気配を出す、見せる!エリート塾♪

明日は多くの中学校が体育祭の予定ではありますが・・・・天気がとても心配ですね。。。二学期は台風、警報の影響で満足に練習が出来なかったかも知れませんが、精一杯出来る事をやってほしいと思います!一回しかないイベントなので、恥ずかしがらずに最大の力を出し切ってほしいと願うばかりです!

小学生は来週末が運動会になっているので、エリート塾生達も今週はがんばってもらいました(来週は運動会前なので休みにします)。3年生も参加して今日もみんなでゆっくり積み重ねをやるようにしました!

まずは最初にボールタッチをいくつかやります!

リフティング『っぽい』のが目指す所ですが、やっぱりリフティングをしてしまう子がいるのは余裕がないという理由が多いし、それはすぐさま解決問題でもないのでゆっくりとやっていけばいい。ただし、リフティングをうまくなる為に!という目的にはならない事。そこの区別だけは頭の中でやってほしいと思う。もちろんそれはドリブルも同じ。サッカーの中にある一つの手法であり、全てではない。ボールしか見ていない、見ようとしないドリブルはもはやサッカーではないという事が最近分かり始めてきたのでみんなの中にもそこが浸透するようにしていきたい。

サッカーにおける相手を抜きたいドリブルを習得したいならば、『相手を迷わせる』事が必要になる。それを自分の体だけでフェイントとして使うのも一つだけど、パスやシュート、キックをしようとする素振りが相手を惑わす大きな要因になるという事も知らないといけない。だから、ドリブルをうまくする、という考え方はボールタッチの話だけではなく、ドリブル以外をうまくする事にあるという話。

言葉にしたらややこしいかも知れないけど何事も表があって裏がある。そういう考え方を持たないといけないって思うようになった。

こうした考え方の多くを所謂ドリブルがうまい、というチームから学んだ。

JFC..Sさん、立花さん、WILLさん、アグアさん、赤穂さんなどなど・・・。

交流の良さは『自分達にないものを学ぶ』事にあると思う。比較してどうこうではなく、自分に、自分達にないものを学ぶ為にある。なのに、勝敗だけ、パフォーマンスだけを重視してしまうから子供の中にもほとんど残らない事がよくある話。そこがちょっとずつ整理出来てきたと思います。

体を上手に使う、というのは頭(脳)も上手に使わないといけない事もこだわりたい。

よく耳にする、『顔を上げろ』というフレーズ。

その言葉を体現するならば上を向けば良いだけになる。でも、それを言う人が求めているのは『もっと周りとか状況を観なさい』って事。

つまり、大人の思う通りにさせる事で体だけが表現している、って事をよく見受けられる。自分の目の前でもよく起きる(自分のコーチとしての下手さ)。だから、そうではなく『顔を上げろ』ではなく、『良いプレーする為に今何をすればいい???』とか言わないといけないって事。それが子供にとって顔を上げるって事ならばそれを尊重し、イメージをする事ならばそれを尊重する。という形にしないといけないんですよね!

そんな事に気付き、気付かされながら今日も一緒にトレーニング出来た事をうれしく思います!!体育祭に、運動会、秋祭りに、文化祭。行事の多い二学期ですが、みんな自分の頭(脳)を動かして楽しめるようにがんばってくださいね!!