変革期!スタート!! 6月27日

今日はナイター練習とエリート塾がありました(%笑う男%)(%音符2%)

エリート塾とファルコが一緒のグランドで出来るのは久しぶりだったし、すぐ近くで両方を観れるのはうれしい限りです(%笑う男%)(%音符2%)

今日はエリート塾のほうは新美コーチに堀金コーチ、智貴コーチのスタッフが揃ってくれていて、ファルコのほうを自分と今中代表で担当しました(%笑う男%)(%音符2%) 今日の練習メニューは広島で学んだ『観て、感じて、気付く』という事を一体ファルコはどれだけ出来るのだろうか?現状のみんな(とその指導をしてきた自分の成果)を観ようと思っていたので、メニューは流しながら現状を観察する事、そして、その現状を受け止めた上で改善をスタートさせていこうと考えていました(%笑う男%)

まずはパス&コントロールをしました(%笑う男%) 自分が言ったのは、『こうやってうまくやれ!』ではなく『最低限のルールはこういう事です!』だけを言いました。その上で、『どのようにやるか?』の感覚は子供発信から出るものを観たいと思ったからです。結果的にすごく良いものがたくさん見えました(%ニヤ男%)

まず、単純に『技術レベルが低い事』です(%ニヤ男%) でも、物事は悲観的に考えるとマイナス発言が出てくるので、そうではなく『これから伸びる要素がたくさんある状態』と考えれば良いのですね(%笑う男%) なので、技術ミスについては一切指摘もせずに見守っていたのですが、ただし『どうしてミスが起きたのかな?』という事については絶対に考えるべき事だという事・・・それは選手としての責任(次に同じミスをしないように努力をする)だと思っている事だけは伝えました(%笑う男%)

ところが、ミスに対しては否定をしないようにしていこうと話したものの、それ以前の『誰が練習をしているの?』という事に対して全く考えていない(と言うか、本来考えるまでもない事だと思うのですが・・・)子がいて、その事に関しては『練習しなくていいよ』という話をしました。練習って『誰が?何の為に?やるべきか?』なんです。それがズレてしまうから、『やらされる、不満が出る、文句を言う』という事が起きる訳です。

自分で自分の責任が取れないようでは社会では通用しません(%痛い男%)

サッカーをやっている人口からのプロになれる確率はわずか『0.1%』なんです。1000人に一人なんです(%ショック男%) プロになったとしてもいつかサッカーは出来なくなるんだし、そんな中で一生懸命やれる限られた時間の中を精一杯やらずに終わるのは一番もったいない。もったいないというのは指導者や大人の考えだけど、これから社会で生きていく子供は『自分で自分の責任を取れないといけない』訳です。プロになろうが、なるまいが。

その事も含めて『グランド内で起きた事の責任(ケガではありません)』は自分で取るしかないのです!そういう選手になるからこそ仲間からの信頼が生まれ、その信頼が繋がってチームとして機能する訳ですね(%笑う男%)

だからこそ、今後も目的がズレた子に対しては『練習中止』を言い渡すと思います。でも、それは『一旦考えなさい』という意味でもあるし、そうしないといくらボール触ってもうまくはならないって事を一緒に考えていきたい。

今日はパスから敢えて一斉スタートの1対1、2対2、3対3と4対4をやりました(%ニヤ男%) その意味は?利点は?考えてくれたでしょうか?こなしていないでしょうか?

キーパーはどうでしょうか?目的はありましたか?こなしていませんか?

・・・・こなしています!!という声が聞こえてきそうなぐらいのプレーが目の前にたくさんありました(%ニヤ男%) でも、今日は最初に言ったけど『自分の今のチームの現状』を観たかったので今日は批判は一切していません。と言うか、それが自分の作った環境という『答え』ですから(%ニヤ男%)

そこを観察した上で、最後はゲームをしてもらいました。その間、1年生と2年生の三枝くん、富永くんとは一緒にミーティングをしていきました(%笑う男%) 何がチームに必要なのか?どうして練習注意を言われたのか?みんなはそれをどう考えるか?という対話をしたのですが、1年生からの答えも多かったし問い掛けへの反応はすごく良くなったと思います(%笑う男%)

あ〜〜〜きっとこの子等は良くなるな〜〜〜!!!って確信しました(%笑う男%)(%音符1%) 良いものが見えたからです(%笑う男%)

試合中に、ついついカーっとなって強く仲間に怒鳴ったり、反対に言われて落ち込んだり、と様々な感情が交錯しましたが、それも全部『うまくやりたい』と願う気持ちから出てくるものです。指導者としてそれを絶対に否定しない事から始めたい(%笑う男%)

その上で、それが良い事かどうなのか?は選手と一緒に考えるし、考える事と同時に実際に体験してもらう気付かせ方も必ずあるという事です(%笑う男%) サッカーはサッカーをしないとうまくはならないけど、サッカーに必要な事に気付くのは『サッカー以外』なのです(%ニヤ男%) そんなものです(%笑う男%)

だからこそ、改善をしたいと本気で思った時にはサッカーをやる事よりも、サッカー外の事に目を向けて正していく事で絶対にサッカーそのものの考え方が変わり、成果も自然と出てくる事が分かってきた(%笑う男%) 広島で素晴らしい高校を観させてもらった財産は確かに自分の中に根強いものとして残ったので、今後はその持っている財産をゆっくり子供に与えていけるようにしたいです(%笑う男%)(%音符2%)

明日は2,3年生はトップリーグ!!

自分は来週に迫った兵庫県選抜の関西大会に向けての最後の調整試合があるので、メンバー入りする為にもがんばってきます(%笑う男%) 目の前の子供にもらったパワーをしっかりと自分の中で今度は生かして爆発していきたいと思います(%ニヤ男%)

午前は1年生と練習が出来るので、久しぶりに1年生とゆっくりと向き合える時間を大切にしていきたいと思います(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)