今日のナイター練習!!
今週は祝日があってのでファルコとしては珍しい3日連続でのトレーニングが出来ました。積み重ね、積み上げ、という事が少しでも出来るように継続してやっていこうと思います。
ずっと上がる訳ではありません。ですが、その上がらない時も土を耕したり、ほぐしたり・・・みたいな作業のイメージです。立ち止まっているようで停滞していない状況であるようにみんなの頭がしっかりと動く時間にしていきたいと思います。

小学生や3年生も参加してくれるととても良い刺激が得られます。
自分達だけだと【ついつい】の部分が出てしまうけれど、違うカテゴリーの子がいると考えようとしてくれるし、新鮮な気持ちになれるのでお互いにとって良いと思います。
今日も序盤はずっと身体の事をやりました。動き方、動かし方、立ち位置という事を意識しながらやっていきましたが、ちょっとずつ良くなっているのは分かるし何よりも意識が変化しているのは大きいと思います。やらされる練習ではなく、やる練習へ!!違いは歴然です!

これまでのみんなのサッカーは常に【ボールが中心】にサッカー。
でも、今は自分が中心であり、何が中心になるのか?を探り、自分の立ち位置を変えるという事をイメージしています。言葉では表現が難しいのですが、ボールを中心に考えてしまうとほとんどの場合が【結果論】で終わる。成功したプレーが良いプレーとなり、ミスが悪いプレーとなる。そうではなく、色々な角度から見たり考えたりして成功、失敗ではなく【何をしようとしたか?】が分かるようになりたいですね!

足先だけの、上辺だけのフェイントだったものがちょっとずつ本物になってきた感じがする。
本物かどうか?は【相手ありき】で考えられるかどうか?という所。自分のフェイントがいくら鋭くても、タイミングや使う場所が間違えれば空振りに終わる。本物とは相手がいて、その上で必要なフェイントを出せるという状態。それをしなければただの【発表会】で終わるので、そこの価値観を間違えないようにしてほしい!
後半は対人を中心に自分のフェイントを試してもらいましたが自分的にはどうだったでしょうか?手応えはあったでしょうか?

良い成果はあちこちに見えているコーチなりの評価はありますが、一番大事なのは、自分自身の手応えだと思う。何が出来て、何を残せたか?が明確ならば今日がミスで終わった時でも良い一日と言える。
残っていない疲れただけの状態では全くの無意味だから、一回のトレーニング、一つの動作をもうちょっとこだわって考えてみよう!
トンボをする、ではなく【整備をする】になるように。些細な部分からの違いに気付ける頭と感覚を磨いていこう!そんなみんなの変化、成長を楽しみにしています!
