自主的にやる雰囲気を!八千代少年サッカー練習♪♪

今日は学童の帰りに八千代グランドに行って八千代少年サッカーの練習のお手伝いをしました(%笑う男%) 今日は有田監督に河崎コーチ、市位監督もおられたのですが自分は1,2年生を担当させてもらいました(%笑う男%)

元気な1,2年生は自分達の担当という事は来た時点で分かっていたように『今日はコーチとサッカー出来る〜〜』(%笑う男%)(%笑う女%) と喜んでもらえました(%笑う男%)(%星%) そんなみんなと今日も一緒に楽しく出来るように様子を見ながらメニューを進めていくようにしました(%笑う男%)(%音符2%)

今日もメニューは最初から『押し付けないように』というテーマでがんばってみました(%ニヤ男%) まずはボール着きを簡単にやったのですが、ここでは『こうしよう!』ではなく、子供がいろいろやってくれるのを見て『お!!そんな事も出来るのか?』と評価して広げていくと、もっとすごい事をやりたがる子供も出てくるからアイデア勝負を始めていつの間にか原型のないボール遊びになり(笑)、それでも主体的にやる事はとても大事だし、ボールと遊ぶという最低限のルールさえあれば問題なかったのでうまくいったと思います(%笑う男%)

その次はボールを投げているうちにマーカーを拾ってからキャッチするという遊びをやってもらったのですが、やり方は一切教えません(%ニヤ男%)

『さ〜〜て!!どうしたら出来るかな〜??』とニヤニヤしながら見ていると必死に自分なりに考えてやろうとしてくれるし、

『惜しい!!!』(%痛い男%) とそれだけ言い続けていると、

『出来た〜〜〜!!』(%笑う男%) と声も聞こえてきて、成功者が増えました(%笑う男%)(%星%) こういう自分で得る達成感があるのは大切だと思います(%笑う男%)

その次はコートに置いたマーカーを避けながらドリブルするようにしてもらいました(%笑う男%) ここでは一列になって行ってもらうのでポイントは『友達を抜かさない』事だけルールにしていたので距離感を保ったり、追いつきそうになったらスピード落としたりなどの工夫を各自にやってくれたのは確実に『能力の一つ』と言えます(%ニヤ男%)

その次は試合をしました(%笑う男%)(%笑う女%)

12名いたので6名ずつに分けてその中から3人ずつ組んで試合をするようにしてもらいました(%笑う男%) こちらのゼッケンなしのチームはうまく最初から話をして3名を組んでいたのですがゼッケンチームは『組みたい子とだけ3人』という組み方をしたので残りの3人は『残った者同士』という分け方をされました・・・。さて?どうなると思いますか??

コーチはその時には何も言いません(%ニヤ男%) 結果は分かっていますからね(%ニヤ男%)

ゲームもゼッケンなしが勝利したのですが、その後にみんなを集めて聞きました(%笑う男%)

『さて?どうしてこっちのチームが勝ったのかな?』と聞くと、

負けたチームのほうの子が、『○○くんが自分ばっかり出るから・・・』と不満をポロリ・・・。

『そうなの?出たい気持ちはみんな一緒じゃないかな〜?そうやって一人だけが楽しくてもみんなは楽しくないよね?どう思う??』とみんなに聞くと、

『順番決めたりしたらいいねん』ときちんと意見を言ってくれました(%笑う男%)(%笑う女%) 今日は問題が2,3起きた時に必ずみんなを集めてみんなで『どうだろうか?何がいけないのだろうか?』をきちんとみんなで決めました(%笑う男%) そうしていくと、みんなが責任を持てるようになるし、注意されたり、仲間が嫌な思いをした理由を理解出来るようになります。それが指導だと思っているし、1,2年生だから分からないだろう・・・と大人が決めずにしていきたいです(%笑う男%)

ゲームをしてから、見ていて思ったのは『シュートを打たない子』が多い事です(%ニヤ男%) ドリブルがうまい、パスがうまいと言ってもやっぱりサッカーは得点を争うスポーツである以上はシュートをしなくてはいけません(%笑う男%) そこで最後はシュート練習をいくつかやりました(%笑う男%)(%笑う女%)

ここでも、形を整えるのではなく自分達で難易度を調節しながらやってもらえるようにしました(%笑う男%)(%笑う女%) 上手に蹴れる子は難しく、苦手な子は簡単に、という事を自分で調節するのも大切な技術の一つだし、それが出来ていたのでみんな楽しそうにシュートをしていました(%笑う男%)(%星%)

これからもこんな笑顔がたくさんある子供に囲まれてサッカーをがんばりたいと思います(%笑う男%)(%王冠%)