今日は朝からキッズランドやちよさんの5歳児2クラスとのサッカー教室でした(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%)
一学期に少しやった以来だったのでかなり久しぶりだったのですが、子供達はゆおコーチという存在を覚えてくれていたので安心しました(笑) 今日はオープンスクールの日でもあったので親御さんも少し見学をされている中での活動となりましたが、いつも通りに子供達と一緒にがんばりました(%笑う男%)(%音符2%)
月曜日には体育の授業をさせてもらいましたが、その小学生とこの幼稚園児では何が違うのか?そういった頭の中を観察させてもらおうと自分もメニューは少し工夫しながらでしたが、基本的には小学校と同じ事をやってもらうようにしました(%笑う男%)
やっぱり子供は年齢が下がる程、感性は豊かです(%笑う男%)(%笑う女%) でも、本来は大きくなっても同じ感性を持ち続けているのに、『大人がそれを制限している』事に大人がどれだけ気付いているだろうか???という事なんです(%痛い男%)(%涙%)
子供のやりたい事よりも、大人のさせたい事のほうが優先されてしまい、子供が持ている本来の姿とかそういったものが『大人基準によって作られる』事が今、一番社会的にも問題になっている部分だと自分は痛感します(%痛い男%) そんな事を思いながら今日の幼稚園児にいろいろやらせてみると、楽しくて楽しくて・・・・(%ニヤ男%)(%王冠%)
自分達の考えている事を素直に表現してくれます!言葉にも行動にも(%笑う男%)(%音符2%)
『かんちょぉ〜〜〜〜』って言いながらコーチのお尻を狙ってきます(笑) 思った事を思ったようにまずやってみる!その経験が大事なのです(%笑う男%)
でも、子供達は本当に考えてくれます(%笑う男%) こんな事がありました(%笑う男%)
『はい!集合してくれる!!』とみんなを集めました(%ニコ男%) この時にコーチはボールを足の間に挟んでいたのですが、一人の男の子がそのボールを面白がって蹴って遠くにやってしまいました(%ニヤ男%) もちろんボールだけが転がっていくのですが、『やめてくれよ〜〜〜』なんてリアクションをすると子供は余計に面白がってやります。なので、何にも言わずにただ黙り込んでみました(%ニヤ男%)
すると・・・・
気付いた子がボールを取りに行ってくれて、蹴った本人も『しまった!!』という顔をしていました(%ニヤ男%)
こういうのも全て経験ですが、子供の中にもどうしても調子に乗ってやりすぎるという事は多々ありますが、その時の対応の仕方で次が変化してきます。もちろんしまったと思ってくれた子はそこから二度としなかったし、最後の片づけや集合が早くなりました(%ニヤ男%)
皆さんこういうのをどう思われますか???(%ニヤ男%)
自分で行動し、自分で気付く。そこから具体的に変化させる。
中学生に教えようとしている事が幼稚園児に出来るのです(%ニヤ男%)
子供達は考えるし、学びます(%笑う男%)
その場を与えられるかどうか?です(%ニヤ男%)
今日もトラブルは2,3起きました(%ニコ男%) でも、『どうして起きたのか?』が子供達も考えれば分かります。そして、解決法も自分達なりに考えます(%笑う男%)(%笑う女%) この経験を増やしていけばきっと自分達で問題を乗り越えられます(%ニコ男%) そうなってほしいと願いながらも、ついつい手をすぐに出して助けてしまうのが今の世の中ですが、見守る余裕が大人には必要なんだと改めて思います(%笑う男%)(%音符2%)
今日は1クラス20分程度の短い時間だったのですが、非常に良い成果が自分の中には見えました(%笑う男%)
うまく出来た事、が全てではなく『考えて出来た事』が全てだと思います(%笑う男%)(%笑う女%)
自分で考えて出来た事は必ず子供の中に残ります(%笑う男%)(%笑う女%) その数が今後の自分の財産となっていくのです!その経験は何度も言いますが『大人が与えるもの』ではなく『子供自身が学ぶもの』です(%ニヤ男%) 大人が少し目線を変えるだけで出てくる成果も大きく変わってくる事を大人が気付くと良い社会は出来ると思います(%笑う男%)
子供らしい子供を今日はたくさん観させてもらって、また指導に大事な事を気付かされました(%笑う男%)(%音符2%) 今後もキッズ年代だからこそ見える成果って多々あると思うので、見逃さないように、楽しむ為の条件を子供達には感じてもらえるようにがんばりたいと思います(%笑う男%)(%音符1%)