今日は黒田庄スクールの日でした(%笑う男%)(%音符2%)
日中は蒸し暑い一日でしたが、夕方以降は少しマシに感じるぐらいにはなっていました(%ニコ男%)(%星%) まずは準備に今日も早めにグランドに行ってから準備を終えて、自分の頭の中で今日のだいたいのシュミレーションをして子供を待ちました(%笑う男%)(%音符2%) 一番に来たのは4年生の亀尾 依吹くんで、次が大山 藍史くんでした(%笑う男%) 二人になればコーチとの試合を毎回スタートさせているので今回も最初は1対2でスタートしました(%笑う男%) そこに衣川 千登くんが来て村上 智哉くんが来たので最初は1対4という不利な状況でしたが、森脇 悠斗、渉斗くんの双子助っ人がコーチチームに入ってというような流れで試合をしていましたが、小泉兄弟が到着した時には全員が試合に参加をしていて、その様子を小泉くんのお母さんがチケット購入をされていたので一緒に外から眺めていました(%笑う男%)
『自分が子供達にさせたいのはこういうサッカーです!』
という事を説明し、枠もないゴールだけがあり、チームは自分達で入りたいほうへ入り、後は自由に、そして思い切り楽しみながら試合をしている最高の空気を一緒に感じてもらいながら、コーチの存在すら忘れて夢中になっていました(笑)←これこそが最高の形ですけどね(%ニヤ男%)
スクールはステップからスタートをしましたが、始める前にはいつものように『ルール』を確認します(%ニヤ男%)
ですが、まだ黒田庄メンバーは『ルール』と『やれば良い事』の区別が出来ていません(%ニヤ男%) それがごちゃごちゃになってしまうと、やれば良い事、やってはいけない事まで混ざってしまうという事なので、こういった事をまずはしっかりと理解させていきたいし、それが出来れば『これは良い事?悪い事?』などの判断も出来るようになっていきます(%笑う男%) 何事にもルールがある事と『守る意味』についてしっかりと最初に分かってもらえるようにがんばります(%笑う男%)(%音符2%)
ステップのほうもだいぶ良くなってきたし、4年生は本当に高い意識で動作に変化が表れてきているので、この調子でがんばってほしいと思います(%笑う男%)(%音符2%)
次はレベル6キャッチをしました(%笑う男%)
練習の時間に差が見えてきたのですが、この練習時間にがんばれるかどうか?がどこで出ているか?ですが、やっぱり『集合を速くする』とか『人の話を聞ける』などの『意識をすれば当たり前に出来る事』を当たり前にやっている子が変化していくのがよく分かります(%ニコ男%) だからこそ自分は『やらせる』のではなく、『気付かせる』為に声を掛けていきます(%笑う男%)
『こうしなさい!』
は誰にでも言えるし、簡単ですがそれでは子供の行動の本質を変える事は出来ません。むしろ大人側のエゴで終わるだけです(%痛い男%) そうではなく、『速いのと遅いのではどっちのほうが良い?』とか子供に任せます。そこで子供が遅いほうが良いと思うのならそこで自分は否定をしません。ただし、当たり前ですが、そうしたきちんとした事がおろそかになってしまう子は必ずまたどこかのシーンで損をするし、楽しくなくなる経験をするのです(%ニヤ男%) そうした経験をした後で同じ質問をすれば絶対に『速いほうが良い』と言うのです。子供だってバカじゃないから、自分で気付くし、考えるものです。それを大人が先回りしないように気を付けたいです(%笑う男%)
今日は4年生の芝本 樹生くんがレベル6に入ったので4年生もだいぶレベル6まで出来る回数が増えてきているし、ゆっくりでも確実に出来るという自信が持てるまでがんばりましょう!(%笑う男%)
次はリフティングをしました(%ニコ男%) 最初はまず検定をしてもらいました(%ニヤ男%) なかなか前に進めないと思っているみんなですが、毎回こうやって目標に向かって精一杯がんばっている時点で十分に前に進んでいるのです(%ニヤ男%)(%音符2%) 結果とは目に見えるものですが、成果という目にはなかなか見えないものを毎回みんなは手に入れていますし、それも積み重なれば結果以上の大きなものが目に見えてくると思うので、下を向かずにがんばっていきましょう(%笑う男%)(%音符2%)
最後はフリーの測定でがんばってもらいました(%ニコ男%) まだボールを蹴っている時間よりも、落としたボールを追いかけたり、手に持っている時間のほうが長い選手が半分ぐらいいますが、こうした状況もやっていく中で必ず良くなっていくと分かっているから焦らずに見守りながら、ポイントになる言葉だけは掛けていこうと思います(%ニヤ男%)
今日は4年生の芝本 樹生くんが52回→54回に(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)、同じく小泉 玲旺くんが8回→10回に(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)とがんばってくれました(%笑う男%)(%王冠%)
最後は3対3のゲームをしました(%笑う男%)(%音符2%)
3対3のゲームで上達する極意は『どれだけボールを触れるか?』です(%ニヤ男%) 成功の数ではなく、ボールを触れる数で決まります(%笑う男%) まるで大きなコートで試合をしているかのような動きで攻撃だけをやるとか、後ろで待っているなどの選手をたまに見かけるのですが、うまくなる子は流れを理解し、ボールを触れる場所に常にいます。実際にこの3対3ではすぐにチーム分けをして、毎回違うメンバーとチームになる中で『この子がいると一番勝てる』という選手が必然的に決まります(%ニヤ男%) そして、同時に『何故なのか?』も分かります(%ニコ男%)
うまいから勝てる???
子供の多くはそう思っているでしょうが、反対で『勝つ為の事をやっているから強い』のです(%ニヤ男%) こうした意味を行動で覚えていく、体で覚えていくのが感性の鋭い子供がやるべき事だと自分は思っているし、その為の方法を色々教えていくのが大人の役目だと思っています(%笑う男%) 直接的に言葉を掛けるのではなく、ヒントや考えさせる材料を与える事にこれからもこだわりながらやっていきたいと思います!!子供同士のライバル心や負けん気がしっかりと出てきた黒田庄スクールはまだまだ良くなると思うので楽しみにしています(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)