今日のナイター練習!!
修学旅行メンバーが無事に帰ってきて参加をしてくれたのですが、また逆に今日から修学旅行に出たメンバーもいるので入れ替わりでした。この時期は色々と行事が多く、なかなか全員が揃う事はありませんので、当然同じ事を何度も言う手間が増えますが(笑)、嘆いていても仕方ないので同じ事を何度も伝えていきたいと思います。
日も長くなってきたので開始時間の7時でもまだ明るいこの季節!自主練習も日が暮れるまで山ほど出来ますね(笑)
最初に練習に取り組む為の流れを説明していきました!
『自分と向き合う時間』
を持たせるようにしていこうと思っていて、最初の時間にその日の目標、目的を考えて実践してみて、半分ぐらいの時間で一旦振り返りを入れてみる。やろうとしているか?出来ているか?もっと良くなる方法はないか?を考えてもらって後半のゲーム形式に繋げていくという流れ。
今日もニュースで世間を賑わせている『日大アメフト問題』ですが、その話も選手と少ししてみました。
『本当に悪いと思ったのは誰に対して?どうして?』という事を子供の考えを聞かせてもらいました。指示をした監督?聞かないといけない環境?実践した自分?色々な考えがある中で、犯人を探すのが目的ではなく、そういう問題にもしかしたら自身が直面するかも知れないんだよ、という話。
その時に、自分なら断っている?意思を持ってやれていると思う?というような話もしながら考えてもらった上で、『コーチは答えが正しいかどうか?よりも、自分で悔いのない判断をする人間になってほしい』という事を伝えました。
そこから各自でしっかりとボールと、そのボールと向き合う自分と向き合ってもらいました!
見た目の技術、足先だけの技術がいくら進歩しても『サッカーが強く・うまく』という観点からはズレる。もちろん反対に、勢いだけ、根性論みたいな考えだけを押し付けられてやらされているサッカーも違う・・・。
そしたら答えはどう考えても一つしかない!自分で考えた事を成功させていく、しかない。いくらアイデアがあっても実践出来ないと意味がないし、能力があっても考えがないとこれまた意味がない。両方を上げていく必要があり、考える必要があるという事です。
最後のゲームは火曜日に引き続いてコーチも入ったのですが、一緒にやると身体能力の高さは感じるが、『使いこなせていない』とうやっぱり思う。例えばコーチが守備をしていて、みんなと対峙した際に『迷う』という感覚がほとんどない。何をしようとしているか?もしくは選択肢がバレバレか?という状態なので、狙いをものすごく絞れてしまう。
要するに『頭が疲れる動き』をしないからだと思う。人を動かす、人の動いた後のスペースを遣う、人と協力する、誰を使い、誰と協力するか?の判断ってサッカーにはものすごく重要。隣の子とだけ、前後の子とだけ、しか関係を取れない選手には限界がある。
・技術面
・体の賢さ(思う通りに表現出来る)
・理論を言える
・精神面の安定
この辺りが必須になってくるだろう。どれかだけ、じゃなくて全部必要だと思って自分に足りない部分は見つめながら改善、改良していこう!!