今日は夜は西脇スクールがありました!!

西脇小学校さんは昼間にマラソン大会があったようで、その疲れもあったとは思うのですが、それでも元気に参加をしてくれた子も多かったです。ただ、体調不良もちょっとずつ出てきているし、やっぱり今から流行るようなので本当に気を付けてほしいと思います。もちろん自分も含めてですが・・・。元気にやれる事に感謝して毎日がんばりたいですね!

一年を通して途中から参加をしてくれたメンバーがポツポツと増えてきたりして全体を通して話をする機会が減ってきたのですが、子供が子供同士で伝えていく習慣はだいぶついてきていると思います。自分の目指しているサッカーの状態とは子供が主役でいる事です。指導者ではなく、子供(選手)が主役の状態。そうするには当然色々な事が必要になってくるし、その為の事は考えながらやっていこうと思います。

今日も子供達の中に何かが残るように、という事を目的にしながら短い時間ですが、スクールをしっかりとやろうと思いました!

自分自身を高める為にがんばっている!!

もちろんそうです。ただ、サッカーというスポーツは『自分さえ良ければ』ではないという事も同時に理解しなければなりません。ましてや一生サッカーだけをやる人間でいる事も不可能です。そうした場合に、社会人として立派であるかどうか?がまだ問われるのです。一人の人間としての役割と言うか、考え方は『周りの為に力を注げる人間』であるべきだし、そういう人だからこそ周りからも力をもらえるのです。そういう経験を子供の時にやっているかどうか?ってかなり大きいのです。お互いに助け合うとか、お互いを気遣うとか、そういう事をやったり、してもらっている人間はやっぱり大きくなっても誰かの為に動ける。この大事な時期に、自分の事しか考えれない人間になってしまうと大きくなっても誰も助けてくれない。そんな大人にならないように、『人を大事にする』事を理解し、その事を覚える為にも『全ての物を大事にする』事から気付いてほしいと思います。今日はそういう話も合間に少しやっていきましたが、『どうしてそうしないといけないか?』を大人も子供にきちんと伝えていく責任を果たさないといけないって思いますね。

子供は『考える大人』からでないと『考える人間』として育たないはずですから。その責任を背負ってがんばりたいと思います。

スクールはステップからレベル9キャッチ、リフティング、ゲームという流れはいつも同じです。流れは同じですが、中身へのこだわり方や考え方は毎回少しずつでも変えています。何を?どのタイミングで伝えるか?など、自分も子供に合わせてやっていきたいと思います。

ステップはかなり意識が高学年は上がってきています。低学年にとってはやっぱりこうしてドリル練習は好きにはなれない子が多く、やっぱり集中力を欠いてしまいがちですが、言葉掛けをうまくやれれば解決出来ると思っているので、やらない子供は自分の何かに問題があると受け止めて改善していきたいと思います!

レベル9キャッチも、だいぶ背中にボールを預ける感覚みたいなものが分かってきているようです。後は、その分かった感覚を実現させる為の『技術』が必要になってきますが、良い感覚が育っているので、出来始めるとどんどんと進みそうな子が多いのは楽しみですね♪今日は5年生の友くんがレベル6到達の16回!6年生の冬馬くん、2年生の瑠偉くんがレベル5クリアの15回でした♪3年生の龍之介くんもレベル4クリアの12回と基準を上げてきているし、全員が10回を越えるように目指したいと思います!!

次はリフティングをしました!!

マーカーを使ってやる事の意味、目的も伝えました。見た目を整えるのではなく、『中身にこだわる』事が大事です。周りが観て『うまそう』という事ではなく、自分自身が『これが出来た!』という達成感になるようにしてほしい。周りの評価、目に振り回されるのではなく、自分がどうなりたいか?にこだわりを持てる人間になってほしいと思います!

最後はフリーの測定をしてもらいましたが、ここでも少し話をしたけど『うまくなっている子と回数が伸びない子との違い』として『周りの事まで考えれていない』事を理由の一つに挙げました。一生懸命している子の邪魔を平気でしてしまっている子、います。自分の事しか考えれていないからです。そういう『周りが見れない子』はやっぱり上達が遅いです。反対に変化の大きい子は周りが見えているから、自分のエリアを確保するのが上手だし、自分の為に一生懸命に出来るようになる。保護者や大人に見せる、見てもらいたい欲を出し過ぎるのも上達の遅い子の条件にあります。それは、大人に誉められる事が目的になっているからです。自分の為の努力を自分で出来るようになる子はやっぱり一気に成長しますし、その瞬間が観れるのが指導者の楽しみでもあります。

フリーの回数も確かな成果が出てきています!6年生の冬馬くんが62回→69回に!旬くんが186回→270回に!4年生の陽徠ちゃんが4回→5回に!3年生の龍之介くんが23回→30回に!2年生のゆうゆちゃんが10回→16回に!!

各学年に成果が出てきているのも良い傾向だと思います♪

最後はゲームをしました!全員がゴールを決める事を目的にしながら毎回がんばってくれていますが、『どうすればそれが達成出来るか?』を考えてほしいと思っています。得点がうまく決められない子は『取らせてもらうのを期待して待っている』からです。自分から積極的に動けばチャンスもそれだけ増えるのです。サッカーの基本はそこからです。

途中にも話をしたけど、『どうすればうまくなる?』という事や『うまくならない方法は?』みたいな事も聞きました。きちんと理由を添えて答えてくれるし、子供もそれは分かっているのです。ただ、言葉にするのと行動するのはやっぱり違うから言葉だけにならないように、行動で証明出来るように導いていくのが指導者として大事になると思っています。

その為にも、チャレンジをさせてあげられる環境作り、失敗を恐れない環境作り、これからもこだわって作っていきたいと思います!!