今日はナイター練習でした(%笑う男%)(%音符2%)
外は雪が舞う程の寒さでしたが、一日不安定な天気だったのでグランドが使えずに室内練習となりました(%雪だるま%)
室内は狭いのはちょっと問題ですが、下に凸凹がないので今やろうとしている基礎練習にはちょうど良いとも言えます(%笑う男%) 1年生チームのみんなには、この冬の季節にしっかりと次年度に向けての基礎体力、基礎技術を身に付けてもらおうと思っています(%笑う男%) サッカーに必要な事を今、各自がようやく真剣に向き合って考えようとしてくれています。毎日悩んでいる子が増えました(%笑う男%) でも、それは初めてサッカーに対して自分で向き合っている証拠です。悩む時間は必ずしもマイナスではありません。みんなが今までは『用意された環境』でサッカーをやってきたのに対し、今ようやく自分の頭と心でサッカーをしようとしているから悩んでいるのです。自分はそこに手を差し伸べるのではなく、選択肢を与える事で後は自らが選択をして選ぶという事をやっていこうと思っています。
基礎の動作、基礎のボールタッチという事で『基礎』という言葉が並びますが、この1年生メンバーが入ってきた頃にやっていたのとは明らかに違います(%ニヤ男%)それは、選手が成長した事です(%ニコ男%) ようやくこの時期になって、コーチの質問に『自らの意見で答える』事が多くなってきた。だから、基礎をやるにしても意味を理解しながらやろうとしている。だからこそ『変化が生まれる』のです(%笑う男%)
同じ失敗『しか』しなかった最初の半年間から、失敗について考えるようになり、次の失敗をするようになった。失敗は失敗だから直したい所ではありますが、子供にとって大事なのは『停滞しない事』です。同じ場所で足踏みをするのではなく、こけようが、倒れようが、一歩でも前に進んでいく確かな行動が必要です。今は基礎練習をする中でそこを徹底しています(%ニヤ男%)
みんなの中でのサッカー観ってこちらが思っている以上に『甘い』から、基礎=楽なメニューとして捉えている(%怒る男%) でも、基礎が一番難しいんだとそろそろ分かりかけている子も出てきた(%ニヤ男%) 今日も最後まで4対2のパス回しにこだわったけど、どれだけ考えてやるという事が難しいか?をちょっとずつ理解してきている(%笑う男%)
今日は前半は基本を重視したトレーニングを行い、後半は4対2にこだわりました。ただ、やっているみんなが一番自覚をしていると思うけど、いかに『考えながらやる難しさ』があるかって事。うちが、ファルコがレベルアップしない、出来ない理由はここにあると自分はずっと考えています。技術がどうこうではなく、ましてや戦術がどうこうではなく、みんなが一つ一つの意味をどれだけ考えているか?なんだと思う。
例えば得点が決まりました。ってシーン一つにしても、
①どうしてシュートが打てた?
②どうしてシュートシーンまで行けた?
③どうしてゴール前までボールが進んだ?
④どうして自分達のボールになった?
⑤どうして前の攻撃が終わった?
とサッカーは流れが全て繋がっているスポーツです。
一般的には、最初のシュートが入りましたという所だけをピックアップして『あれはトラップが良かった』とか『シュートが落ち着いていた』などと局面だけを観て判断するけど、本当はもっともっと先から展開は始まっているし、そこに意味が持てなければその最終的な得点も『偶然』だって事。
今はその『偶然』を全てなくす事を考えています(%ニヤ男%)
言葉で言うのは簡単だけど、実際はそう簡単にはいかない。それは今、1年生が証明してくれている。全部のプレーに意図を持って!と言っても、全然考えないまま終わってしまった、って事が多々ある。これが現状(%ニヤ男%)
それを、こうした基礎の中に盛り込んでやっているから基礎=単純とか簡単なものではなくなる。
全てに考えたプレーを!!
今、目指している事です(%笑う男%) 成功とか失敗なんて後の話。まずは何をやろうとしたのか?どうしてやろうとしたのか?が頭にある事から始まる。そんな部分から改善していかないと戦術を達成するなんてありえないという事です(%笑う男%) 戦術とは、そういう『必然的に起こす術』ですからみんながそれを理解してからでないと出来る事ではないというのが今しっかりと自分が理解している事です(%笑う男%)
ただ、1年生チームのメンバーは頭をフルに使いながらやろうとしているのがちょっとずつだけど分かってきている。数名、頭を使ったプレーで成功する経験を練習時間内に手に入れた事で自信の表情を出せるようになってきた(%笑う男%) この経験は『宝』の時間(%笑う男%)(%星%)
考えた事が考えた通りに出来る事が『うまくなった』という事です(%笑う男%)
出来なかった事が出来た、というのは偶然だったら意味がないのです。シュート打ったら入った、ではなく『ここが空いていたからこういうシュートを打った』と言える事に価値があるという事。相手が飛び込んできたのをドリブルで抜けた、ではなく『こういうタッチをするから相手が動いて抜けるコースを自分で作った』というのが価値のあるプレー。。。。
分かりますかね???
コーチが目指している選手の形。試合をしながらそうした『必然的に起きた事』が増える事で自分が成長したと実感してほしい(%笑う男%) その為に、分かりやすい基礎練習から変えていこうという今の狙い。
みんなの意識、行動(プレー)によって評価していきますので言葉だけにならないようにがんばりましょう(%ニヤ男%)(%王冠%)