今日は寒い中でのナイター練習となりました(%雪だるま%)(%音符1%)

今日も2年生は監督が、1年生とチャレンジ塾を自分が担当し、今中代表は全体をサポートしてくださいました(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%) 今日はグランド内全体の活気があって1年生も2年生も元気に楽しそうにやっているのが伝わってきたし、良かったと思います(%笑う男%)(%星%)

今日の1年生は火曜日と同じメニューでしたが、その中で『こだわる点』を変えて観るようにしました(%笑う男%)(%星%) また同じかよ・・・って子供が思う事のないようにしていきたいと思ったし、設定を少し変えたりメニューをしながら様子を観察してやっていくようにしました(%笑う男%)

良い練習とは、成功と失敗のバランスを考えたものである、とB級で習った事です(%笑う男%) 成功ばかりでは難易度が低いし、失敗ばかりでは何かの設定や条件が悪いと考えられる。それを見抜いて修正していくのが自分のコーチとしての役目でもあり、その修正する為に『着目すべき点』を見間違えないようにしないといけません(%ニヤ男%)

『現象』ではなく『原因』に目を向けて改善していけるようにこれからもがんばりたいと思います(%笑う男%) 今日は火曜日の課題も加えてチーム全体が意識すべき事を注意しながらアップも観ていきました(%笑う男%)

良くなったと思える点は、サッカーにどんどん近づいているという事でアップの為のアップではなくなってきたのです(%笑う男%) みんなの意識が高くなってきたからサッカーの動きを意識出来ているし、パスにも正確性やメッセージが見えるようになってきた(%笑う男%) 継続してやっていくと子供のほうから『上乗せ』してくれる事が増えてきた今こそ感性を磨く時だと思っているし、この週末にはさらに新たな事を手がけてみようと思っています(%ニヤ男%)

今日もアップから4対4のフリーマン付き〜5対5のラインゴール〜ゲームという流れでしたが、4対4の所ではアプローチの意味やもう一歩寄せる勇気について話をしたし、そこからの積極的な姿勢は見事でした(%笑う男%)(%音符2%) やっぱり話の仕方や促し方で子供のアクションは即座に変化するもんだと思うだけに言葉には気をつけながらやっていきたい(%笑う男%)

『成功した!』

なんて言える日はないぐらい常に現場では何かが足りない自分と出会っています・・・。もっと良い言葉はないのか?もっと良く出来ないかな?と自問自答の繰り返しです(%痛い男%) 目の前には本当に自分を信じてくれている選手ががんばってくれているので、だからこそその信じてくれている期待に応えたいと思っています(%笑う男%)

5対5になってくると、選手同士の協力がすごく大切になってきます(%笑う男%)(%音符1%) 狙いを持ってプレーをしないと無駄な動きをたくさんしてしまいます・・・。

がんばれ!!!

だけでは、『何を?』『どのぐらい??』かが分かりません(%痛い男%)(%涙%) 今は1年生には『共通理解』というものを植えつけたいと思っています(%ニコ男%) 何をどのようにすればもっと良かったのか?という事をみんなが共有出来れば失敗が起きた時もどうすれば良かったのか?が見えてくる。自分達で見えればストレスは少なくて済むし、スムーズに改善が出来る(%笑う男%)(%音符2%)

子供は大人の思っている以上に考えているけど、大人に『隠そう』ともする。その両面を持っている子供の事をもっともっと理解しなければいけないと思う。

今日もチャレンジ塾の真太郎くんはほぼ見学状態にさせたのですが、火曜日には嵩人くん、日曜日は誠くんと怪我をした選手もいます。ですが、サッカーが好きでどうしてもやりたいと思ってくれる事はうれしいのですがそこに甘えてしまうと結果、子供の一番大事な体を壊してしまう事にもなる・・・。指導者とは時に選手に嫌われる選択をしないといけない事もあります。それが『チームを預かる責任』でもあります(%笑う男%)

やりたいのにベンチに下げたり、もっとやりたいのに交代させる事もあります。でも、子供にずっと伝えている『目的が何か?』をハッキリさせれば良いのです。例えば今日もプレーしたかっただろうけど、真太郎くんを休ませたのも『今日が自分の全てではない』と判断したからです。今日がんばっても明日から休む事になれば結局後悔するのは自分だし、6年生の真太郎くんには週末にはフットサルの大会があり、来月には小学校最後の大きな大会が控えています。そこで出れないほうがやっぱり悔しいと思うし、今日は我慢をさせました(%ニヤ男%)

大事だからこその選択。

これはこれからの人生に必ずあります!!みんなにあります。その時に『自分が自分の責任で判断出来る人間』であってほしいのです。

人生の勝者って今になって思うのは、『自分自身を信じて行動を貫いた人間』だと思うのです。どこかで誰かの判断に委ねると結局『その人のせい』にして後悔するのです。だからみんなは、この先のたくさんの選択する場面で、自分に問い、自分で考え、自分で答えを出せるようになってください(%笑う男%)(%音符2%)