今日は夕方から八千代スクールを行いました!!
この時期、寒くなってくるとケガや体調不良がどうしても増えてくるのですが、だからこそ元気に出来る時間を大切にしてもらいたいですね!
今日も最初に到着したのは3,4年生の中区軍団でしたが、早速試合をしよ〜という事で一緒に入ってやりました。まだまだ『相手に対して』という事が全くありません。目の前の現象ばかりを追いかけているのでこの状態のうちだと100回やっても100回負けません。これは加美スクールでも同じ事を経験してきましたが、最近は加美の4年生も相手がいる事を理解し、それに対してのアクションが出来るようになってきたので一人では手に負えなくなっています。この八千代スクールでも同じようになっていくはずですし、焦らずに、だけど『意味を理解する』事は全員がしてもらわないと変わる事は出来ません。
八千代スクールに多いのは、『言葉だけ』になってしまっている子です。
うまくなりたいです。がんばります。努力します。って言葉はよく聞きますが、行動がそれに伴っていないというのは、本人が言葉だけで覚えているからだと思います。学校や家で、大人の都合で物事を教えられている、押し付けられているからかも知れません。どこで?かは分かりませんが、こうなるのは必ずそういった原因がある事も分かっています。大人がそういう子供にしてしまっているという事だし、そこから本当に変えていきたいと思うならば、大人の姿勢そのものを変えないといけないという事です。
大人自身が『子供の為に』なんて言葉だけになっているのかも知れません。本当に子供の為になるってどういう事か?についてもっともっと関わる大人同士の意見を聞いたり、話したりしないといけないって強く思います。
そう思うのは、目の前の子供達がある意味危険な状況だからです。言われた事しかしない、言われないとしない、では育っているとは言えません。自分の意思で行動し、その結果を自分で受け止められるかどうか?です。
八千代スクールに参加してくれている子の多くは、『失敗するとやる気をなくす』のです。
うまくやる事を前提にされているからです。だからそれが染み付いているので、ここで『全然いいんだよ!失敗しても!』という事を繰り返し言ってもなかなかそれを受け止められません。失敗ってそもそも、そういう『負のサイクル』によってするものです。ダメかも知れない、成功しないんじゃないだろうか・・・みたいな不安要素のままやっているから、『やっぱりダメだ』と思ってしまうのです。その繰り返しをやっていると、『出来ない事なら最初からしないでおこう・・・』みたいになってしまうのです。
そうではなく、『こうしたら出来るんじゃないのか?』みたいな工夫をするって事を与える前に、『成功か失敗か』で判断されてしまっているからチャレンジをする気力すらないって現実。こういう意識で試合などやっていると、大体終わった後に相手の文句だったり、ちょっと馬鹿にして茶化したりするような子が多い。負け惜しみと言えるような手段をすぐに使うものです。学校でもそうやって友達と喧嘩している話も聞いたりします。この子供達の環境を変えるには、『自分自身の成長を楽しむ』しかないと思うのです。
他人と比較したりせずに、『こうなりたい!』っていう理想を追い求めるので良いと思うのです。
でも、現状はなかなかそううまくはいかないもので、一人一人がものすごく悲観的な考えしか持てていないのです。だから『話にならない』ではなく、『話が出来ない』のです。
自分の思いや考え、理想などがないからこちらの質問には返事がないし、逆に子供からしてくる事もない。こんな話の出来ない子供が増えていると思うし、試合というだけではなく、普段から身の回りに起きるトラブルを解決する力がありません。
だからこの八千代スクールではとにかく『自分の意思でやりましょう』をひたすら言い続けています。人のせいとかじゃなく、自分のやりたい事をやりたいようにやってみる。ただし、それは決まりやルールの範囲内で、という事です。ほとんどの子が誰かの期待を勝手に背負ってやっているような感じで、自分の意思とは到底思えない子がいるのです。。。もちろん来てくれている子なので最初は目的があったとしても、途中から変わった、でもいいし、とにかく自分の意思を持って、出してほしいのです!
この違和感みたいなものがこのメンバーと関わっている大人が同じように思ってくれるだろうか?という事は思います。
みんなが誰かに任せとけばどうにかなる、って思ってしまえば子供はやっぱり良くなりません。関わる大人みんなが責任を持つべきだし、『誰が?いつ?何を?どのように?どうして?』というような事を伝えてあげないといけないのです。サッカーをする、好きな事をする前に、『どうしてそれがしたいの?』って誰が聞いてあげるのか?やりたい気持ちも、うまくいかない時も、『どうして?どう思っているの?』を聞けるかどうか?だと思います。
一方通行な関係性の中で育つとみんな同じような形になります。最近は子供を見ればどんな大人が身近にいるのか?さえ分かるようになっています。落ち込む子、文句の多い子は関わる大人の文句が多いからです。前向きに育てたいなら、自分の言葉を全て前向きにしないといけないって大人が思っているのか?やろうとしているのか?やれているのか?を向き合わないといけない。今日はそれを痛感しました。
ボールを嫌々触っている子の姿勢はすぐに分かります。コーチは好きなサッカーを罰ゲームのようにさせるつもりはありません。これが出来ないとダメ、しないとダメ、なんて思いません。でも、うまくなりたいならばしないといけない事なんていくらでもあるって事ぐらいは本人がわからないといけないのです。大事な事を大事な時期に伝える大人の覚悟みたいなものが大事だと思う今日、すごく良い勉強になったと感じます。