サッカーで繋がる!八千代スクール♪

今日は夕方から八千代スクールがありました!!

各小学校でインフルエンザも流行ってきているようなので、心配をしていたのですが欠席は一人だけでみんな元気に今日もがんばってくれました!先週はツルツルで危ない箇所もあった体育館だったので今日は早めに行って下見をしたのですが大丈夫だったので良かったと思います!出来る時間を大切にして今日もがんばろうと思いました!

スクール前の時間はまたみんなでゲームをやってくれました!ここで起きている様子を観察しながら『どのようにしていこうか?』を考えました。良くなっているな〜って思うのはお互いに名前を覚えて呼び合っている事や学年の壁は越えているという事。本当に一つのチームのように仲良くなってきているし、この関係性は大事にしてほしいと思う。ゲームのほうはまだ積極的な子と消極的な子が目立ちますが、みんなが目立つ必要もありません。ただ、目立たないとしても『何かをしようとする姿勢』はあるかないか?は見極めてサポートしていこうと思っています。

スクールはステップから開始しました!!

一年間やり続けているのですが、意識は変化してきています!そしてその意識の変化は成果として見えるようになってきています。子供達は自分で実感はないかも知れないけど、コツコツやってきている事は必ず実を結びます。それを信じてやり続けている人間はどこかで良い思いをします。自分の為にそれをやれるかどうか?ですね!

コーンを並べて行うステップとドリブルも、細かい動きとタッチを要求しながらやってもらっていますが、『何かをしよう!』と動きながら意識してくれているのが大事です。どうしても設定やルールに追われて頭の中を真っ白にしてしまう子って多いのですが、ここでは動きながら考える習慣を身に付けさせたいと思っています。6年生なんかは非常に頭が柔らかくなってきていると思うし、だからゲームを見ても選択肢が多い。選択肢が少ないって言うのは結局そういう考える習慣が少ないって事だと思うから、これからも継続してやっていこうと思う。

ステップ、ドリブルをしっかりとやってもらってからはレベル10キャッチをしました!

動きをごまかさずにやる事!ゆっくりでも確実なものを獲得していかないとごまかしてやってしまえば後で必ずしんどくなる。世の中って全てがそういう風に出来ている。宿題も、掃除もやらずに溜めているとやろうとした時にかなりしんどくなる。だからペースは遅くても自分のものとしてきちんと獲得していくのが大事。周りと比べたり、周りに評価させるのではなく、自分で自分のなりたい形へ持っていく事に努力してほしいと思う。そういう自分には努力をする仲間が集まってくるって事です!

みんな練習の時間にきちんとがんばれるようになってきているのもあって、今日も6年生の謙太郎くんはレベル10をしっかりとクリアし、太佑くんと由起くんはレベル9をクリアしてくれました!4年生の帆希くんはレベル7をクリアするなど、6年生以外も記録がだいぶ上がってきています!思った通りに出来る自分を目指してこれからもがんばりましょう!!

次はリフティングの前に少し2ボールと2対1をやりました!

パスを受ける選手が仲間の為に動けるかどうか?ってものすごくサッカーでは大事です。ポジションにとらわれて動く事をしない子が本当に増えてしまっています。スクール前にするゲームではそういうのがないからみんなが楽しいのに、その意味を忘れて技術ばかりに特化してしまう子供が多くなっている。仲間がいるから楽しい。仲間がいるのがサッカーという事を理解すべきですね!

パスをするには相手を見ないといけないって事。相手を観る、感じる、技術。この要素が全部入ってこないとサッカーはうまく出来ないって事ですね!

その後に測定だけリフティングをやりました。時間は3分間ですが、今日からは500回を上限にしてやるようにしました。

最後はゲームをやってもらいましたが、ここでは仲間からのパスをダイレクトでシュートを決めたら得点というルールにしました。

片方のチームはお互いの名前を呼び合い、動きも多く、また感じる事もやっていたので面白いように得点が決まる。でも、反対のチームはそれをしない上に頭の中には『不満でいっぱい』な訳です・・・。大体強いチームとそうでないチームとの差ってそこだと思います。負けるチームってのは常に子供や指導者の頭の中に『何かのせい』にしたものが存在している事が多い。

あいつが外したから・・・・
あいつが抜かれたから・・・
あいつがミスしたから・・・
あいつが動かへん・・・
あいつが・・・・あいつが・・・・

って事がいっぱいある。それが表情、態度、行動に出てくるって話。負けているチームは『勝つ事にしか価値観がないからそういう発想になっている』という事が問題。うまくやろうとする事や出来た事、そういうものへの価値観がない。『過程』に目が向かないから『結果』でしか評価出来ないって事。

この話は大人にもおおいに当てはまる。そんな大人もいっぱいいますから!!

誰かのせいよりも、自分が仲間の、周りの為にもっと何か出来ないか?って事を常に悩める人間でありたい。そういう人間が多いチームにする。楽しいのはきっとその先にある。