良い環境を作る方法!八千代南小学校体育授業♪♪

今日は朝からまた八千代南小学校の5年生の体育授業でした(%笑う男%)(%音符2%)

月に一回のペースで授業されていただいたのですが、今回が3回目の最後という形になりました(%ニコ男%) 体力アッププロジェクトという事で依頼を受けてやってきたのですが、自分の中でも3回の計画を立ててそれを実行しながらやってきました。ただ、現場で起きる事はいつも新鮮で想像している事、していない事が起きるからメニューは確定したものではなくやっていきながら子供の様子を見て変化させていく形にしてきました(%ニコ男%) 今回も同じようにメニューは曖昧な形の中でしっかりと子供の様子を見て決めていくようにしました(%笑う男%)(%笑う男%)

月に一回なのでこれまでやってきた事が全部継続して出来る訳ではないので、一緒にやりながら確認をして子供達の覚えている事を引き出しながら進めていきました(%笑う女%)

一応最終回となる今回は『協力・相手を考える』というテーマを持ってやるようにしました(%ニコ男%)

まずは最初に考える鬼ごっこをしてもらいました(%ニヤ男%)

逃げるのも、鬼も二人で手を繋いでやる事で『不自由』な中でどうするか?をお互いに決めてもらう為です(%ニコ男%) 最初はうまく動けない事やそれ以上に『ルールを守らない』事で流れがうまくいきませんでした(%ニヤ男%) そこでみんなに聞きました(%ニコ男%) 『面白くなくなるのはどういう時だろうか?』という事を考えてもらうと、意見はたくさん出ました(%ニコ男%) 子供達はしっかりと分かっています!何が良くて何が悪いのか?を。

だからこそ自分達で考えて分かってほしいと思うし、その自分で決めた事に責任を持つ事で、『協力』が出来るし、『楽しめる』という事を分かってほしいのです(%笑う男%)(%笑う女%) この体育を通して、体験によってそれをたくさん獲得してくれたみんななので、授業をやる度に変化は見えてきました(%笑う男%)

自分自身がやるしかない!!

この事が一番よく分かってくれた事だと思います(%笑う男%)(%笑う女%)

よく子供達は『楽しくやる為にいる事は?』と質問すると、『声を出す』と言います。その答えは確かに間違ってはいませんが、声を出すという行為が出来るか出来ないか?で実際は悩む訳です。出せばいいと分かっていても何をどのようにすれば良いのか?が分からないと声は出ません・・・。友達と組む時でも誰かに声を掛けてもらうのを待つばかりではずっと組めないし、自分から声を出して組んでいくしか楽しむ方法はありません。最初は声を掛けてもらえたとしても、これからもずっとそうやって『相手に期待する』生き方では自分で楽しみを手に入れる事は出来ないという事です(%ニヤ男%)

今回の3回目で男女が壁を取っ払ってどんどんとお互いに誘いながら組んでいくのがよく見えたし、それは『やってみると以外と嫌じゃない』という経験を1回目と2回目にしているのもあると思う。そうやって誰とでも自由に組めるようになれば本当に人生ごと楽しく過ごせるとコーチは思うし、それが『社会でうまく生きる秘訣』だと思います7(%笑う男%)(%笑う女%)

今日も2時間やりましたが、最後は手繋ぎサッカーをしました(%ニヤ男%)

3人組で動きながら試合をするという事で、非常に動きにくいのですがだからこそ得点時の喜びは倍増するという事もあり、1点入るごとに大声で喜ぶみんながいました(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%)

男子はどうしても『結果』にこだわり、まだまだ楽しむ本質には遠い状況ではありましたが、女子のほうは本当に自分達がただただ目の前のボールを協力して追いかけ、ゴールに入る事の喜びの為にがんばってくれる事で、楽しさも純粋で大きなものとなっていました(%笑う女%)(%音符2%) このクラス(学年)はきっと女子が中心になっていく事で良くなるのではないかと思う瞬間でした(%笑う男%)

男子のほうも最初は不満の声のほうが多く、やっぱり『誰かに期待』するばかりでしたが、後半になってくるとうまく動きが機能してきて良いプレー、良いゴールがたくさん生まれました(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)

不平なんて言おうと思えばいくらでも言えます(%ニヤ男%) 悪口も同じです。

でも、マイナスを口にすれば自分の環境もマイナスになるものです。

『楽しい』と言える人間は自らが楽しむ努力をしているからです。周りに期待するのではなく、自分自身が楽しもうとするから楽しめるのです(%ニコ男%) その事をまずはしっかりと理解してもらう事、そして次のステップでは周りに気遣う事を理解する事で仲間が出来るし、繋がりが出来る。最初から自分の責任を放棄して周りに気遣うのも実は良い事ではありません。ちゃんと自己責任があってからの周りへの配慮が大切なのです(%ニコ男%) 組織が常にうまく前に進む事はないかと思います!でも、みんながお互いを思いやる気持ちさえあれば意見がぶつかっても前に進めるものです(%笑う男%) みんなはたったの3回の授業の中でそういった経験をたくさん積んだのです(%笑う男%)(%笑う女%)

種はしっかりと撒けたと思っています(%ニヤ男%)

後はどんな花を咲かせるのか?咲かせたいのか?は各自の気持ち、先生の思い、そしてクラス全体の課題でしょう(%ニヤ男%)(%音符1%)

今後もこのクラスのみんなが素敵な人間性を持って成長していく事を陰ながら応援したいと思います(%笑う男%)(%笑う女%)

今日も給食まで一緒にいただきありがとうございました(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)