今日は大寒という事もあり、それにふさわしい寒さでした!!
周りでも少しずつコロナの影響がジワジワ広がってきている感じです・・・。また思うような活動が制限されて出来なくなってくる可能性がありますが・・・でもね!どうなったとしても今のファルコなら大丈夫!!って思えるレベルにまでそろそろ来ています。みんな真っ直ぐな気持ちを持って、本当にがんばってくれているし、期間が空いたとしてもみんなが下手になって戻ってくるとは思いません!だから、全ての状況を受け入れて今ある時間を大切にがんばっていきましょう!!

今日は練習の空気の話をしました。
正直、ちょっと前までの自分なら今日の空気を【オッケー!】と思っていたと思います。
でも、今は自分の感覚に大きな変化もあったりして、今日の空気では強くならないと思いました。ガチガチで手を抜かない・・・この風景は見る人が見たら【がんばってるな〜〜〜】って思うだろうけど、やっぱり人間は心に余裕がないといけないって事なんでしょうね!
手を抜くとは全く違う事で、一生懸命さの中で【良いプレーが分かる余裕】がないとやっぱり上達しない。

この地域の子供達はそんな余裕のない中で、真面目に、真剣に、一生懸命に、って言葉をキーワードに戦っている。
それを否定した事は一度もありませんが、実際にそれでは【自分の中に残ったものは疲労感だけ】なんです。戦った、勝った、負けた、悔しかった、って感情的なものしか残らないのです。そうではなく、心の中に余裕を持てる【空気作り】をやろうという話をしました。
その話をしてからのゲームは明らかに良いプレーが増えたし、一生懸命さを否定しない事から入ったからみんなにも伝わったと思う。

うまいのにもったいない!という言い方にしています。
それじゃダメ、とか言ってしまうと子供はやっぱり傷つくし、落ち込む。だから、良いんだけど・・・もっと良くなるには?って話をしていく必要がある。繊細だからこそ言葉の一つ一つを考えないと子供の心の中には入っていかない。表面的にはどんな言い方でも入った感じにはなるけど、やっぱり中身に残っていくのは心に響く伝え方しかないと思う。
その響く言い方っていうのはやっぱり【否定しない事・認める事】が基本だと思うからそこは気を付けたい所です!

キーパーも大悟くんが良い空気でやってくれているから、後輩のツッチーもどんどん前向きになってくれています!
何事も空気が大事!そこでほとんど決まると言っても過言ではないでしょう!真面目な時、ハメを外す時、使い分けられるチームこそやっぱり強いんだと思う。どちらか一辺倒にならないように、自分自身がそういう人間でありたいし、そうなる為にも外で色々な経験をしていかないといけないと痛感します。自分が未熟な分、子供の成長は遅くなってしまうので、自分が子供の成長に負けないように日々成長していきたいと思います!
