今日はナイター練習!!
やろうとする事は決めていました。
でも、それは出来ませんでした。

練習前からずっと一人の選手と対話をしました。
対話は簡単に出来る子もいれば時間の掛かる子もいます。
大事なのは、こちらが先に慌てない事、急かさない事、です。
子供は未熟だし、分からない事に対して諦めたり、逃げたりする事もあるでしょうが、それも含めて丸ごと受け止める覚悟が必要だと思っています。誘導しない、押し付けない。
対等に対話をするというのは大人になってからいかに難しい事か?が分かりました。ましてやコーチという肩書きが付けば尚更です。でも、自分は子供と対等の付き合いが出来る大人を目指しています。

何に悩んでいるのか?を探り、どう向かうべきか?を一緒に考える事。それが役目だと思います。
チームの練習は大切ですが、チームというのはそもそもこうした一人一人の集まりの中で成り立っているものです。在籍する一人一人が価値と意味を持って活動出来る事が本当のチームだと思います。習い事の一貫だと安く見られる事もあります。あんたに何が分かるの?と思われる事だって多々あります。実際、何も分かってあげられていません!
でも、分かりたいし、分かろうとする努力は出来ます。分かったフリして何かを与えるよりも、本心を引き出して向かう方法や道筋を探す事。それが自分のコーチとしての大きな役割だと思っています。この地域だからこそやるべき事!考えてやっていこうと思います。

悩むという事は決して悪い事ではありません。
悩む人間は強くなるし、人の痛みが分かる人間になります。
この大切な年代に、【大切な経験】という中に、どうかこの【悩む時間】を持たせてほしいと思うのです。親心としてはどうしても悩む我が子を見ると助けたくなるだろうし、助けてしまう事で親としての価値観を感じてしまう人もいるでしょう・・・。でも、本当の意味での助けとは、悩ませた経験を越えさせた後に伝える言葉で決まるような気がします。
大人が大人であるべき姿、立ち位置、これからもしっかりと考えていきたいと思います!
