自分と向き合う!八千代スクール♪

今日は八千代スクールの日でした!!

昼間も穏やかな天気だったし、夕方になっても暖かい中での練習となりました。室内は余計に暑さを感じましたが元気にがんばってもらいました!!

この日も揃ったメンバーからゲームを楽しんでいましたが、やはり6年生に頼りたい感じが強く、6年生が揃ってくると全員でゲームをやるようになります。3,4年生はまだ自分達で何かを始めるという事を自主的にはやれないけど、こういう6年生の背中を観て育っていくと必ず自分達が6年生になった時も出来るようになっていると思うし、そういう意味でも6年生の存在はとても大きいと思います!

ゲームも終えた所で練習はいつものようにステップから開始していきました。細かいステップ、体の使い方、全てサッカーに必要なものですがなかなかそれをサッカーに繋げて考えてくれるようになりません。でも、どこかでスイッチが入ると変わってくるし、3,4年生には時間の掛かる事であってもその大切さをしっかりと伝えていきたいと思います!

ステップの次はドリブル練習をやりました!!

コーンをしっかりと避けていきながらも『よりうまくなる為に』という事m考えながらやってもらうように常に言葉掛けをしています。上達をしたいと願いながらやっている子の心には伝わっていくし、届いていくのですがどうしても意識的な部分には差があるし、『やらされる事に慣れている』子にはこうした言葉がなかなか入っていかないものです。ですから、伝える言い方やタイミングをどのようにしていくか?を毎回考えながらやるようにしています。自分は子供主体でやらせたいという願いの中で指導をしていますが、何でもかんでも子供にやらせるだけ、という訳ではなく子供が『何を?どのように?』すれば良いのか?という事への問いかけや言葉掛けに頭や神経を使います。一見何も考えずに観ているだけに思われるかも知れないけど、大人は大人としての立ち位置から見守り、努力の仕方を工夫していかないといけません。これは今後も大きな課題となっていくと思います!

次はレベル9キャッチをしました!!

これまではレベル6キャッチでしたが、今日からレベル9キャッチにしていきました。当然レベルが増えるという事は難易度が増すという事です。難しくなっていく中でもどれだけ当たり前にやっていけるか?という自分の中の基準を高めてほしいと思います。最初にやり方の説明をしてから練習と本番をやってもらいました!!

しっかりと練習からがんばれている子、何となくやっている子、やっぱりいます。ですが、当たり前ですがしっかりとやれている子はそれだけの成果が残っていくのに対し、何となくなっているだけの子はなかなか成果が出てきません。出てこないから面白くないと努力すらしなくなる。でもそういう状況ってやっぱり自分自身が作り出しているものである事をきちんと理解させたいと思う。

今日は初回でしたが6年生の太佑くんが全部完全クリアをしてくれました!由起くんはレベル9まで到達、謙太郎くんと4年生の帆希くんはレベル7までがんばってくれました!

次はリフティングをがんばってもらいました!!

ここでもそうですが、最初のステップから共通する事で『自分で考えてやる』事が出来ていない限りは何も成果としては残っていきません。3年生の面々は自分の為の努力をまだ自分でやれていません。周りの評価ばかりを気にした形でやろうとするから自分に正直になれません。偽った自分で何とか良く見せたいという思いはよく分かりますが、それをしても誰の得にもなりません。そんな話をこの時にやりました。

今がうまくなくても良いし、だから練習をするんだ、と。うまく出来ない自分を認め、向き合っていかないとごまかしたり嘘をついても本当の自分は変わらないって事を話しました。今、それがどれだけ伝わるか?は分かりませんが、大人がきちんとそういった事を伝えていかないと子供が『楽しい』という感覚を履き違えてしまうのです。楽をする事で楽しいとしか思えないのは、がんばる経験をきちんとしてこないからです。その学年ごとの特徴などってやっぱりあるけれど、それ以上に『伝えないといけない事』ってあると思うので、これからも真摯に自分と向き合える子供達にしたいと思っています!

最後は6年生対3,4年生でゲームをしてもらいましたが、大切な話をした後でもあったし、3,4年生のがんばりは目に見えて変化をしていました。

もちろん6年生も個々の良さがしっかりと出せていたし、お互いに良い部分を出し合えたゲームだったと思います。こういうゲームが出来るかどうか?も一人一人の考え方だと思うのです。偶然ではありません。子供達が一人一人自分がやるべき事を考えてやるからこそ、こうした良いゲームが出来るのです。その意味を考え、伝え、一緒になって作り上げていく事が出来るのがこの年代に関われる楽しみなのです。

自分はまだ子供から引き出す作業がしっかりと出来ません。だからこそこの現場で学び、子供達から自分の足りない部分を探り、改善、成長していこうと思います。良い学びが今日もありました。そしてこれを継続させていけるようにこれからもがんばりたいと思います!