先週の八千代スクールでも色々注意をしていました。
自分の事しか考えていない事
自分の事すら自分でしない事
その事をどのように受け止めてどのように変えていけるか?毎週、次の回が楽しみなコーチはそこに着目しました。
すると、2年生の利生くんがまず最初からしっかりと自分で自分のチケットを出す事を果たしてくれました。そしてその事をお兄ちゃんである詩くんにも伝えてくれていたのです。
『よく覚えていたね!その通りだよ。』
靴を揃える事もそうですが、その時に変化させるのではなく『明日へ繋げる』事が大事です。だから今回思った事が次回変化するような、そんな練習時間にしたいと思っています。
そこからスクール前のゲームを開始しましたが、今日は自分の事じゃなく周りを非常に感じながらやってくれていました。
ミスが減る訳ではありません。でも、周りの為にしようとしたミスと自分の事だけ考えているミスでは全く価値が異なるのです。今日は再三パスが繋がった上に、ダイレクトで相手を崩すシーンまで出てきました!!お互いを観る、感じるが出来るとこんなサッカーまで出来るって事を体で体験してくれた事は大きいと思います。
スクールは今日もレベル6キャッチからスタートしました!!
今回は『教え合う』形でやりました。自信のある子にみんなの前でやってもらって、自信のない子が自分で選んで先生を見つけて教えてもらう。この形をすると『誰が先生に選んでもらえるのか?どうしてなのか?』がハッキリ出てくるものです。今回多かったのは5年生の拓樹くんでした♪さて、何が良かったのでしょうか?それは選んだ本人が決める事ですが、良い表情で、技術も高い子、という事になります。いくら技術が高くても硬い表情だったり、嫌な空気(俺うまいだろ?みたいな)が出ている子には教わりたくないのが心情なのです。そういう意味でも選ばれた拓樹くんは自分に自信を持って良いと思います。
お互いに教え合いながら、出来るだけ音をなくす事にこだわってもらっていますが、だいぶ体をうまく使えるようになっています。
最近自分も色々学んでいる所ではあるのですが、やはり『体が思うように動かせる』って事がどれほど大事か?です。思っているのに出来ない・・・大人になるとよくありますよね?分かっているけど出来ない事が。。。それが思うように出来る楽しみってすごい事だし、それこそが『子供だからこそやるべき事』だと思っているのです。
うまくやりなさい、じゃなく『自分が思った通りの事が出来る自分を目指しなさい』です。
その意味を少しずつ理解してくれているみんなは対話している中身も変わってきているのです。人に何かを質問する時も『教えて』という一言ではなく、何を?どのようにしたいのか?何が聞きたいのか?が明確になってきています。だから教える側も教えやすいし、その場で、その日に出来る子も増えているという事です。
そこからはまた自分の時間という事で、それぞれに考えた事にチャレンジしてもらうのですが、まだまだ思うのが『一部しか見えない目』だという事。
例えばみんながそれぞれ所属しているチームで試合をした後でも、『あのシュート良かったね』『勝って良かったね』『よく走っていたね』というような『一部分の評価』しか出来ないんだと思います。でも、大事なのは『どうしてそれが出来たのか?』を考える、知る事だと思います。
物事には『過程』があり、『結果』なのです。何も考えず、学校も行かずにいきなり東大の受験をしたら0点になりますよね?勉強、対策をするから得点が得られる。サッカーも同じ。ゴールの決まる過程がどういうものなのか?なんです。そこをトレーニングするべきだし、そこが見えずにチャンスにシュートを外したから同じような設定を作ってひたすらシュート練習したからって変わらないんです。
外した要因が何なのか?を見極めて改善していく頭を持たないと練習の質が下がり、やらされる形になり、習得も随分ペースが落ちるというのが現状だと思っています。そういうのがまだ今は分かっていない子が多いけど、対話を繰り返しやっている中で変化してきているのは分かるだけに、ゆっくり繋げていこうと思います。
最後はゲームをしながら『チームみんなが得点を奪えるように目指していこう!』という事でやりました!!
たまたまエリート塾の練習前に時間があった朔弥くんも参加してくれたので一緒にやりました!やはり朔弥くん、あちこちに顔を出してトレーニングしているから本当に良い選手になっています。ちょっと次元が違ってきた、と言うか学びのスピードが半端ないのでどんどん前を行ってるという印象を受けました。
そういう中で一緒にやれたみんなはどう感じたか、は分かりませんがみんな前向きにゴールを目指し、守備のカバーをしてあげるなどとても『連携』に近い形が多く見られました。どこまで意図的にやっていたか?はまだ全部は分かりませんが、少なくとも『偶然では出来ない』事をやっているのが良い流れの要因。
今日はこれが出来ました!!というものを毎回残せるように、明日に繋げるようにがんばりましょう!!