今日はナイター練習でした(%笑う男%)(%音符2%)
今中代表は休みだったので、監督が新2,3年生を自分が新1年生を担当しました(%笑う男%) 新1年生のほうは先週からスタートしてきて良くなっている一番の点は、
こうしたほうが良いかも・・・
と思った事を行動に移してくれている事です(%笑う男%)(%音符2%) いつもの自分だとこの時期は特に『こうしたほうがいいよ』とか言ってる事が多かったと振り返るのですが、最近はいかにして子供に考えてもらうか?という事をやっているし、今日の練習中も何度も何度も質問をしながら『考える習慣』を今は付けてもらうようにしています(%笑う男%) まだみんなの中では『正解を言わなきゃ!』という気持ちのほうが強いから『間違っているかも・・・・』という気持ちに負けて発言しない子のほうが多いけど、これが自分からどんどん言える雰囲気に変えていきたいと思うし、今は発言してくれる子を大切にしながらも『失敗を恐れない』という事も伝えていきたいし、その為には自分が『許せる余裕』を持ちたいと思います(%笑う男%)
最初にまた『原理、原則って何??』からスタートしました(%ニヤ男%)
サッカーにおける原理、原則は『ゴールを奪う事!』です(%ニヤ男%) それに尽きます(%ニコ男%) その事を全部のポジションの選手が理解しないといけないし、そこから共通理解の始まりです(%ニコ男%) キーパーだから守る事を考える・・・ではなくサッカーというスポーツを理解した上で、『攻める為に関わる』事をキーパーでもやるべきなのです(%笑う男%) どうしてもレベルの高い試合(プロとか代表)などを観ているとパスがよく回るとか、後ろで回しているという事がありますが、それは『最初はまずゴールを目指す』事を当たり前にやっている中でそうなっていく事を分かってくれないと『プロだってこの位置ではほとんどパスしているから・・・』なんて感覚でマネしてパスをしてしまったら結局は『物事の本質』がズレているから意味がないプレーとなってしまうので、今の最初の時期だからこそ原理という部分はこだわりたいです(%笑う男%)
今日は序盤の練習の時から考えてもらう時間を多くしながらやりました(%笑う男%)
こうしてやっていると選手自身でも『そう言えば考えずにやっていたな〜』って思う事が多々あると思う(%笑う男%) でも、またプロなどの話になるけどやっぱり観ている側からは『何気ないプレー』であってもプロのレベルになると『何となく』なんてプレーは一つもありません(%ニヤ男%) だから、自分も新1年生には意思ある人間、選手になってほしいので常に考えてプレー出来るようになってほしいのです(%笑う男%) 点を取りたい!パスが欲しい!ボールを奪いたい・・・など何か目的を持ってプレーに関わる習慣が身に付いてくれば、次のステップである『協力』という部分にも移行しやすいのでがんばりたいです(%笑う男%)(%音符2%)
今日も流れは同じような形にしながらも毎回ポイントを変えながらやってもらっているので、うまく『積み上げて』くれています(%笑う男%) 今日はこれ、今回はこれ、と単発ではなく前回言った事を意識しながら今回の事をやる・・・という感じになってきているのは良いと思います(%笑う男%)
しかも名前も自分から積極的に聞いたり出来るようになっているし、これに関しては自分も例年『名前ぐらい早く覚えてね!』と覚えさせようとしていたのですが、今はそれが全くないけど『覚えたほうが良い』という『原則』は持っているので、子供のほうが自然と『覚えたほうが楽しい』とか経験しながらやってくれているのが良い方向になっていると感じます(%笑う男%)(%音符2%)
同じ事を当たり前に同じようにやるべき事と、進化させていくべき事をうまく使い分けながら習得していきましょう(%笑う男%)(%王冠%)
だいぶコミュニケーションが取れるようになってきたので、ゲームを6対6から4対4に減らしてみました(%ニヤ男%) 人数が減ってくると余計にごまかしがきかなくなってくるから、やっぱりしゃべる選手が多いほうがチャンスも多く、楽しそうにやっている(%笑う男%) でも、しゃべれない子のチームは必然的にピンチが多く『ごめん!』という言葉が多い・・・。それを観察しながらも『こうなるからしゃべりなさい!』と言わずに『どうすれば楽しく出来るかな?』という具合いに『自分達で方法に気付く』事をさせていきたいと思う(%笑う男%)
時間は掛かる作業のほうが確かなものが出来るし、たくさんの努力を費やせば成果も大きくなります(%ニコ男%) 序盤を大事にすれば流れは自然と良くなっていくだろうし、だからこそ自分はこの時期を特に大切にやっていきたい。そして子供達自身で考える時間をなるべく与えて、一緒に考えたり成長していきたいと思います(%笑う男%)(%音符2%)