今日はナイター練習がありました!!
台風の影響、被害も予想より少なく天気の回復も早かったので外で出来て本当に良かったです!!でも、台風による風の影響は少なかったのですが、子供が風邪の影響を受け始め、今日だけで3人が体調不良で休むという事になりました。。。季節の変わり目はなかなか体調管理も難しいですが、出来るだけの事はみんなやっていきましょう!!ちなみに自分も咳が一ヶ月近く止まりません(雑草のアレルギーらしいです)。
こんなに子供に体調管理をと言ってる自分が風邪ひいてるやん!と言われないようにここでアレルギーである事を公表します!!
なので、体調は元気に自分は今日もがんばりました!!
今日は新美コーチが仕事で来れなかったので自分一人でやるようにしました。選手もテスト休みのメンバーと体調不良、怪我によって19名となっていたのですがそのメンバーとやっていく事を最初にまず話してからやりました。
今日のテーマは4対4を整える事でした!
今は選手がメニューの中身を整えている所なのですが、4対4に関してはどうしても『サッカーの縮図』でもある形なので、ここを整えられたらゲームもコントロール出来るぐらいに難しいという事もあり、少し補助をする必要があると考えました。それは『材料を与える』事であり、口出しをするという意味ではありません。原則と呼ばれる部分はこちらがある程度材料を与えていかないと前には進まないという事が最近やらせてみて分かったので、少しずつ手を加えながらやっていこうと思います。4対4はバリエーションもたくさんあって、目的や考え方に応じて様々な事が出来ます。言い換えれば『それがサッカー』なのです。だからとてもデリケートなメニューでもあると痛感しているし、子供が分からない部分を自分がサポートしていきながら『基本的な形と応用の仕方』について一緒に考えながらやっていこうと思います。
今日はその初回ではあったのですが、4人が考えて動く事をまず第一に考えていきました!
アップはいつもの通りパス&コントロールにDFを入れて行う所までやりました。
少しずつ改良をしようという意思は見えているし、当たり前ですが『良くしたいと思う分だけ良くなっている』のです。ですからその気持ちをどこまで思えるか?なんです!『これぐらいでいいか・・・』と思った瞬間が終わりと言っていいし、自分も指導者をしながら同じなのですが、これぐらいと思った時点で成長が止まります。もっと、もっと・・・という欲、向上心を持っていない人間は上には行けないのです。だからどんなに良くなったとしても終わりがない改善をこれからも続けてほしいと思います!
その後に4対4に入りました!最初はスモールコートでの4対4ですが、この基本の形の中で考えてほしいのは『仲間とスペースを感じる』事です。どう動けば良いか分からない・・・という選手がたくさんいると思います。でも、それは『どこで自分がパスを受ければ良い仕事(プレー)が出来る』という事を知っているかどうか?だと思います。ここで受けたら俺は自信があるという形を持っている選手は動きがハッキリしています。でも、そうでない選手は戸惑いが多いし、動きにメリハリもありません。要するに、順序としても『自分の得意な形を知る』事ですし、それが分からないと言うのであれば『前を向いてもらう事を第一に考える』事ですね!
今日は簡単に体の向きや4人のバランスについて止めたり聞いたり、確認をしました。
4人いる事に意味をどれだけ持てるか?ですね!サッカーの試合は11人ですが、それにしても同じで、11人いる意味がどれだけ持てるのか?を知っていると最大の力を発揮出来ます。でも、意味も分からずにシステムだけにこだわって、ポジションにこだわっていると一人一人の能力だけに頼るサッカーになります。それでは全員で楽しめるチームにはなれないし、能力だけなんて常に上には上がいます。もっと言うと、短距離走で日本人が1位にはなれないのを見れば分かるように、能力値には限界があるものです。だからそこに頼るのではなく、能力を生かせる動きのほうを高めればサッカーは変わるのです!いわゆる『頭の回転の早い選手』になれば良いのです。
もちろん簡単な話ではありませんが、それをやるしかファルコのような能力が高い選手が集まってくる訳でもないチームが良いチームになっていく方法はないのです。いくら良い人間が集まってもサッカーをしたら全く勝てない・・・では子供の気持ちも折れてしまいます。やっぱりみんなはサッカーをやりたくて集まっているのはベースにあるので、人間性を高めながらもサッカーの質にはこれからもこだわっていきたいですね!
今日はボールを動かしながら、予測を持って動く事も促しました。そしてそのチャレンジに関しては褒めるように心がけました。もちろん練習って失敗が多くなるし、失敗をする場所!という言葉も聞くのですが、『失敗の仕方』は大事だと思います。何でも良いのではなく、目的や意図、狙いがあっての失敗なのか?例えば同じ失敗でも、今日のキーパーにも途中指摘をしたけど『味方に言われたからパスを出そうとしてミスをする』なんてプレーは自分の意思ではないから余計に意味がなくなる。自分の意思で狙ってミスをしたなら要因を考えられるけど、仲間の声だけに任せていると結局自分が悪くないなんて発想にもなってしまうのです。
チャレンジしている失敗なのか?
意図のある成功なのか?
この2つは絶対に見逃してはいけない指導者の責任だと思います!失敗は全てダメな訳ではないし、成功したら何でもOKでもないのです。意味があるか?意図があるか?
自分は『育成』を預かっているという事を忘れずに長い目で見た指導をしていきたいと思います。