目指すべき形!ファルコモルタカップ最終日!

今日は朝からファルコモルタカップの最終日でした!

今日の最終日は新2,3年生での参加となりました。チームとして取り組んでいる事をより多くの実戦形式の中でチャレンジなり確認をしてほしいと思いました。今日も3試合あったので2試合は前半と後半で全員メンバーを交代させるような形にしました。頭がフレッシュな状態の中でどれだけ意識してやれるか?どんな相手であってもやれるか?そんな事を見させてもらうようにしました。この春休みに入って新2,3年生はチームとしての形を提示し、その中で協力する事や狙いを持つ事を言っています。Aチームのほうには守備の選手が一度崩壊した『自信』を今、新たな積み上げようとしている最中で、一度失った自信を取り戻すのは難しいですが、失った事によって『弱さをさらけ出す』事が出来たし、良い意味で謙虚になりプレーはさらに良くなってきました!

今日は最終日、各自にとっての成果が残せるか?のチャレンジもしてもらうようにしました!

今日の試合はまず自由が丘中学校さんでした!

試合前にはチームがやるべき事を再確認してゲームに入ってもらいました。今、特にA戦のほうはチームとして各自がやるべき事を見えてきているし、それによって各自のストロングポイント(強さ)がたくさん出る状況になってきました。これまでは個々のがんばりのみに頼りきっていたので、各自でバテる状況が多かったものの、春休みに入ってやるべき事を少し共通理解させていく事によって無駄な動きや変ながんばりが減った事により、効率の良いサッカーになり始めています。そういう中でも最終的には『ちょっとした』パスミス、トラップミス、準備の遅さ、パスの強さ、角度が悪い事によって『チャンス』が不意に終わってしまうという事がありましたがそこにも真摯に目を向けられるようになってきています。このゲームでは攻撃にパワーを持って関われるシーンが多く、ボールの動かし方にも意図が出てきました。

ゲームのほうも、前半の新3年生中心チームも後半の新2年生中心チームも非常に機能していたし安定した内容だったと思います。

2試合目は岡山のヒーロー備前さんでした。体格の良い子が多い相手だったので個々での勝負になると不利な状況になってしまうシーンが目立ったのですが、そんな時にどう対処するか?をまずは見ていたのですが、うまく連携を持って対応するという形もあまり出せずに、個々のがんばりだけで対応しようとしてやられるシーンが多かったのはまだまだ応用力がないという事だし、状況に応じてやり方も変化させていくという事は今後必要だし、相手によって選手は違う訳ですから変えていく必要性はあると思います。

後半のメンバーは相手のやりたいようにやられてしまっていたし、それに対しての『意地』を見せられなかった所を見てもまだまだ本心が甘いと言うか弱いみんなの内面が露呈される試合となりました!

サッカーを『うまく』やる、という事にもっとこだわりとか考えを持ってほしいのです。

テレビでやっている解説者のように事が起きてから『あの時はこうしたほうが・・・』みたいな話をいつまでも繰り返しやっている場合ではなく、事が起きる前に何を考えてやれたか?を残す事を優先してほしい。まだ自分にプレッシャーや負荷が掛かると『逃げの選択』をしてしまう子が多いうちは肝心な『ここがうまくなるポイント』という所で前へ進めないのです。自分に対しての厳しさ・・・うまくなろうとする気持ちを行動にして出してほしいのです。言葉ではなく、思いではなく、行動です!!

最後のゲームは京都の暁さんとのゲームでした!

普段交流がなかなか出来ない異質のチームでもあったので非常に良い経験になりました。モチベーションの高いゲームが出来たものの、やっぱり勝敗を分けたのは『プレーの質』でした。ちょっとした部分へのこだわりを『ちょっとした』と思ってしまうとダメなのです。変えたい部分はちょっとでも、変える為の事はちょっとでは済まないのです。それでも変えていくしかありません。ファーストタッチを置く部分一つで変わるのです。今までのように『大体で』では良いサッカーは出来ません。絡む回数、チャンスの回数は圧倒的に増えているだけに、最終的な質へのこだわりを持てばきっとサッカーは変わるでしょう!

そんな変化の兆しは十分に見えた良い大会となったし、これを機に各自が気付いた自分への課題とチームとしての質を高めていくようにまた一緒にがんばっていきましょう!!