昨日は自分にとって非常に有意義な時間となりました(%笑う男%)(%音符2%)
指導者としてだけではなく、一人の人間としてもです(%笑う男%)
自分は最近、大人になってきたかな〜ってフト思う瞬間があります(笑) 33歳にもなった男のいう言葉ではないかも知れないけど、子供と真剣に向き合う事で自分自身も感性が磨かれてきたように思う(%笑う男%) 例えば、トレーニングに出かけた際にフト目に付いたこの花を『素直に綺麗』と思えるようになった。これまでの自分って常に誰かの、何かのせいにしている事が多かったと思う。言葉を言い換えれば『自分は正しい』と思い込んでいたような部分があった(%痛い男%) でも、今回指導者としてトライアルを受ける事で『ダメ出し』ではないけど、指摘をたくさん受ける事でどれだけ自分が分かっていないか、未熟なのかを痛感させられる事で『自分って一体何をどこまで知っているんだろうか・・・?』と本当に悩んだりもしました(%ニヤ男%)(%涙%)
ところが、最近は指導の現場ではスクールなどで新しい子供と新鮮な出会いをしたり、継続の子の成長を見たりする中で『自分自身も何かを学ぶ』姿勢を持つ事で現実を受け入れられる感性を持てるようになった。人のせいにしたり、環境のせいにするのではなく、自分がどうあるべきか?そうする事で何が起きるか?が見えてきたりした(%笑う男%)(%音符2%)
昨日は、指導の勉強に行ったのですがこの日本サッカー協会が行なっているライセンスはすごく『知識』として役立ちます。ただし、指導者は『知識』だけでは子供を育てる事は不可能です。だって、知識で良い指導者の基準となるのなら、A級やB級の指導者がいるチームは全部優秀なのか??という話です(%ニヤ男%) 必ずしもそうではないのは、それだけ知識だけでは通用しない世界だという事です。
そしたら何が必要なのか????ですが、やっぱり『感性』なのかな〜??って思います(%笑う男%) 親にも言える事だと思うのですが、『あれ?最近子供が元気ないぞ』とか『細かい部分に気付く感性』です。これが本当に必要なのではないかと思うのです。昨日の話になりますが、自分は港島中学校のみんなとは全くの初対面です。だから相手を知らない中学生は完全に自分に対して構えていたし、心を開かないから指導をいくらしようとしてもアクションが薄かったのです(%痛い男%)(%涙%) でも、その時間を終えてから一緒にサッカーを少しやっただけで『コーチになってください!また来てください!』と言ってもらえる関係になれたのは何故か??やっぱり『繋がったから』だと思います(%笑う男%)
自分はここで何をすればみんなと一緒に楽しくサッカーが出来るだろうか?を自分が感じ、行動し、受け入れた事で受け入れられたという事です(%笑う男%)(%音符2%)
同時に、同じグラウンドにはこちらでいう『学童保育』の子供達も天気が良いし、芝生の上で思いっきり走り回ったりサッカーをしたりしていたのです(%笑う男%)(%音符2%) 学年が小さくなるほど、自分の得意分野となるので(笑)、2分で友達になれました(笑)
『一緒にサッカーしよ〜〜』って言われました(%笑う男%)(%音符2%)
そうなんです!!この年代は相手がコーチであっても『教えて』なんて言いません(%笑う男%) これも大きなヒントのような気がしました(%笑う男%) 自分は指導者だけど、教えてはいけない。そしたら教える為の知識を得るライセンスは必要なのか??って話ですが、それは必要です。何故なのか?って話ですが、子供から質問された時に答える能力(知識)がいるからです(%笑う男%) 子供は大人を信頼しているし、そんな大人が答えたら『それが正解』だと思い込んでしまいます。親の方々も経験があると思いますが、自分が実は知らない事も『大人の威厳を保つため』に無理に答えたり、不確かな答えでごまかしたりしていませんか???それが非常に良くないと考えています(%笑う男%)
大人が肩書きを捨てる事。大人だから・・・って肩書きがなければただの同じ人間だし、知らない事があるのは当然なのです!その際に『一緒に考える』という作業が大事だと思うのです(%笑う男%)
昨日も、中学生のサッカーの輪に飛び込んだ自分は全く何も知らない大人になって『この場合はどうするの?』『これはやってもいい??』など、質問をたくさんしました(%笑う男%) そしたら勝手にルールを教えてくれるし、会話が出来る。そうする事で最初は抵抗感のあったみんなからパスが来るし、パスを要求される(%ニヤ男%)(%音符2%)
サッカーっていいですよね(%笑う男%)
人間性がそのまま出るスポーツですから(%ニコ男%) 外国に出て言葉が通用しなくてもあれだけ活躍している日本人がたくさんいるのは、こういう大切さを知っているからだと思う。
昨日は、そういう経験をしてからファルコのグランドに戻り、一緒に楽しんだ後偶然に練習を見ておられた1年生の保護者の方と少し話が出来て、
『見ているだけでも楽しいです』(%笑う男%)(%音符2%)
とおっしゃってくださいました(%ニコ男%) 指導している自分が楽しいからやっているみんなも楽しい。それが周りに自然と伝わる(%笑う男%) この成果がものすごく大切なんだと思う。技術を磨く、サッカーがうまくなるって事は大事な事だけどそれと同じぐらい楽しむ事やその雰囲気って大事だと思えた(%笑う男%)
サッカーというスポーツは自分自身を反映させる手段です(%笑う男%) 仲間と一緒に戦える選手、一緒に楽しめる選手、一緒にがんばれる選手、自分に負けない選手、相手に負けない選手、向上心を持った選手、社会の中で生活するみんなにとってサッカーで学んだ生活論は必ず為になるはずです。自分もそうやって今、ようやく大人になっているのですから(笑)
みんなはどこまで『サッカー少年』でいられるでしょうか???(%ニヤ男%) 純粋にサッカーを愛し、サッカーを楽しめる人間でいてほしいです。そして、ゆっくり学んでいきましょう(%笑う男%) ボールがあるピッチではなく『人がいる社会』というフィールドの中で自分が何をするべきか?を(%笑う男%)(%王冠%)