やる意味を考える!八千代スクール♪♪

今日は八千代スクールでした(%笑う男%)(%音符2%)

なかなかグランドが使えなかったして間隔が開いてしまったのですが、今日はボールが遠くにいかないようにしたいメニューもあったり、話をしたりする時間も取り入れているので、寒い外でやると集中力も切れてしまうと思い、室内でやりました(%笑う男%)

スクール前には試合をやりましたが、みんなイキイキとがんばってくれていたし、その光景を観ていると本当にいいな〜って心から感じるだけにそういう雰囲気をスクールの時間内に作れるようにがんばりたいと思います!!

今日もまずはステップからのスタートとなりました(%笑う男%)(%音符2%)

このラダーとアジリティ・クロスをするのですが、2種目やる前に確認の質問と話をしました(%ニコ男%)

まずは、ラダーをやる前に『ルールは?』と確認した上で、『どうしてそのルールを守る必要があるの?』というルールの意味も考えてもらいました(%笑う男%) 子供達も実はそういうのを考えずに、与えられたからやっている・・・という事が多々あると思うし、実際に聞いてもすぐに返事が出ないぐらいでした(%ニヤ男%) ルールがあってこそ、みんなが楽しめるという事を知ってもらいたいし、経験をしてほしい。

次のアジリティ・クロスでも数える選手が体育座りをして数えようとするので、

『みんなは今から5分後に50m走を測定します!と言われたら何をしますか?』と聞くと、

『準備運動する!』とか『ケガしないように体を動かす!』など言いました(%笑う男%)

『そうだよね?そしたらこの数える時間の次はみんなはどうするの??』と聞くと、

『あ!!』って顔をした後に、『自分が測定してもらう!』と答えました。

『だよね!だったらどんな状態で準備しておいたら自分が良い動きが出来るか?考えてみよう!』と言うと、みんなは足を細かく動かしたりして、でも回数はしっかりと数えてくれました。

こういった細かいような事を一つ一つ確実に、『意味を分かってやる』事が大事だと痛感します(%笑う男%)

みんなはどうして宿題を忘れるんでしょうか?

と子供に聞いても分からないと答えましたが、やっぱり『やらされるから』ではないでしょうか?やる意味とか必要性を自分が分かっていればやると思うのです(%笑う男%) だから先生方には怒られるかも知れないけど、本来宿題なんていらないのではないかと思います。それよりも各自が苦手なものに向き合うとか、自分達で本来取り組むのが一番良いと思うのです。それはサッカーも同じ事で、自分で自分の課題に向き合ってこそ、改善はされると思うのでこの『やらされる』から『自分から取り組む』ようにこの年代から促していきたいと思います!!スクール生はみんなとても素直なので、この辺りの変化が非常に速いから毎回楽しみです(%笑う男%)(%笑う女%)

次はレベル9キャッチをやりました(%笑う男%)(%笑う女%)

6年生の杉山 優ちゃんと4年生の西村 太佑くんがレベル6をクリアして次に挑戦してくれていたので、どんどんみんなも刺激を受けながらやってくれています(%笑う男%)(%笑う女%)(%王冠%) 自分の成長を楽しめるようになりましょう!!

次は二人組でのリフティングをやってもらいました(%笑う男%) どのスクールでも取り入れているのですが、一人でやるよりも難しいし、その意味とかどうすればうまくやれるのか?などを考えてもらいながらやってもらうと、かなりの変化が出ました!!

特に『相手を思いやるパス』という事を意識してやっている子が増えたし、そのおかげでパスの回数も増えたし、みんなも嫌な気持ちがなくなったのです(%笑う男%) 相手が乱暴だとどうしても不快に思うだろうし、それが思いやる気持ちが伝わればお互いにがんばろうと思えるもので、雰囲気は一気に変わりました(%笑う男%)(%笑う女%)

その後に一人で3分間の測定をしたのですが、『相手を思いやるパスを今度は自分自身にしような!』という言葉を掛けてスタートしてもらうと、非常にタッチ自体が優しくなり、みんなの意識が明らかに変化していました(%笑う男%)(%笑う女%)

意味を分かってやる、という事の成果が各自今日でかなり分かったのではないでしょうか(%笑う男%)(%笑う女%)(%星%)

最後は試合をしたのですが、みんな積極的に『自分の意思でプレーする』事がかなり表現されていました(%笑う男%)(%笑う女%)

人に言われてパスをする・・・・だから相手のせいにする。

というようなシーンは本当にあちこちで見受けられます(%ショボ男%) 相手に何かを期待する前に自分がどれだけやれるか?にまずはこだわりを持ってほしいと思うのです。成功するとか、失敗するとか、自分の肌で経験してこそ次の一歩が踏み出せます。人から聞いた情報で判断してしまう人間って本当に多いけど、自分が体験しないと分からない事なんていっぱいある。全部が自分一人で経験出来ないからこそ人からの情報も大事だけど、あくまで自分の為の事は自分で判断をしてほしい(%笑う男%)

どのスクールもみんなの取り組みが変化しつつあるし、これが継続、さらに良くなっていくようにがんばりたいと思います(%笑う男%)(%音符2%)