昨日はナイターでファルコとエリート塾との合同練習でした!
夜はグッと気温が下がってきた事もありますが、みんなの装いもようやく寒さ対策が出来るようになってきました(笑) 田舎者の強みと言いますか、夜になっても半袖、半パンでやってしまう子が多く、プレー中は構わないのですが風邪をひくのはその【動く前・動いた後】ですからね!対策は変わらずにやっていきましょう!
練習前の風景もようやく変化が出てきました!ボールと遊べる子が増えたし、ボールを離す練習よりも扱う練習が増えたのは良い変化だと思います!

練習はこの日も前半はしっかりとボールを触り、後半は対人プレーの中でそれらを意識したり、発揮出来るか?という事を意識してやってもらいました。
前半のボールタッチはまだまだ【上半身を使って遊べていない】という強い印象。みんなあしだけでボールを蹴っているし、そういう練習しかしていないんだと思います。それを習慣と言うし、それが身体で表現されている。だからプレーをする際に硬い子が多く、それらがボールを失うミスをする要因の一つになっている事を分かるといいですね!

誰だって試合をすれば余裕が欲しいと思う。
だけど、その余裕を作り出す事に意識が向かない。子供達の多くは【うまくなれば余裕が出来ると信じ込んでいる】のです。
でも、そうではなく余裕は【観れる事】で決まります。どこまで見えるか?何が見えるか?そして、自分自身に選択肢がいくつあるか?ですね!

後半はドリブル中心、対人中心でやりました。
ドリブルも【普通の状態】が上達したかどうか?が分かる部分ですが、その普通の状態がまだまだお粗末に見えます。
ボールを運ぶ目的の子が多く、扱うにはなっていないという事。運ぶのが目的の子は周りからの何かが起きた時に簡単に失います・・・。でも扱うレベルの子は何かが起きた時に対応出来るのです。まずはそこを目指したいですね!

最後の対人ではみんな気持ちがとても入っていたし、勝負事という観点からは非常に良かったと思います。
ただし、その勝負の中にも【こだわりはありましたか?】という部分ですね!勝ったから良かった、負けたから嫌だった、だけでは何も変わりません。勝とうが負けようが、【こういうのが試せた・こういうのが残った】という事があれば良いのです。
急ぐ事なく、コツコツ積み重ねていきましょうね!
