今日は朝から全員参加でのミーティングを行いました(%笑う男%) この時期になると全員が揃うのがなかなか難しい中でしたが久しぶりに全員が揃っての活動となった気がします。。。そんな中で今日みんなでミーティングをしたのは、この一ヶ月取り組んできた『ボトムアップ』の検証と再スタートという目的の為でした(%笑う男%)
ボトムアップのやり方をスタートしてから自分の根っこの思いと選手との中でかなりの温度差があった事もあり、半信半疑でやっている選手が多くこのやり方は『やらされている』という感覚になっていました・・・。ですが、それが分かったのも『心のノート』をやりとりしているからであり、それもボトムアップの一環でやっている事だったので結局は選手に本質は伝わっていなかったけど、それが分かる事が出来たという事はプラスだし、ボトムアップ自体が不可能とか、やめるという話ではないので、今後はこの中身を育てていくという形で選手と向き合いながら、『チームやコーチの為に』ではなく『自分自身の将来の為に』しっかりと獲得してもらおうと思っています(%笑う男%)(%音符2%)
今日は序盤は『何故このボトムアップをやるのか?』という事について話をしました(%笑う男%)
みんなの今の現状や課題を出してもらっていると、やっぱり『自分の都合』でやらない事ばかり・・・。また『自分の基準』でやっている、やっていないなどを決めてしまうから成長をしないという事が分かりました。そこで、その課題をどうやって改善していくのか?という事になり、まずは身近にあるノート一つにしても『心を込める』事、中身に関してももっと自分や仲間(周り)に関心を持つ事、丁寧に書く事などを言いました。最近のみんなのノートから伝わってくる事は、『今日あった事』ばかりで、自分の感情も考えもない文章ばかり・・・。
今日は○○でした。
みたいな事ばかりです。みんなはサッカーをやる上で大切な事は?と聞くと、『コミュニケーション』だの『楽しい雰囲気』だの答えますが、それを実際にやるとなると自分の考えを伝えられないとか、考えていない、って事は成立しないって事なんですね(%ニヤ男%)(%涙%)
何を書いていいか分からない・・・なんて事も含めて『言い訳』なんです。
自分の考えなんて自分にしか分からないのに、それを『分からない』と言ってしまえば要するに、『僕は何にも考えていません』という事ですから。
だから、まずはそこに自分の意思を持たせる事が先決だと思うし、ノートの中身をちょっとみんなで考えて書いていこう!という話をしました。
さらには1,2年生には『24時間スケジュール』を自分で作成してもらいました(%ニヤ男%) 1,2年生のほとんどは『計画性がない』事が課題です。中間テストも終わったのですが、その時のノートも『今日は夜遅くまでテスト勉強がんばりました!』と自己満足のような文章がたくさんありましたが、サッカーの大事な大会の前日に5時間も6時間も練習がんばったら良いプレーが出来ますか???って話と同じで、勉強も一日に多くやるのはそれだけ計画性がないからなんです。その自分のちょっと先の事から計画を立てる作業に慣れてもらおうと、今週一週間(月曜日〜金曜日)のスケジュールを各自に書いてもらいました(%ニヤ男%)(%音符2%) この計画を立てて、実行という流れが出来てから初めて、『これが出来ませんでした。理由は・・・』って答え方が出来るという訳です!!この先を考える、理由を考える事が選手間のコミュニケーションにも大きく影響してくると思います。
今、選手同士でうまくコミュニケーションが取れないのも『自分の思った事だけを感情で相手に伝えるから』です。そこに、計画性と言うか理由を持って言葉にすれば必ず相手も納得するだろうし、会話として成立していくという事!この作業に1,2年生は真剣に取り組む事が大事ですね(%ニヤ男%)(%音符2%)
3年生は最大の挑戦を言ってもいい『練習メニューを考える』事をしました(%ニヤ男%)
毎週コーチでやっているスタッフミーティングにこれからは3年生も参加をして、一緒に疑問とか悩み、相談をやっていこうという事です!!今日は早速、来週火曜日の練習のメニューを一緒に考えたのですが、さすがに練習メニューとなると構えてしまった3年生は言葉がなかなか出てこなかったのですが、それでもグループの分け方や選手の態度についてなど、1,2年生の事も本当によく観察していると驚きがありました(%笑う男%)(%音符2%) やっぱりこうして見ただけでも、子供ってよく見ているし、よく考えている。考える力は絶対にあると確信出来たし、だからこそ指導者はそれを『引き出す』事に力を注ぐのが一番正しいやり方だと感じる。
3年生もあれこれ考えながら責任を持って、役割を決めて、中身を決めてくれました(%笑う男%)(%王冠%)
こうなってくれば、練習がうまくいく、いかないはもう関係ありません(%ニヤ男%)
自分達で考えてやってみる事に大きな意味と価値があり、そこから先は今度は練習を一緒にする1,2年生がつくるんだと自分は思っています。どういう事かと言うと、決める側の3年生は十分に選手の事を理解し、考えている訳ですから後はやる側の1,2年生が何を目的にやろうとするか?です。それが考えた3年生とやろうとする1,2年生が『一致』すればそこから自然と質が高まっていくのです(%笑う男%)
そうなるまでにはもちろん時間が掛かるけど、ファルコが目指すのは『魅力ある人間性を持ったチームになる』事ですから、そこへのチャレンジを今日から全員がやります!!!もちろん全員の中には選手とスタッフが含まれているので、これからまずは3年生が引退するまでにどこまでチームを活性化させながら進めていけるか?のファルコの挑戦が始まります(%笑う男%)(%音符2%) チャレンジ(挑戦)をする時って多くの選手は失敗を恐れて恐る恐るするけど、自分は違います!失敗があってこその成長とワクワク感しかありません(%笑う男%)(%音符2%) 指導する自分がそう思うのですから、選手にもきっと伝わると思うし、みんなが魅力あるチームを目指して具体的なアクションを今日から一人一人がやるとファルコとして宣言します(%ニヤ男%)(%星%)(%星%)
自分のやるべき事に責任を持ってこれからの活動に取り組んでほしいと思います(%笑う男%)