今日から今年度のスクールがスタートしました!!
まずは火曜日の加美スクールからのスタートでしたが、元気な13名とがんばっていく事になりました。また途中からの入会もお待ちしていますので友達などにも声を掛けてみんなで一緒にサッカーを楽しめたらいいなと思います!!
今日は初回になるので最初にスクールという場所の説明を改めて行ないました。説明会には都合のつかない方が多く、ほとんどの方が不参加だった事もあって中身の話はスクールの初回に子供に通してする事となります。もちろん子供が行うスクール、活動なのですがやっぱり預けてくださる保護者の方の理解もあってこそ一人の人間は育っていくものだと思うので子供を通してでも良いのでスクールがどういう事をやっている場所なのか?はこのブログを通してでも理解をしてくださるとありがたいな、と思います。
継続メンバーがほとんどなので雰囲気は分かっているとは思うのですが、一つ学年が上がった事で、内面的にも成長した感じの子が多く4年生のメンバーも非常にお兄さん的な感じが出てきたな〜と思いました!
最初に説明をするのに少し時間が掛かりますが、それは仕方がない事です。
ここがどういう場所で、何をするべきか?を最初にきちんと知ってもらうのが大事だし、継続のメンバーであっても昨年度も慣れてくると惰性でやってしまう所があって、本来の目的を見失ってしまう子が多かったので、そうならないように最初に意味を持って目的を教えていくのに時間を割くのは当然だと思っています。
この場所ではどういう取り組みをするのか?です。もちろんサッカーのスクールですからサッカーをやりますが、どういった取り組み方をするか?の本人の考え方で成果というものは全く違ってきます。自分から考える子と与えられた事をこなす子では全然違う訳です。どちらが良いか?は多分言わなくても分かると思うので、自分で考えて選んでほしいと思います!
今日は説明をして、少しアップをしてからレベル6キャッチをやりました!!
ここも慣れてきた事で動きが雑になったり、ごまかしたりする子も終盤は多かったので、最初にきちんとした動作の確認をやっていきました。そこから各自で練習をしてもらって、レベル6(18回)をクリア出来るようにがんばってもらいました!!
毎回練習をした後に本番(テスト)をやります。その時に良い回数を出したいならば、やっぱり本番以外の時間でがんばってほしいと思うし、うまくなっていく子は間違いなくそれをしています。本番だけ集中をしよう!とか、良くしよう!なんて虫の良すぎる話で、やっぱり普段やっている事しか出来ないのが人間です。だから今日の記録に納得のいかない子は自分が自分で時間を作って練習をやっていくしかありません。うまくなっていく子というのはみんなそうやっているのです!がんばりましょうね!!
今日は6年生の敦政くんがレベル6を一人だけ完全クリアしてくれました!!惜しかったのは6年生の翔太くん、龍晴くん、慎平くん、4年生の慶悠くんが残り一回の17回でした!この惜しかったを、次は成功した、に変えられるようにがんばろう!!
次はリフティングをしました!!
一学期は最初リフティング検定に取り組んでもらいます。これは自分の出来る事を増やすのが目的です。級を高めるだけの目的ではありません。だから、ごまかして先に進んだり、曖昧なのに無理にクリア判定をしたりするのではなく、自信を持って次に進めて、クリアしたと言える級はいつやっても出来るようにしてほしいのです。
調子が良かった、で済ます人間は不確かな人間であり、調子に合わせて周りが動くのではありませんから。だから、自分の調子が良くても悪くても、それでも当たり前に出来る基準を増やしていきましょう!!今日は初日で気合いを入れてどんどん進めていた子もいましたが、スピードではなく『正確さ』を大事にしていきましょうね!
最後は3分間の測定と一年間の目標を決めてくれました!!今日の回数と合わせて紹介します♪
6年生
翔太くん→記録116回で目標が130回♪
敦政くん→記録368回で目標が400回♪
龍晴くん→記録334回で目標が1121回♪
拓海くん→記録32回で目標が50回♪
聖くん→記録が21回で目標が35回♪
倫生くん→記録が13回で目標が40回♪
雄策くん→記録が21回で目標が80回♪
慎平くん→記録が39回で目標が50回♪
4年生
聖斗くん→記録が20回で目標が35回♪
慶悠くん→記録が35回で目標が100回♪
瑠くん→記録が14回で目標が25回♪
那月くん→記録が9回で目標が20回♪
3年生
凛太郎くん→記録が8回で目標が15回♪
となりました!
最後はゲームをしました!!
今日のゲームでは仲間からのパスをダイレクトでシュートを決めたら10点というルールでやっていきました。最後にみんなに聞いたけど、『そういうルールを言われたらどう考えるか?』です。そして『どう動くか?』なんです。そういう力がサッカーにはものすごく重要だと考えます。相手が何をしようとしているか?どこを狙っているか?自分は何を狙えば良いのか?って試合の中でも絶えず考えるべき事です。その習慣をどのようにつけていくか?が指導者の考えるべき部分です。
つまり、今自分が何をすれば有利になり、関わって、チャンスを作れて、ピンチを防げるか?です。それを考えている子と考えていない(考える余裕がない)子に分かれます。今は後者のほうが多いので、どうしてもそういう逃げるプレーが多いゲームになっているけど、これが変化して積極的なアクションを各自が起こせるゲームにしていきたいと思います!