今日は朝から黒田庄中学校さんへ行き、練習試合で黒田庄中さん、望海中さん、中町中さんとの練習試合をしていただきました。

非常に今日も暑い中ではありましたが、昨日出来なかった事を試せる良い機会でもあり、チームとして、個人として改善したり、発見したり出来る日々をまず大切にしてほしいと思いました。

試合日程がかなり変則だったので1年生は時差集合にして全体で集まるけれどバラバラの集合となりました。なので、序盤は2,3年生だけでの試合になったのですが、まずはメンバー決めのミーティング!昨日はそこへ時間をかけ過ぎた反省を生かし今日は早くに始め、しっかりと決めてくれました。狙いも持ってメンバーをごちゃ混ぜにして色々コミュニケーションを取ろうとする狙いがあったようです。そういった狙いを持ってやれた事や考え方は良かったと思います!

そこからアップに入りました!!

ここでも『意図』を持ってアップをしてくれました。練習メニューにもテーマがあったようでしたが、考えた主将の意図を周りが理解しようとしていませんでした。全体的に見守る立場にいる自分でしたが、あまりにボヤけていたので『これは何を狙いにしているの?』という事を確認。片方は狙いあったのですが、もう片方はダラダラの雰囲気の中、攻撃にも、守備にも甘い対応をみんながするから何にもないメニューになっていました。

どういう狙いがあるのか?どうするべきなのか?をもっとみんなが思いを汲み取る作業をしないといけません。自分でメニューを考えて!って言われたら『無理』と即座に答えるような子が多いはずだし、そういう中でやってもらっている事に感謝しているならばせめてメニューを消化する際に『こういう風にしよう!』という考え方を持つ事ぐらいの対応をするのが敬意であり、誠意であると思っています。そういうのがないチーム内で『本当に困った時に助けてくれるのか?』と考えた時、絶対にいません。結局、自分がしんどい事をやったりする時には誰かに任せるし、まだまだ心が育っていないな〜って改めて思いました。

試合は20分ハーフと短い中だったのですが、全員が入れ替わりながら試せたようです。

特に最初の試合の前半いつもと違うメンバーと組んでも遜色ないぐらいに機能させたのは、『いつものメンバー』が良い関係性を作る、良い人間性を持っているからです。でも、後半のメンバーは自分の事ばかりで他の人に気を配る余裕もなく・・・当然個々の仕掛けや能力だけでその場を打開しようとするのですから、面白くもないし、結果何も残っていないゲームでした。

この組み方をしてハッキリ分かったのは前半のメンバーは『逆境に強い』し、後半は『打たれ弱い』のです。見事なぐらいにそれが分かれていたし、『メンタル』って言葉は最近よく聞くと思いますが、まさしくそれが弱い集団でした。お互いを励ます所か、自分の事すら満足に出来ない上に、協力もしない、出来ない、という後半。クラブユース大会で粘りや踏ん張りを見せたように見えたチームでも、二次では全く歯が立たなくなるのはこういう弱さがあるからだと気付けば良いと思います。ほぼ不動になっているスタメンの全員ががんばれていない現状だって事。

試合が始まれば、中学校と試合をすれば『俺たちはクラブチームだから』みたいな特別感と言うか、出来ないといけないみたいな勘違いをする子が多く、何度も言う『あぐらをかく』のです。このレベルで。

俺はやったら出来る

と根拠のない夢みたいな妄想を『イメージ』と思っているからでしょう。

要するに『考え方が違う・間違っている』と思っていないのがそもそもの間違い。

何か自分にとって不都合が起きれば自分自身にまず問題ないか?を問うべきなのですが、それが一番後回しになっている。人のせい、環境のせい、相手のせい、が先に来るからいつまでたっても『点数上げないと』と言いながら結果に繋がっていない子も多いという事です。

だから、変えるのはまず考え方で、その上で行動を具体的に出来れば人はいつだって、どんな時だって変われるのです。何も具体的な行動をしないで、勝手に変われると『信じている』と言ってる子なんて『期待しているだけ』なのです。そんな選手がまだまだ多くいます。

ここを変えます!!自分が今後課題として取り組む中で必ず変えるべき課題です。

選手のせいではないけれど、選手の責任もあるという事を今後も一緒に考えていきたいと思います!目先の相手に一喜一憂して肝心なものを何も見ていないチームなんて山ほどいます。その一瞬を輝きたい人はそれで良いと思います。自己満足も一つの生き方ですから否定もしません。

ただ、こういうやり方も、考え方も知らないで勝手に結果だけでがんばっているとか、がんばっていないとか結論を知ったように言うのだけはどうか勘弁してください。それは保護者も同じです。育てるという事が『どこへ向けての指導なのか?』を一緒に考えてこれからもサポート、応援をよろしくお願いします!