものを忘れようとするみんなの表情は『間違っています』(%痛い男%) と指摘しました(%怒る男%)

謙虚な勝者にならなければ意味がないし、相手を不快にさせるような試合は楽しいはずがありません。そういう部分もみんなが考えるべき点だと強く言いました(%怒る男%)

『俺はAチームやし』とか『俺はスタメンやし』などの事が全てなのでしょうか?それがファルコとしての価値なんでしょうか???みんなに再確認しました(%怒る男%) 一生懸命やるという事が『ファルコらしさ』と言えるチームになっていく為にも、勝利した初戦は最高の前半と最低の後半と言えます(%ショボ男%)

その次は2試合目で同じく兵庫のオージースポーツさんでした(%ニヤ男%)

この試合は1試合目に出れていない選手がメインとなって臨みました(%ニヤ男%) このメンバーが意地を見せてくれる事でまた全体が押しあがっていくと思うし、試合でがんばるしかないからそんなみんなのがんばりを楽しみに見させてもらいました(%笑う男%)(%音符2%) 前半は危なっかしい場面も多々あったけど、それを防いでいくうちに自分達のボールも前へ押しあがっていくようになったし、チャンスは出来るけど残念なのは、

『最後のプレーの気配りが本当にない』

という事でした(%ショボ男%) 良い選手かどうか?ってこの最後のプレーで決まると思うし、いくらドリブルで2,3人抜いたからって、最後のパスがミスになったり奪われたら意味はなくなります(%痛い男%)(%涙%) この試合のメンバーは、非常に良い姿勢や狙いでボールを奪っても、そのボールをまたミスで相手に渡すようなシーンが多く、もったいないな〜って思うような試合でした(%痛い男%)(%涙%) それでも目が死んでいなかったみんなのがんばりに期待し、後半もそのまま送り出しましたが、途中から体力的な問題などもあって動きの質が落ちたりする所で交代を入れるようにしていき、結果的にはよく守ったりがんばったのですが、1点やられたのが最後まで響き0−1での敗戦となりました(%ショボ男%)(%涙%) 残念ではあるのですが、日頃同じ年代の中での試合経験が少ないメンバーでの試合という事を考えてみてもよくやってくれたと思います(%笑う男%) 試合でがんばる事で通用するものが見えたりもしたと思うし、これからもどんどんと出していくようにしましょう(%笑う男%)(%音符2%)

明日は最終日となりますが、みんなの今日のような、また今日以上のがんばりを期待しています(%笑う男%)(%音符2%)(%王冠%)