今日から新年最初のスクールが開始となりました(%笑う男%)(%音符2%)
久しぶりとあってみんなの元気な顔を見れるのはすごく楽しみでした(%笑う男%) 三学期に入っても基本的な部分は変えませんがこれまでよりも『サッカーらしく』していきたいと思っています(%ニコ男%) スクールにはスクールにしかないカラーがあって、地域によっても違うのでたくさんの事を感じれる時間となるので大切にしたいです。特にこの加西スクールはサッカーを習っていない子が一番多いスクールなので、そこのスクール生にサッカーを教えていく事が子供を通して反映されると自分の自信にもなるのでがんばりたいと思います(%笑う男%)(%音符1%)
今日もスクール前の時間はみんなでゲームを楽しみました(%笑う男%)(%音符1%) これもやり始めてかなりの回数やってきたのでチーム分けも自分達でやってくれるし、スムーズに出来るようになりました!!また自己主張もきちんとプレーで出来るようになってきたのはかなりの収穫ですね(%ニヤ男%)(%王冠%)
今日はスクールの最初はいつもはラダーを使ったステップでしたが、三学期からはアップからサッカーの動き、サッカーの要素を取り入れようと思っています(%ニヤ男%)
今日からスタートさせたのは鬼ごっこで、この鬼ごっこは中学生でもやっていますが、やり方や目的を変えるとどの年代にも対応出来るし、意味が出てきます(%笑う男%) 素直なみんなを観ていると面白いのですが、やっぱり小学生の鬼ごっこは『逃げる事』が目的になります(%ニヤ男%) 間違っていませんね!鬼から逃げるのが鬼ごっこの醍醐味でもあるのですが、このスクールでやっていく為の鬼ごっこは『サッカー』に繋げる為のものなので、
角のコーンにいるとタッチされない安全地帯なので、そこで止まって安心している子供がたくさんいたので、『サッカーの試合をしている時間にそういう時間はあるかな?』と質問。すると、気付いた子供は最初は『とりあえず動く』というアクションをします(%ニヤ男%) 意味のない動きは意味がありません(笑) 大事なのは目的を考えて動く事ですから、また少しヒントだけを与えるとサッカーを習っていないみんなが非常に効果的な動きを自然とやるのです(%ショック男%)(%音符1%) やっぱり考えるようにさせると全く違う能力を出してくる子供は『天才』だと改めて思いました(%笑う男%)(%星%)
その次はレベル9のキャッチ練習をしました(%笑う男%)(%音符2%)
今日は15名と奇数だったので自分は5年生の小田 拳慎くんを観るようにしたのですが、非常に上手にやれていたし安定した技術、急いでも乱れない技術が身に付いてきています(%笑う男%)(%星%) みんなこの一年間やってきているので、それぞれに上達しているし、自分ではなかなか変化を自覚出来ないかも知れませんが、間違いなくボールの扱いがうまくなっています(%笑う男%)(%音符2%)
コーチの目標はレベル3(9回)を全員がクリアし、10回以上の回数になるようにしたいのですが、今日は9回が2人だったのでもう一歩で全員が10回以上になってくるし、そうなると一気にまた変化してくると思うのでがんばって練習してほしいと思います(%笑う男%)(%音符2%)
その次はリフティングをしました(%笑う男%)(%音符2%)
リフティングもいろいろやってみようと思っているのですが、今日はまたマーカーを拾う形をやりました(%笑う男%) それは『子供が楽しんで自主的にやっているから』です(%ニコ男%) この表情をうまく観察しながら飽きてきているな〜と感じたらまた違うメニューで刺激を与えていこうかな、と思っています(%笑う男%) 自主的に取り組んでいる時間こそがうまくなっている時間ですからね(%ニヤ男%)(%星%)
今日はコーチの前でリフティングしながら2枚以上のマーカーを拾う試験で、4年生の藤江 響くんが見事にクリアしてくれるなど緊張しながらも本番で成功させる技術と精神的な強さに拍手です(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)
その後に3分間のフリーの測定をしてもらいましたが、今日は6年生の西村 恒星くんが43回→49回と一人更新してくれました(%笑う男%)(%音符2%)(%星%) ただ、全体的に明らかに練習をがんばっているのがよく伝わる雰囲気がコーチはとても大好きだし、がんばってくれているみんなに感謝です(%笑う男%)(%音符2%)
最後はハンドパスからのヘディングシュートゲームをやって、その後はセパレートにコートを分けてのゲームをやりました(%笑う男%) どちらでも言えるのですがみんながサッカーをやる上で、一番大切な『関わり方』を覚えてもらおうと思っています(%笑う男%)
今攻める時なのか?守る時なのか?をまずは理解する。それによってどうすれば良いか?を考えてもらう事で『自分が思う関わり方』が動きに出ます(%ニヤ男%) それを評価したいし、考えているかどうか?を大切にしたい。成功したかどうか?ではなく、考えようとしたかどうか?にこだわっていれば子供は『考えよう』とする。その先に『個性の発揮』があると思うので、まずは考えている事を尊重し、途中で止める事が数回ありましたが、それは『何も考えないでプレーをした時』なので自分の中のポイントをしっかりと抑えた上で指導出来るようにがんばりたいです(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)
そうやって子供が考える機会を与えるとものすごいスピードで変化したみんなを見てコーチは驚くばかりです(%ショック男%) やっぱり考えさせるという事がいかに大切かを感じたスクールになったし、これは指導をやる上でどこでも通用するものだと思う。これからも子供が考える為の時間を用意する事を忘れないようにしていきたいです(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)