今日はナイター練習でした(%笑う男%)(%音符2%)
まだ中町中がテスト休みなので全員ではありませんでしたが、昼間に野外活動で一日がんばってきた西脇中メンバーは少しお疲れの模様でしたし、みんなの様子を見ていても少し中学校の環境にも慣れながらも疲れてきているのが分かるので、体ではなく頭のほうをしっかりと動かしてもらうようにとメニューのほうも考えました(%ニヤ男%)
しばらくは消防の練習の為に室内練習が多くなるのですが、その決められたスペースの中でいかに有効なトレーニングが出来るかどうか?はみんながいかに質を高める努力をしていくか?に決まってくると思うのでそのヒントは与えつつ、自分が主体になって何かを構築していくのではなくみんなで目指す方向を整えていくような感じでやっていこうと思います(%笑う男%)(%音符2%)
今日は練習前には、お借りした八千代南小学校の伊藤先生とも少し出会って話す機会がありました(%笑う男%)(%音符2%)
ちょっとおぼろげながら、今新たな企画を考えていて『Fの会』と自分が決めた会を6月に一度行う予定です(詳細はまだ詰め切れていませんが内容はかなり整ってきました)。その会には是非、伊藤先生にも『一人の人間』として参加をしてほしいという事と主旨を伝えました(%笑う男%)(%音符2%) この地域は自分なんかの小さな力では何も動かせない事が最近分かりました・・・。そんな小さな力でも、何かの役に立てれば・・・ってずっとずっとファルコでもがいてきたつもりだったのですが、自分なんかじゃ何の役にも立てない事を痛感してきた中、出会いによって自分という存在を気付かされ、そんな自分が『やるべき事』として発見出来てきた事が見つかったのです(%笑う男%)(%音符2%) それが今度やりたいFの会ですが、数名の会からどんどん増えていくようにしたいし、その為の種まきも今後の自分の活動を通してやっていきたいと思います(%笑う男%)(%音符2%)
少し話が脱線しましたが、今大切な事はそういったものと実は繋がっているような気がしてなりません(%ニヤ男%)
今日の練習でも、我々大人が見て『どうしてこの子はやらないんだろう???』などとフト疑問に思う事があるものです。ですが、それって原因は何なんだろうか???って事です。がんばりたいけどがんばれない。やりたいけどやれない。子供にだって必ずある『理由』というものをどれだけ分かるのか?また分かる必要があるのか?全部が全部子供の考えの中で何かをやっていくとしたらただの子供の自由だけになってしまう訳で、その行き先であったり道しるべとなるものはやはりコーチが提示すべき点のような気がします(%ニヤ男%) この行き先を持っておく事の大切さは実感するものの、その伝え方が『指導者の引き出し』と呼ばれる能力だと感じます。行き先が分かった大人は、
『ここでこの電車に乗って、切符はここで買って、駅員さんに渡して・・・・』と全ての順序を言いたくなる大人が多すぎるのです(%ショボ男%)(%涙%) だから結果として『考えない(考えられない)子供』が増えているのです。大人の価値観を子供に押し付ける・・・たとえそれが正解であったとしても、子供自身に気付かせるという作業を最近は省いてる大人が多いと感じて仕方がありません(%ショボ男%)
答えを教える事は簡単であり、単純な方法です。
でも、それが習慣化してしまうと子供は考える脳を使わなくなります。そんな子供に『宿題しろ、勉強しろ、考えろ、』なんて言葉をいくら投げかけても出来ないという事です。そういう子供にしてしまっているのは我々大人なのですから(%ニヤ男%)(%涙%)
今日も朝から幼稚園→小学生→中学生と多世代に関わる事で本当に自分を見つめ直す機会にもなったし、考える事が出来た。何が良いのか?何が子供の為なのか?と常に考える事が出来た(%笑う男%) その日の活動をうまくやる事は大事かもですが、それよりも『今日の自分には何が残ったのか?』が本当に大切なんだと思う。
その残った事は必ずしも良い事ばかりではないかもしれない。でも、良くない事であっても『自分が反省出来た(気付けた)』のであれば失敗としての扱いにはならないと思う。良かった?良くなかった?は単純に結果だけの話であって、こだわるべきはそこではない。人との関係・・・・それも縦、横を本当にスムーズに構築出来る人間でありたい。
自分という人間もいくつかの特徴から成り立っているし、その特徴の一つ一つを賛同してもらったり、批判をされたりするという事です(%ニヤ男%) だから、周りの評価を気にするのではなく、大切なのは自分自身をしっかりと持つ事。その自分を持つというのは、周りを大切にしないわがままという意味ではなく、自分の信念を大事にし、その信念が周りにも理解される事に価値があると思う。
ただのわがままな人なんていくらだっているし、そういうのが『芯のあるすごい人』ではない(%ニヤ男%) 選手を観ればそれが分かる。良い選手は選手間の関係性がすごくうまいし、それをうまく作れる選手はわがままではダメ。合わせられる要素がありながらも、惹きつける要素がもっと大きい(%笑う男%)(%音符2%) だから1年生にもそこを目指してやってもらっている(%ニコ男%)
縦と横って言葉でみんなに説明をするけど、ハッキリ言ってまだまだこの言葉の本質は伝わっていない。言葉選びの下手な自分の責任ではあると思うけど、みんなのほうからも『理解してやろう』という多少の努力は欲しい。出来ない事は出来ない。でも、やろうともしない事は誰が見ても良くない事!やらない理由があるとしたらきっと『何かのせいにしている自分』が原因だ(%ショボ男%) 自分という芯を大事にしながらも、みんなとの関係性を良くしていく為の努力を、これからもずっと挑戦していくべきテーマとして人生を楽しく、そして正しく生きよう(%笑う男%)(%星%)(%星%)(%星%)