今日はナイター練習でした!!
先週の試合を観ていても攻撃に意図や確実な狙いというものが足りない事を痛感し、広いピッチを狭く使う事しか出来ないみんなに『幅と深み』というものを取り入れていこうと考えていて、それを練習前にも新美コーチと確認してからやるようにしました。
その事を全体にも練習前に少し伝えようとしたのですが…大体話をしている時って話し手のほうが『興味を持ってくれているかどうか』が分かりますよね?今日はそこで全くの興味も感じられなかったので、『もしかしたら今伝えるべき時ではないかも・・・』と思いながら練習をスタートさせました。
練習前には自分達でしっかりと円陣を組んでから気持ちを高めてやるように決めたようです。その行為は否定をする気もないし、良いと思う事はやればいい!!ただし、全体が『同じ目的でやろうとしているのか?』については整えておかないといけない事だけは主将に伝えました。
何をやるか?ではなく、
どのようにやるか?です!!
メニューはまたパス&コントロールをしていきましたが、試合を重ねてからのトレーニングにも関わらず、全く試合を意識したものにならない。この場面が試合ではどういう状況の時に起こりうるのか?を聞いてもイメージすら出てこない・・・。こうなってしまうと、やっている目的からしてズレてしまう。こちらとしては『この局面の改善をしたい』と思っているのに、全く違う事を考えてやると効果もなくなってしまうという事です。
途中、こまめに集合をして確認をしていきましたがみんなの課題に大きなものを感じたのは、『やっていない事に気付いていない』という事です。頭ではやれば良い事は分かっている。でも、やっているかどうか?の部分で言うとやっていないという状況に気付いていないという事が今日よく分かりました。
そこで練習中に『これではメニューだけ進んでも効果ないですよね?』という新美コーチとの判断にもより、メニューは目的を変えて行うようにしました。
変えたのは、『個々の無責任さにまず実感を持たないといけない』という事です。
連携の部分の話をする以前に、各自が自分の責任を果たさずにいる事が問題であると分かったからです。例えば、原則相手がボールを持っていればシュートを打たせないように縦のコースを切るのが当たり前ですよね?その感覚もしっかりとないのに、『中を、コースを限定してくれ!』なんて指示を受けているから守備自体が曖昧になる。。。
車の免許もないのに運転をしているような・・・『だいたい』でやってしまっている子がとにかく多い事から改善すべきはそこだと実感しました。
なので、原則についてもうちょっと確認の時間と、『実際にやる経験』を増やさないといけないと思います。失敗は良いのですが、『なぜ起きたのか?どうすれば改善出来るのか?』も同時に分かる選手でないと成長はしません。失敗は起きました。コーチ、理由を教えてください!では、良い選手とは言えないですね。
自己責任ですね!!要するに。
ボールコントロールをした後には4対4を2種類やりましたが、ここでは『動きの質』を上げたくて最初は『2タッチ以下ね!』というルールを決めた所、出てきた質問は、
『2タッチ以上したらどうするんですか???』
などという事・・・。ダメって言ってるんだからしないようにする事を考えるのが普通ですが、『やってしまったら?』という質問には疑問を感じたし、別に罰もないと聞けばやろうと思うのでしょうか?だとしたらその考え方がすでに問題でしょう・・・。
この1,2年生は未だに質問がとにかく少ないし、意見も、アイデアも・・・・悪いけど努力もほとんどない。がんばっているのと努力を同じで考えないでほしい。がんばるのは当たり前。手抜きをしないのが自分達でも当たり前のレベルと決めたはず。だからがんばるのは当たり前。努力とは、そのがんばりを越えた『普通には出来ない事』なのです。その普通には出来ない事を全くしないから、メニューをやっていても『こうすればもっと良くなるんじゃないかな?』という発想も出ない。ただ、与えられた時間サッカーをやってるだけになっているのです。
そんな象徴になっているキーパーにも、途中新美コーチから確認とアドバイスをしてもらったのですが、どうなりたくて何をやっているのか?が全くないような練習時間になっていました。。。
自分の中では改善すべき点はしっかりと整ったし、今日は途中痛みによって練習を辞退した主将の元くんにもその話をしました。
チームが今やるべき事!
リーダー制の確立。何度も言うけど、誰が何のリーダーなのか?さっぱり分からないぐらいみんなが『リーダー過ぎる自覚がある』のではなく『みんな一般の人』です。リーダーなんて言葉とは程遠い今のチーム状況を打開していこうと相談しました。元くんも理解をしてくれたし、今後も選手主体でやっていく以上は直接的ではなく(個別にはありますが)、選手の事は選手を信頼して任せる形が良いと思います。
たくさんの失敗の中から学ぶ事はとても大事だと思います。ただ、失敗という事も『形や結果だけ』で終わっては意味がありません。どういう意図での失敗なのか?何に気づけた失敗だったのか?が残る失敗しなければいけません。
考えるという事はうまくなるという事。自分でコントロール出来る事。自立と自律。
ファルコはそこへ向かうんですよ!!目の前の技術を高めるのではなく、もうちょっと広い視野で先まで見据えてください!!