今日はナイター練習でした(%笑う男%)(%音符2%)

火曜日は警報によって練習を中止にしたので今日は久しぶりな感じがしました(%笑う男%) 体調不良だった凌くんや光希くんも元気に復帰してくれてチャレンジ塾も3名が揃ったので全員揃っての練習が出来ました(%ニヤ男%) 1年生を担当してから早や半年近くになってきていますがこの間に自分がこの1年生に観る変化として『質問への反応が速くなった事』です(%笑う男%) その成果は十分に感じられるし、それだけ自分の『意思』を持つようになってきました。ただ、今後はそこをさらに上げていく為にも『考える』という事に『責任』を加えたものをみんなに身に付けてもらいたいなと思う(%笑う男%)(%音符2%)

すぐに出来る事ではないだけに、どれだけ毎回『細かな習慣づけ』をしてやれるか?だと思うのです(%笑う男%) 今日も最初に話をしたのは、『うまくなるという事は???』という質問からです(%ニヤ男%) みんながこのファルコで学んでほしいのは『サッカーがうまくなる事』ではなく『その為にどうすべきか?の本質』です(%笑う男%)

大人も子供もついつい目の前の成果、結果にばかり気を取られてしまいがちですが、そうではなく子供を育成しているという自分の立場としてやるべき事は『きちんと自立した選手』にする事です(%ニコ男%)

それにはやはり大人(指導者、保護者)の協力が必要だし『自立させる』という事の意味を大人がまず理解しなければいけません(%ショボ男%) なのに、大人はついつい甘やかし、それが甘やかしである事にすら気づきません(%ショック男%) 子供に簡単に助けの手を差し伸べる事は子供の成長を遅らせてしまっている事に大人が気付かなければ子供の成長はどうしても遅くなります(%痛い男%) 

今、自分は指導について本当に原点から考え直している所です。子供にどうなってほしいか?という事ばかり考えていたような気がしますが、本来は『子供がどうなりたいか?』なんだと思うのです。その手助けをしてこその指導者だと思うのですが、今の世の中ってこういう本質が逆になっているような気がします・・・。

有名な指導者がいるから○○のチームが良いとか、全国大会に常連だから良いとか、選ぶ順番が逆さになってきているのです・・・。

そうではなく、『なりたい自分に必要なものを得られる場所』であるべきだと思います。自分が選べる立場でありながら、その自分が実は何も考えずにサッカーをやっている・・・とすれば我々指導者の立場は一体何を教えるのか???という事です。その本質を子供は当然としても保護者とももうちょっとしっかりと考えていきたいな、と感じています。預けていれば良いとか、行けば何とかなる、とか、うまくしてもらえる・・・という『何かに、誰かに期待』する考えを大人がまず変えないといけないって事です。

自分はどうあるべきか?自分は何をしてあげられるのか?を考え、同時に『子供自身はどうしたいと思っているのか?どうなりたいのか?』に耳と心を傾ける必要があります。うまくなるには、『出来ない事が出来る』事と『当たり前の事が増える』事にあると今日話しました。

それは自分にも、大人全員にも当てはまる事ではないでしょうか???

皆さんは何をもって『良い先生、良いコーチ』を判断していますか?自分の子供に有益であればそれが『良い』となっていませんか???

自分は子供の為にあれこれやっている。だから『良い親』なのでしょうか?

そうではないと自分は思います。子供にとっての良い環境とは、『自分で物事を選べる選択肢を常に持てる事』だと思います。サッカーだけではなく、生活全てでも言える事です。いつしか『大人基準の良いもの』に方向を向けられ、子供が選ぶ事が出来なくなっています。大人の決めた価値観に子供を当てはめ、それで大人側が『これが良い道、正しい道なの!』と勝手に自己満足するような社会になっているのです(%ショボ男%) この環境を自分は子供と一緒に、保護者の方々と一緒に変えていく必要があると実感しているのです。

その言葉の本質が『自立した選手にしたい』という事なのです(%笑う男%)

コーチがいなくても大好きサッカーは出来るし、うまくもなれる。

出来ない事を人のせいにしたり、誰かのせいにしている今のままではダメだって事です(%笑う男%)

一緒に変わりましょう!!うまくなる事は簡単そうで難しい。でも、難しいからこそ意味があり、価値がある。

本質が分かれば行動が変わるだろうし、行動が変われば環境が変わる。自分が変われば周りも変わる。周りに変化を期待するのではなく、まずは自分自身がどうあるべきか?どうするべきか?を真剣に考えていこう!

うまくなりたい!と言葉だけなら幼稚園児にだって言えます(%ニヤ男%) それを『どのようにしてうまくなるか?』が考えられるかどうか?が学年が、年齢が上がる事の意義だと思うのです(%笑う男%) 落ち着いて本質を考え、行動に意味と責任を持つ事!!そんな1年生になってもらえるように後半年の指導を自分も精一杯がんばりたいと思います(%笑う男%)(%音符2%)