今日のナイター練習!!
ファルコとエリート塾、そこに体験参加者を加えたメンバーでトレーニングを行いました。
さて、突然になりますが、、、
可能性ってなんでしょうね???
コーチとして、選手に対して、または親が子供に対して、
【あなたは可能性がたくさんあるのよ】
と言える時ってどんな時でしょうか?

口先だけで言ってもやっぱり意味がないし、可能性とはそもそも何を指しているのか?だと思います。
誰だって【あなたは可能性がある】と言われたら嫌な気持ちにはなりませんよね?でも、何をどうすればその可能性が増えるのか?ってなると実は???な人が多いと思います。
そこを自分なりにまずは整理しています。
子供に伝えているし、今日も何度も言いました。可能性の数が何パーセント上がるかどうか?までは正直分かりません!でも、確実に良くなる方向へ動く事に確信があるから自分は言います。
足先、小手先、口先・・・これがこの地域のサッカー少年達の姿なんです。

サッカーというものに限らず、何かに対して本気でのめり込んで考えた事があまりないかも知れません。
だからこそ、の可能性なんです。彼等が技術一つやる際に出来ない事があった時の理由の一番は【下手クソだから】じゃなく、【知らないから】なんです。
子供に【どうせ俺は下手やから・・・】なんてセリフを言われたらそこに関わる大人の重大責任です!そう思わせた大人の責任ですから!
でも、実際は下手だからじゃなく、知らないからだし、もっと言えば教える側の大人が知らないから・・・が根本の気がします。

だからコーチだって学びを辞めたらいけないし、考えないといけない。
それが責任であり、その学びや考えた上で見えてくる景色があって、その景色が見えた時に【可能性を話せる】と思うのです。
知らないコーチが可能性なんて言葉を簡単に使うと本当にただの無責任!お前には可能性がある、とか。みんなあるに決まってますよね(笑)
それを引き出すイメージや方法まで見えている人が使える言葉だと思います。そういう意味でも自分はまだ簡単に使える言葉ではないと思っています。

それでも、自分自身の可能性を広げる意味でも、もっと知り、もっとうまくいかない経験を重ねて本物になっていけたら、と思います!
今日も一人一人が積極的にボールと向き合い、相手と向き合う・・・のが良かったのですが・・・まだボールにしか余裕のない子も多いので、相手と向き合えるまではいけなかった子のほうが多かったですが、まずはボールを大事にする基本が出来てきているので、ゆっくり進めたら、と思います!
小学生達の表情も本当に良くなってきたと思います。楽しい【だけじゃない】部分が見えてきているのが本当に良い!これからも男を、自分を磨いていきましょう!!
