今日はまた朝から加美の杉原谷小学校さんの体育授業をさせてもらいました!
今日は1年生〜4年生までの4時間ですが、間に1時間はない時間があったので2時間目〜6時間目までというなかなかハードな日程でしたが、それだけ多くの時間を子供と共有出来るのは自身の成長にも繋がるのでありがたいと受け止めてがんばろうと思いました!天気は良かったのですが、どうしてもグランドの芝生の下の土がベトベトで水が浮いてきていたので、午前の時間は体育館で、午後は外でやるようにしました!
1年生〜4年生の全部を一回ずつやらせてもらいましたが、先生方にも好評で本当に良かったと思います!今日は全部の学年を2回目という事でやったので、前回よりも何か面白い発見があるんじゃないかとワクワクしながら来ました♪
今日のメインテーマは自分の中で『どんなクラスにしたいか?を考える』事として全部の学年を同じテーマでやるようにしました!!
まずは2年生からのスタートで、3時間目は1年生。5時間目に3年生で6時間目が4年生という時間割でした!
前回は最初に恒例の『コーチの話はきちんと聞かないと損をします!』という事を経験させて伝えたので、今回は『また魔法かけるんやろ??』という警戒をどの学年もしてくれました(笑) これはこちらにすると『してやったり』です!!自然とコーチの話を聞き漏らさないようにってするし、みんなの目がコーチのほうをしっかりと向いている時間は増えましたね!
最初は1,2年生には『ラインの上しか動けない鬼ごっこ』をしました。3,4年生のは手押し相撲をしてもらいました。でも、メニューは違っても同じ事を伝えたのは『ルールというものを守らないと誰かがつまらなくなる』という事でした!子供は楽しんでいるとついついテンションが上がり、周りが見えなくなります。それによって自分勝手な楽しみ方になり、ルールも気にせずにやってしまうという現象がよく起きるし、その事が一番よくない事を最初に言いました。それも先に言うのではなく、そういった事が起きた時に、
『みんなが何かをやる上で楽しくなくなる時ってどんな時??』と聞くと、
『喧嘩が起きた時』とか『誰かがルールを破った時』とわかっています!そして、その喧嘩も原因はどちらかがルールを守っていないから起きる事がほとんどである事も話し、だからまずはルールをきちんと守りましょう!という事からやりました。
その次は人数集めゲームをしました!これはコーチの合図の人数だけ集まってコーンを回って帰ってくるのですが、最初は割り切れる人数でやり、慣れたら余る人数でやるのです。すると、本当の意味で仲間を助けられるクラスなら余った子に目が行くし気が行くので、『どうしようか?』という事を考える事に繋がります。ですが、自分勝手な子が多いクラスになると、自分さえクリアすれば後は誰が余っていようと関係ない・・・みたいな態度になるのです。それが『悪い』という事を指摘するのではなく、あくまで自分は『聞く』ようにします。
『自分がうれしい時に後ろで悩んでいる子がいても関係ないかな〜?』と。。。
子供はみんな優しいし、賢いですから『あかんと思う・・・』と分かるので、
『そしたら困っている子がいたらどうしたらいいんかなぁ〜?。。。。』と独り言を言って、もう一度余らせると、クリアした子が助けに回るとか、声を掛け合うとか、自然とアクションが出てきました。
その後も、そのテーマが繋がるメニューをやってみました!
すると、子供同士やっぱり考えてくれました。こうしたほうがいいんじゃない??・・・と思いながら、それぞれに考えて、工夫して、行動してくれます。だから、良くも悪くも、すぐに結果が出ます!アクションを起こすからです。その勇気と決断力は中学生や高校生よりも遥かに上だと思いました。余計な頭を使って先の事を考えたりしないから、『まずやってみる』というのが出来るし、変化が早いのです!とても良い変化が全学年から見れました。
合間の時間には、1年生の音楽の授業を見学させてもらって、自分意外の指導をされる先生方の授業を見て勉強しました。給食もそのまま1年生といただき、休まれていた先生の分まで給食を何と2セットいただきました(笑)
お腹い〜〜〜っぱいや〜〜〜って言ったのですが、そのお腹を触られて、
『まだコーチはおデブちゃうやんか〜〜〜!!俺のお父さんのお腹のほうがデブやで〜〜〜』っと強烈な比較をしていました(笑) 素直過ぎて発言がたまに怖いです(笑)
午後の3,4年生にも、ちょっと『近い未来を想像させる』というような意味で、メニューの合間には、どんなクラスになっていくのか?どうしたいのか?を考えながらやってもらいました!
やっぱり3,4年生の中学年になってくると『葛藤』が始まります。うまくいかないけど、そのままは恥ずかしい、照れくさい、だからわざとみんなと違う事をやる。みたいな男の子が出てきます。それでも、そういう子も『良い事』は分かっているし、だからこそわざとやっているみんなと違う事に対しても『悪い事をしている』という話ではなく、『どうしてそういう事をしているの?』というような感じで問いかけます。そうやっていくうちに、子供の中の変化はやっぱり出てくるもので、変化が見えれば『どうやればもっといいかな?』みたいな前向きなイメージをさせてあげる事でいつの間にか積極的にやっているような形になる子もいました!
子供のそういった純粋な葛藤や変化を観る事で、自分が甘いとか弱い所を改めて感じさせられるので、これからも子供から学ぶ姿勢を持ち続け、子供といつも笑顔にやれる指導者を目指したいと思います!!
今日だけで100人を越える子と出会って話をしたり、遊べた時間は本当に有意義でした!これからもこんな繋がりをどんどん増やしていきたいと思います♪♪