今日は朝から小野のアレオでトレーニングマッチを行いました!!
近場のチームの方々との交流となりましたが、新1年生も参加してくれたし全員が揃って、ではありませんでしたがいよいよ新1年生もスタートを切る事となりました。年々、フルコートの大きさに対応する力がついている印象のある新1年生達!!今日もピッチが大きくなった事を感じさせないぐらいの動き、そして元気があります!!
【もう終わりですか?もっとやりたいです!】と言うぐらいですから大したものです。そう言いながらしっかりグランドの中ではバテておられましたけどね(笑)

今日は中町中さん、黒田庄中さん、旭丘中さんとの3試合をさせていただきました。
うちのテーマとしては【繋がりを意識しながらのプレー】だったのですが、なかなか頭と身体がそれに繋がってきません・・・。中で審判をする時は近くで声を掛けられる事もあって意識してくれるのですが、外から観ているとその意識もまた薄くなります・・・。
やろうとして出来なかった技術の部分は良いのですが、やろうとする事すら実はよく分かっていないとか曖昧な子がいるのが気になるし、そこの差は【個性の違い】とは全くの別物である認識を持ってほしいと思う。

ゲームの結果がどうこうではなく、武器の出し方、仲間との距離感、そういった事にもっと気持ちと頭を使ってほしいと思う。
一人でやっている攻撃や守備では【自己満足】で終わる事が多いし、仲間との共有が最大のテーマ。お互いにやりたい事があって、それを合わせるという事の喜びを知ってほしいと思います。仲間がいるからこそ!のサッカーだと思える事が大事だし、個の武器を最大限に活かせるかどうか?も全てはこの【関係性作り】で決まると思います。

逆に新1年生達の感性はとても素晴らしく、深く考えていないという見方が出来るけれど、うまく切り替えられるという長所があるし、一生懸命さもしっかりと伝わるレベルでのがんばりがあるから面白いプレーをたくさんしてくれていました。
逆に、一年間の差を持っているはずの新2年生の面々がまだまだスイッチを【自分で押せない】というレベルにいます。誉められてテンションを上げるとか、注意や指摘を受けてテンションが下がるとか、そういう次元でやっているのが現状・・・。そんな周りの評価ではなく、もっと自分自身のやるべき事に早く目を向けてほしいと思います!

桜が見頃で綺麗だったので記念に撮影しておきました♪
良い季節の、良い時というのは永遠ではありません。その時その時の見事な瞬間というのを大事にして、自分達も輝ける時間はきっとあるはずだからその為の下地を作れるように苦労と努力、それらを乗り越えた充実感や喜びをたくさんたくさん感じられるようなファルコでの時間にしていきましょう!!
朝から準備をしてくださった中町中さん、片付けや運営などで協力してくださった黒田庄中さん、旭丘中さん、本当にありがとうございました【礼】 またよろしくお願いします!!
