今日は加美スクールを行ないました!!

陸上の練習もあって一人参加が遅れましたが、色々な分野で活躍している事、また必要とされている事はとても大事な事ですのでせっかくだから自分の成長に繋がるようにがんばっておいでよ!という声を本人にも掛けました。今日は全員参加で元気いっぱいでした!夕方からは気温も一気に下がって少し肌寒いような感じでしたが、今日もみんなの気持ちは温かくがんばってくれる事を願い、自分もそうなるようにがんばりました!

スクール前の試合では今日も4年生と勝負をしましたが、相手が3人にもなると少しやられます・・・。ですが、自分は子供の股抜きをずっと狙っていて、子供もそれを分かってきながらも何回も抜かれたり、工夫をして見破ったりするなど『遊びの中での駆け引き』も生まれてきました。これはとても重要な事ですし、その機会があると4年生の中でも慶悠くんなどは積極的に6年生相手にも狙いを持って仕掛けるようになりました。
やられて、気付いて、外で試す!すごく良い習慣です。これを繰り返しやって、自分のものにしてほしいですね!

スクールはいつものようにレベル9キャッチからのスタートをしました!!

まずは前で全員にお互いで見せ合う事からやりました。人前は恥ずかしいものですが、同じ加美のメンバーに慣れてきた事もあって全員がとても積極的にやってくれます。ただ、これも前に出るだけが目的ではなく、分からない、出来ない、自信がないのにとりあえず前に出る、ではなく、分からない時は聞く!聞けるようになる事が大事です。出来るように見せかけるのではなく、自分ときちんと向き合う事を本当に大切にしてほしいと思います!

ただ、このやり方をするようになってから明らかに全体の記録は伸びています。自分の分からない所を自分の考え方で聞いたりするから学びが早い!!出来るようになるのも早いという結果に繋がっています。スクールでは全員がレベル4((12回)をクリアする事を目標に毎年やっていますが、加美スクールは12名全員がすでにそれをクリアしています!!次はレベル5クリア(15回)を目指してやっていきたいと思います!

次はリフティングを色々やりました!!

ここでも、回数を増やす、技を増やす、という事ではなく『触り方を工夫する』のが目的です。自分の思ったように触れるようになる。という事を目指してやっているので、自分で工夫が出来ます。考えずにやっている子はもうほとんどいません(残念ながらまだいるのが現状ですが・・・)。全員が変化するように毎回言葉の掛け方なども考えていきたいと思います。根強いのは『育っている環境』なので、すぐに180度変わる事はありませんが、少しずつでも変化が出てくるようにはしたいと思います。

やらされている安心感→自分からやる難しさから得る達成感

にしたいと思います!この変化は本当に意味と価値があります。サッカーをする、しないではなく、人として生きていく為に必要です。ロボットに成り下がらないように、自分で考える楽しさを見つけてほしいと思います!

その後はドリブルをしていきます!!

ここでも今日話をしたけど、『成長している、しようとしているのは3人だけ』です。その3人は『自分から・工夫・発想』がある選手です。どうしても余裕がない子はボールを扱う事に必死になります。それでは、周りや選択肢が増えません。ドリブルって一つの事だけをやるものではありません。サッカーには色々な場面があり、その時々に必要なやり方があるのです。全部が正解でなくてもいいけど、その正解を速く見つけられる選手で、実行する技術があるのが一流なんだと思います。

決まった触り方しか出来ない選手なんてどんなに速いタッチであろうと二流以下だし、活躍なんて出来ません。相手が自分にハマった時だけ、という条件付きになるからです。自分から相手に合わせられるようになるには、自分が様々なタッチが出来る選手になるしかないのです。そこを目指さないとやっている意味がないし、もっと言えば『ドリブルをしています』なんて言えない訳です。

触りたいだけで触っています・・・はドリブルではありません。

自分は毎回この場所に来る事で、絶対に何かを学んでほしいと思っています。

元々そうする為に来ているからです。

だけど、実際は『親が、大人がいないと何も出来ない状態』で参加してくるのが実情です。。。自分の気持ちがやりたくて、自分自身で何とかする、どうにかする、ってたくましさがほとんどありません。それは最近の中学生を見ても、もっと言えば高校生も同じかも知れません。自身の目的や自分の責任を無視して、『きちんと教えてくれる人かどうか』みたいな判断をすぐにします。

そうではないと思うのです。まずはどう考えても『自分』です。自分がやりたいかどうか?なのです。それしかありません!そこから学びや気付きが始まるという事です。興味のない事に学びは生まれません。誰だって同じです。ですから、変化や成長をするという子はこの地域、自分の考え方のスタートは『あっ!ようやく自分の気持ちでボールを触り始めた』という子になるかどうか?なのです。本当の成長の意味ってそこではないと思うけど、何しろスタートラインが低いからそこが成長になるのです。

でも、最初が低いのなんて問題ではありません。どうやって高くなっていくか?が重要ですから!!

だから、自分は最初の状態からどこまで変化したか?を観てほしいし、そこで評価をしてもらいたい。都合の良い所だけ他と比較して『全然出来ていない』とか評価をしてほしくありません。最初の状態から何が出来るようになったのか?そこが分かる大人で子供を見守れる環境にしたいと思います!